• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイシールドのブログ一覧

2006年12月23日 イイね!

時効警察  【第四話】


またまた、前回に続きまして・・・

『時効警察』っていう、TVドラマの覚書シリーズ第四話です。

でわ、でわ・・・。



第四話 【犯人の575は崖の上】
・・・を、よろしくお願いしやっすぅ~。
________________________________


◆許されぬ 時効過ぎても 罪は罪 → 寂水先生の俳句

◆寂水の 推理も冴える 崖の上 → 寂水先生の俳句

◆人の道 寄り道近道 遠回り → 寂水先生の俳句

◆命GAKE → アヤメ旅子写真集のタイトル

◆忘れな草 罪ある限り 時効なし → 霧山の俳句

◆趣味ですと 逮捕はせねど 罪は罪 → 霧山の俳句

◆許されぬ 時効過ぎても 趣味は趣味 → 霧山の俳句

________________________________


道を聞かれて・・・
「あの、ココに行きたいんですけど・・・。」
「あ、ココね。ココ真っ直ぐ行って、上手に出て、フレームインして、最初の信号をキューにして、
 下手の大きなビルなみに少しくわれた感のある小さなビルから、ショットのあおりで、
 三階をバミってください。」
「はあ・・」
「見切れそうになるから、注意してロケハンしなさい。
 それじゃ、これで撤収しますね。お疲れ!」

________________________________


「待ったぁ?・・・ゴメーン。」
「いえ、いえ、いえ。ちっとも・・・っていうか、少しも!あー、全然!」
「ハァー。息がしろーい。・・・行きましょう。」
「はい。・・・なんか、テレビドラマみたいですねぇ。」

_________________________________


「おはよーございまーす。
 さあ、今日もフレームインして、仕事わらっちゃってくるかな・・・。
 いやぁ、昨日寝てないから、頭がオーバーラップしちゃって・・・。
 おっ、霧山!なに、バミってんの?」
「バミ・・・? バミってるって、なんでしたっけ?」
「まあ、ドラマ出られなかったのが、悔しいのはわかるけど、あんまりフレームアウトすんな!
 じゃ、ケツカッチンなんで、巻きでいきまーす。」 



【脚本・監督 園子温】
__________________________________


ドラマ内ドラマである、”2時間ドラマ・シリーズ『THEアネゴ探偵・寂水先生が行く!!』”

の設定は、なかなか面白かったですねー。

シュ、シュ、シュッ!!!




今更ですが、『時効警察』の公式サイトはココ!


****************

今回の監督はソノ・シォーンですが 、
このドラマはフィクションであり、
登場人物、団体名等は全て
架空のものです。

****************
Posted at 2006/12/23 01:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちゃいなでDVD | 音楽/映画/テレビ
2006年12月22日 イイね!

時効警察  【第三話】

 
またまた、前回に続きまして・・・

『時効警察』っていう、TVドラマの覚書シリーズ第三話です。

さっそく、どーぞ。




第三話 【百万人に無視されても一人振りむいてくれれば人はしあわせ…じゃない?】
・・・を、よろしくお願いしやっすぅ~。
____________________________


花屋で財布を捜しながら・・・
「おや?・・・おや、おやぁ~?どこだぁ~?」
「八百屋はあっち・・・。なんつってぇ・・・。」
「あ、はぁ・・・」

____________________________


通りすがりに・・・
「無駄ではないよぉ!なぁ。」
「そうですねぇ~。」
「意味わかんないし・・・。」


______________________________


「霧山、いただけんな、署内で痴話げんかは。」
「そんなんじゃありません!」
「とかいってるけど・・・」
「はーい」
「はーいって・・・」
「コレやめてくださいよ」
「コレだめ?」
「そっちですよ、言ったのは。」
「俺今、玉突き状態になってない?二人の間で・・・」
「二人はお茶でも飲んでくっちゃべってなさいよ!」
 ・・・
「落ち込むな、落ち込むな。劣等生に反省は似合わんぞ!」
「大文字さん、いつもかっこいいですねっ!」
「俺は十文字だよ!」


