• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイシールドのブログ一覧

2008年09月23日 イイね!

13年間の水跡と戯れる

13年間の水跡と戯れる  
わたしの父親は黒のカローラⅡに乗っています。

今年で13年目で、走行距離は69,000km。


もういい年なので、いまさら新車を買う気はないらしい。

でも、あと3年はこのまま乗りたいらしい。




で、その父親のカローラⅡのボンネットやルーフに

白い水跡(ウォータースポット)がいっぱいあり、

いくら洗車しても、ぜんぜん取れないので、

何とかならないものかと聞かれました。


・・・


「俺にーー、まかせとけぇーーーー!!」(byネプリーグ)


灯台もと暗しとは、まさにこの事。

こんなに身近に、洗車のことで悩んでいる人がいたなんて・・・


さっそく、「超ミクロンコンパウンド」を買ってきて、準備OK!

洗車開始だ、ぷーーーー。



 シャンプー洗車
  ↓
 水分拭き取り
  ↓
 各パネルごとにコンパウンド+拭き取り
  ↓
 ガラスの油膜取り
  ↓
 ガラス拭き取り
  ↓
 ガラスコーティング
  ↓
 ガラス拭き取り
  ↓
 シャンプー洗車
  ↓
 水分拭き取り
  ↓
 「鏡艶」でボディコーティング



これで、約3時間。

至福の時間でした・・・。

あんなに汚かったカローラⅡは、

新車のようにピカピカに生まれ変わりました。


やっぱ、汚れている車は、洗車のし甲斐がありまくりです。(笑)


自分は好きで楽しい思いをしているだけなのに、

その結果が、人にたいへん喜ばれるという、

なんて素敵な趣味なんだ、洗車って・・・。




【今日の殊勲賞】
本日一番の殊勲者は、コンパウンドくん。
コンパウンドは頼りになる強い味方だ!


【今日の教訓】
洗車の喜びは、洗車後の輝きではない、
洗車過程で、汚れが落ちている事を実感することである!
Posted at 2008/09/23 22:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月20日 イイね!

よつばとほのぼの

よつばとほのぼの  
もし、機会があれば

一度読んでみてください。

年齢、性別、車種をとわず、

すべての人に受け入れられ、

電車の中でも、喫茶店でも、

人目をはばからず、笑い出してしまうはずです。


マニアックな月刊誌で連載されているので、

なかなかメジャーにはなれないけれど、

いつの日かメディアミックスされたならば、

大ブレイクまちがいなしでしょうね。


TVアニメでくるか、

いきなり映画アニメ化か、

それとも実写版ドラマ化か、

さあ、どうくる角川さん!


ところで、よつばはどこの国の生まれなのかなー?

「飛行機で行く、遠い島」はいったいどこ?

  
Posted at 2008/09/20 22:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガが大好き! | 日記
2008年09月15日 イイね!

フッ素の力で、めんてなんす~

フッ素の力で、めんてなんす~   
「フクピカトリガー・強力タイプ」を

洗車用メンテナンス剤として使用しています。

しかし、この製品を額面通り

「水なし洗車用WAX」としては使用していないのですが、

これがなかなか使えるヤツなので、

ちょっと、その使用法をご紹介しておくことにしました。


◆メンテナンス法・その1
【隠れた部分の塗装面のメンテナンス剤に使用する】

ドアやハッチの内側の、表面からは隠れた部分の塗装面にぬりぬりしています。

メインのコーティング剤「鏡艶」を、内側のこの部分にまで塗るにはちょっともったいないので、

「フクピカトリガー・強力タイプ」を塗ることにしました。

内側にあるとはいいながら、多少は汚れることもあるので、

これを塗っておけば、そんな汚れもサッと拭くだけですぐ取れてしまいます。

また内側の部分も、いつまでもピカピカの状態が保たれちゃうんですよねー。


◆メンテナンス法・その2
【アルミホイールのメンテナンス剤に使用する】

アルミホイール専用のコーティング剤も市販されてはいますが、

アルミにまでそんなにお金をかけたくないのでこれですませています。

汚れはすぐに落ちるし、艶もあるしで、コレでも大きな問題はないように思えます。


◆メンテナンス法・その3
【「鏡艶」施工後の定期メンテナンス剤に使用する】

メインのコーティング剤としては、フッ素系の「鏡艶」を使っているので、

1~2週間おきの定期シャンプー洗車の後には、コレを使って

フッ素被膜と艶のメンテナンスをしています。

メインとサブが両方ともフッ素系っていうのは、フッ素マニアにはたまりませんねー。(笑)




ちなみにこの「フクピカトリガー・強力タイプ」は

400mlも入っていて、698円というお求めやすさ、

しかもトリガー式で、とっても使いやすいときています。


わたしは、けっして「soft99」のまわし者じゃありませんが、

あなたの洗車のお供にも、一家に一本、コレいかがでしょうーか?(笑)



Posted at 2008/09/15 19:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | 日記
2008年09月14日 イイね!

やっぱり鏡艶、まとめ買い。

やっぱり鏡艶、まとめ買い。  
ちょっとABへ行ってみたら、

なんだか安売りをやっていて、

鏡艶が、驚きの価格で特売中でした。


ほんとに、980円なの?


信じられないほどの安さです。

今後、これ以上に安くなることは考えられません。


この瞬間、「鏡艶」に一生をささげようかという思いが頭をよぎり、

20箱ぐらい積んであった「鏡艶」を全部買い占めることはできないのかと考えてしまいました。

まあ、お財布と相談すれば、そんな事は無理に決まっているので、

とりあえずは2箱だけ買って帰りました。


もうしばらくは浮気はしません。

「鏡艶」一本でいきます。

フッ素の輝きが、わたし的にはヤッパリ一番いいんだよなー。

また、明日も追加で買いにいってこよー。(笑)


Posted at 2008/09/14 20:40:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | 日記
2008年09月14日 イイね!

高圧洗浄機・まな板編

高圧洗浄機・まな板編 
前回の洗車編で、

全国の洗車マニアの期待を

大きく裏切ってしまった

くだんの高圧洗浄機ですが、


倉庫の中での長期休暇に入る前に、

もうひと働きしてもらうことになりました。


どこかのサイトで、「まな板の汚れも簡単に落とせる」

と、書いてあったのを思い出したのです。


確か、うちのまな板もずいぶん汚れていたよなー。

よし、これこそ高圧洗浄機の出番だ!!!
  
みごとに汚れを落として、うちの奥さんをびっくりさせてやってくれ!

頼んだぞ、高圧洗浄機!



しゅぱぁーーーーーーーーーーっつつつつ・・・



ちょ、ちょ、ちょっと待ったーーー



あーあ、なんてこったい・・・


あまりにも水圧が強すぎて、


まな板の木がめくり返って、ささくれだってしまったじゃないか・・・



ちょっとやりすぎだぞ、高圧洗浄機!

手加減ってものをしらないのか、おまえは!



・・・



よく考えたら、あのサイトに書いてあったまな板って、


プラスチック樹脂製のまな板だったみたいですね。


またまたわたしの勘違いと早とちりのせいでした・・・




「意外と使えないヤツ」というレッテルを

うちの奥さんから貼られたまま、

すごすごと、倉庫の中へ去っていき

長期休暇に入ってしまった高圧洗浄機なのでした。



【今日の教訓】
高圧洗浄機を木のまな板の汚れ落としに使ってはいけません。
Posted at 2008/09/14 14:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車マニュアル | 日記

プロフィール

マイクロファイバークロスを利用した洗車技法の実践と確立に、日々心血を注いでいるのかもしれないし、いないのかもしれない・・・。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
10月1日 大安吉日 無事 納車されました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation