【最新冷蔵庫マメ知識シリーズ】の第三弾です。
今回は『冷蔵庫の運転音』について
こりもせずにレポートしたいと思います。
「うちの冷蔵庫、最近音がうるさくなってきたから買い換えようか?」
冷蔵庫買い換えの理由としては、よくあるパターンではないでしょうか?
わたしのうちも同じ理由です。
特に冷蔵性能に問題があるわけではないのですが、
「ブーーーーン」っていう運転音が気になってきたのが買い換えを考え始めた理由でした。
ってことは、新しい冷蔵庫には「静か」であることを、無条件に期待している訳ですね。
新しい冷蔵庫=静かな冷蔵庫
これが当たり前だと、思い込んじゃうわけです。
でも、せっかく買い換えた冷蔵庫があんまり静かじゃなかったら・・・?
今までの古い冷蔵庫とあんまり音が変わんないとか、
新しい冷蔵庫はかえって音がうるさくなったとか、
実はこれってよくある話のようなのです。
どうしてでしょうね?
わたしなりに、その理由を想像してみました。
①メーカーによって運転音のレベルが違う為かな?
古い冷蔵庫は音の静かなメーカーの冷蔵庫で、新しい冷蔵庫は音のうるさいメーカーのものだったのか?
②冷蔵庫の容量が増えた為かな?
古い冷蔵庫は250Lの冷蔵庫で、新しい冷蔵庫は450Lだったので、
容量も大きくなった分、新しくっても運転音がさほど変わらないのか?
③安定時と最大稼動時の運転音の違いかな?
カタログに記載されている運転音は、「安定運転」もしくは「低速運転」の時の音なので、
「最大稼動」や「高速運転」の時の音は、意外と大きい音なのか?
④「静かさ」を期待するあまり、うるさく感じてしまうのかな?
本当は多少静かになっているのに、「静かさ」に対する期待の大きさから、あまり変わらないと感じてしまうのか?
⑤不良品をつかまされちゃった為かな?
うるさい冷蔵庫を買った人は、アンラッキーで、はずれで、不運な、不良品を買っちゃった人だったのか?
どうでしょう、想像するにこんなところでしょうか?
①~⑤すべての理由がからみ合ってたりして・・・?
運転音だけは、お店でははっきり確認できないませんから、
契約の時にお店の担当者とちゃんと話し合った方がいいのではないかと思います。
『自宅に設置してから、しばらく使ってみて、もしうるさく感じたらすぐに交換してくださいますか?』 って。
お店の人は、『はい、よろこんでー。』 っていってくれるのでしょうか?
この時、「安定運転時」と「最大稼動時」の両方の運転音を確認したいものですね。
静かな冷蔵庫って、本当に存在するのでしょうか?
知っている人は、ぜひ教えてくださーい。(笑)
Posted at 2007/05/21 21:51:09 | |
トラックバック(0) |
気になるひとりごと | 日記