_______________________________


「大文字焼きって、京都の名物よっ!」
「おせんべいみたいなもん?」
「だと、思うよっ。」
「えーっ、食べたいねー。」


______________________________


「三日月さん、霧山さんがなんか・・・。」
「あっ、そう。」
「おい!」
「はい。」
「なんかってなんだ?」
「いや、捜してるって意味ですけど・・・」
「だったらそう言いうべきだろ!」




【脚本・監督 岩松 了】
_______________________________




うーん、一話、二話とは、脚本・監督が変わっていました。

ちょっと、台詞上のオモシロくだらなさがものたりませんでしたね。

まあ、演出やストーリは、ケッコー楽しめましたが・・・。

視聴率もこの回は一番低かったようです。

あっ、脚本・監督の岩松了さんって、熊本課長役の役者さんじゃないですかー。

なかなか、いい味だしてますよー。



今更ですが、『時効警察』の公式サイトはココ!


****************

二人でするのはつれションですが 、
このドラマはフィクションであり、
登場人物、団体名等は全て
架空のものです。

*****************
Posted at 2006/12/22 22:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちゃいなでDVD | 音楽/映画/テレビ
2006年12月22日 イイね!

時効警察  【第二話】


前回に続きまして・・・

『時効警察』っていう、TVドラマの覚書シリーズ第二話です。

でわ、さっそく・・・




第二話 【偶然も極まれば必然となると言っても過言ではないのだ!】
・・・を、よろしくお願いしやっすぅ~。
___________________________


「霧山なぁ、”ぽつねん”としてんじゃねえーよ。」
「えっ、僕って”ぽつねん”としてますか?」
「”ぽつねん”と・・」
「”ぽつねん”としてますねー。」
「今日から君は、”ぽつねん”な。」
「いいですよー。」


____________________________


「フーン!」
「フーン!」
「なんだよそれは?」
「ウサギのタメちゃん。フーン!」
「タメちゃんはいいんだよ。」


____________________________


「そもそも、ケータイに東照宮のメダルをつけている人とは不倫しません!」
「あらあら、それは失礼だろう。」
「誰にですー?」
「東照宮にですよねー?」
「違うよ、徳川家康!」
「どっちでもいいですよ。」

____________________________


「ねぇ、(食パンに)バターとかジャムとか塗らないの?」
「うん。」
「何で何にも塗らないの?」
「だってパンの味がしなくなるだろう。」
「まぁ、そうだけど・・・。」

______________________________


「なんか、腹たったらお腹へってきちゃったわよ。」
「ほんと、単純な仕組みだよねー。」
「いーの、いーの、ブライアン・イーノ!」

_______________________________


「もっとも、おまえは人生っていう大きな忘れ物してるんじゃないのか?」
「十文字君、十文字君・・・、銅鐸忘れてるよ。」
「あっ、すいません。何処にありました?」
「車ん中。」
「あー、よかったー、忘れないで。」
「コレ、なんに使うの?」
「えぇ、まだ決めてない・・・。」
 ・・・
「銅鐸忘れた人っていうのには始めて会ったよー。」



【脚本・監督 三木 聡】
_______________________________


今更ですが、『時効警察』の公式サイトはココ!


****************

マイケルはジャクソンですが 、
このドラマはフィクションであり、
登場人物、団体名等は全て
架空のものです。

****************
Posted at 2006/12/22 21:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちゃいなでDVD | 音楽/映画/テレビ
2006年12月22日 イイね!

時効警察  【第一話】 

時効警察  【第一話】   
『時効警察』っていうTVドラマのDVDを購入しました。

日本では、2006年の1月~3月ごろに放送していたみたいです。

TV放送中は見たことなかったのですが、このドラマすんごいですねー!!!

わたしのつぼに、はまりまくりのギャグ満載の刑事ものコメディドラマです。


マンガよりマンガみたいな内容っていうか、

あらゆる場面に小ネタ満載っていうか、

一瞬の小道具や演技も見逃せない内容っていうか、

とにかく、随所にちりばめられたくだらなさが、感動するほどおもしろかったので、

ドラマの一部を、ブログに記録することにしました。


文字にしちゃうと、本来の面白さもくだらなさも激減なのですが、

見ていない方には、ちんぷんかんぷんな内容なのかもしれませんね。

とりあえず、このドラマの雰囲気だけでも、行間から味わってくださいねー。

でわ、どーぞ。




第一話 【時効の事件には、おいしい御飯の湯気が似合うと言っても過言ではないのだ】
・・・を、よろしくお願いしやっすぅ~。
_________________________


「コレを趣味にするのはどうかな?」
「なんの話?」
「だから、こういう時効になった事件を調べて、真相を突き止めるんだよ。」
「なんで?」
「趣味で!」
「あっ、わかった、漁師の趣味が釣りってこった。」
「なるほど!」
「わかりやすいですねー。」
「おー、わかりやすい。」
「全然わからないですよー。」
「おかしな話だよー。」

___________________________


「どう思う、時効の事件を調べるのって?」
「やめなさいよー、そんな事したってつまんないでしょう。」
「おもしろいよー!こう、一万粒の仁丹の中から、たった一粒の宇津救命丸を捜す・・・感じ?」
「そんな、趣味で解決できるはずないじゃない!」
「まあね。解決できなくてもいいんじゃなーい。趣味なんだからさー。」

___________________________


「完璧なアリバイはアリバイじゃないかも?」
「えっ、なんでです?」
「いやなんとなく。」
「やっぱり、完璧なアリバイはつくりものかも?」
「なんでです?」
「いやなんとなく。」
「もー、さっきからなんとなくなんとなくってー。」


____________________________


「今日はメガネかけてないんだ?」
「やっぱ、日曜日にメガネかけてるっていうのはどうもなあ。イギリス人じゃないんだから。」
 ・・・
「ねぇ、日曜日にメガネをかけるとイギリス人っぽいの?」
「イギリス人ぽいね!」
「あっ、そう!?」


__________________________


”缶入りしるこ” と ”缶入り甘酒”を差し出して・・・
「どっちがいい?」
「なんでこの二種類なの?」
「・・・だめ?」


____________________________


「あの人、嘘ついてるなあ」
「なんでわかるの?」
「いや、話している途中で髪型変わったからさぁ・・・。」
「へぇー、気づかなかった・・・、っていうか、人って嘘つくと髪形変わるの?」
「変わる、変わる!」
「嘘つくと頭に汗かくだろ、湿気で髪が全体に広がるじゃない。
 ほら、辛いもの食べると髪型変わるのとおんなじだよー。」

___________________________


「昨日、ヨガやったらさあ、腰から変な音出ちゃった。」
「どんな音ですか?」
「ナシッ!」

____________________________


◆『謙虚に検挙』 → 交番内の張り紙


◆『逮捕のためには退歩あり』 → 交番内の張り紙


◆『那須の茄子』 → 栃木産のナスのダンボール箱に


◆『アメーバ急便』 → 宅急便の箱に


____________________________


「よくわからないけど、お母さんのこと、よろしくお願い島津藩・・・。」
 ・・・
「どう?」
「あのさ、そういうのがおっさん臭いんじゃないか?」
「・・・わかり間下このみ。」


___________________________


「事件はもう時効ですから、これで終わりです・・・。
 あっ、でも、せっかくご協力いただいた犯人の方を不安な気持ちにさせてはいけないと、
 いろいろ考えた結果ですね・・・
 あのコレ、『誰にも言いませんよカード』です。
 コレに僕の認印を押しますから、お持ちになっててください。 ・・・どうぞ。」





【脚本・監督 三木 聡】
___________________________

こんな調子で、九話まで続く予定でーす。


今更ですが、『時効警察』の公式サイトはココ!

***************

くしゃみはハクションですが 、
このドラマはフィクションであり、
登場人物、団体名等は全て
架空のものです。

****************
Posted at 2006/12/22 01:24:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちゃいなでDVD | 日記
2006年12月10日 イイね!

ターバン毛様

ターバン毛様日本の流行に遅れてはいけません。

毛様にもターバンを!!!

こちらのお札はすべて毛様でございます。



でも、ターバンは野口さんの方が似合ってますよね。

どう見ても、ほっかむりした農家のおばちゃんだなー。(笑)

良い子はまねしないでねー。



この記事は、ターバン野口 について書いています。
Posted at 2006/12/10 00:46:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちゃいなだより | 日記

プロフィール

マイクロファイバークロスを利用した洗車技法の実践と確立に、日々心血を注いでいるのかもしれないし、いないのかもしれない・・・。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
3 456789
10111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
10月1日 大安吉日 無事 納車されました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation