• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月03日

真空管アンプのシャーシの穴あけ

真空管アンプのシャーシの穴あけ 真空管アンプのシャーシの穴あけができました。 この後、塗装をして部品を取り付けて、実際に音を聞きながら微調整です。 まだ、先は長い・・・?!
ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2012/07/03 16:29:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】大食王決定戦の予選ですー ...
narukipapaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

なんか偉い事になってる!?(((( ...
takeshi.oさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2012年7月3日 23:17
はじめまして。
ジャガーに真空管…
いいですね。
柔らかい雰囲気の車で聴く柔らかい音。
最高の贅沢かと。

個人的にはブルースやジャズが聴きたいですね。
がんばって調整してください。
コメントへの返答
2012年7月4日 7:28
気まぐれトンボ 様

 ありがとうございます。 
 
 電気的な性能や特性だけならば、ICやFETFが優れているのですが、ちょっとゆるめの真空管も趣があっていいものです。  
 日本の電気メーカーが、真空管の生産を終了してから30余年たちますが、私、昭和生まれのアナログ人間なので、どうも真空管に惹かれます。

 人の手で作った温もりのあるジャガーや、真空管で聞く音楽は、生活の一部になって いるような今日この頃です。

 
 
2012年7月10日 23:10
今晩はf^_^;)初めましてfine3と申します。
シャーシの穴あけから やっていらっしゃるのですね。(^_^)シャーシの加工はアルミとはいえ 大変な作業ですよね。(^_^) 後部にPTとOPT。手前の両脇にファイナルを配し、真ん中にT7をL&Rで2本ですね。(*^_^*)
シングルアンプの音の良さは格別ですよね。また、これが3極管となると更に魅力的なサウンドになるでしょうね。完成が待ち遠しく 楽しみですね。
コメントへの返答
2012年7月10日 23:51
コメントありがとうございます。

ご推察のとうりの部品配置です。 人様にお見せできるようなものではないのですが、今回シャーシーの加工画像を載せてみました。

今回は、真空管その他もろもろ部品全部で、予算2万5千円程でBGMを静かに聴くためのアンプを作製中です。

個人的には、KT88で聞くジャズや、2A3で聞く女性ボーカルが好みです。
2012年7月14日 7:15
↑ 日本語とは思えない表記がいっぱいありますね。
私はモノの成り立ちとかはわかりませんが、『あれっ?』くらいの違いは感じます。
ボディー見て構成がわかるのはフラットさん凄いですね。

 出来上がり楽しみですね。
ジャガーの雑音のなかでどんな音を奏でるか、どんなマッチングになるか楽しみです。
私はバイオリン系が聞いてみたいですね。
コメントへの返答
2012年7月14日 9:42
コメントありがとうございます。

良くできている(上手に回路設計せれて、丁寧に組み立てられている)機器ならば、トランジスタでも、真空管でも、魅力的な音を奏でます。

私自身は、日々格好の良いオヤジになろうと、精進の日々です・・・。(汗・・)
2013年2月21日 21:11
はじめまして。

シャシー加工良いですね!
昔は良くやりましたが、最近は活動が鈍っています。(歳のせい)

私の車も英国の物で、ジャガーにそっくりな機械構成です。
何本もベルトを掛けたり、取って付けた様な形状と配置が、トッテモ英国的で直し易いですね。

私も、電気や機械を良く弄ります。
球アンプの話、楽しみに見ていますので・・・・・・・・・
コメントへの返答
2013年2月21日 23:11
 はじめまして、AL-5ホワイト様。

 コメント、ありがとうございます。

 英国車をみていると、とても人間臭い部分があちらこちらにあって、大好きです。 もっとも、最新のモデルはそうではないので、ちょっと購買意欲が薄れますが・・・。

 真空管のアンプ、人様にお話したり、お見せできるほどのものではないのですが、下手の横好きで、ブログアップをしております。(最近、真空管ネタがないのですが・・・。)
2013年2月21日 23:55
家に、200本程真空管が有りまして、ヤフオクにでも出そうかと考えています。

オーデオ用の球は少なく、殆どがテレビ用の球です。

15年ほど前に、将来故郷に帰った時に聞く心算で、マッキントッシュタイプのKT88PPのアンプと、キットのオール球プリアンプを製作して保管しています。
アマチュア無線のトランシーバーも、送信部は球の物を使っています。
コメントへの返答
2013年2月22日 0:29
 コメント、ありがとうございます。

 200本程もお手許に真空管があるとは、凄いです。
 私もたまにヤフオクで真空管を落札するのですが、当然ノークレームで、現物(画像のみ)に触れないでの落札なので、賭けの部分もあります。 当然、いいものもあれば、ダメなものもあり、たまに授業料になってしまいますが・・・。

 テレビ用の真空管といえば、一時期エレキットさんが販売しておりました真空管アンプのキットで、複合管の6BM8を2本使ったアンプが随分と売れていましたね・・・。 実は、我が家にも1台あります(もっとも、購入組み立て後、すぐに3結に改造してしまいましたが・・・)

 我が家で出番の多いアンプは、KT88シングルのアンプと、2A3のシングルのアンプです。 PPはあるのですが、なぜかシングルの音が好みなものでして・・・。

 また、何かお作り下さいませ。

プロフィール

「石破総理の年頭記者会見を聴いてびっくり仰天した。 今後、「楽しい日本」を国民と共に創り上げたい、とのこと。 「楽しい日本」、国家はテーマパークではないですよ、石破総理。 大丈夫か、石破総理が船頭で・・・、困ったもんだ。」
何シテル?   01/06 17:09
ジャガーに真空管アンプです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フェイシアパネル ウッド化 ウレタン吹き付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 00:55:43
だから、車と生きてきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/20 02:19:18

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
1997年型のソブリン(ロングホイールベース、赤のエンブレム)です。 外装色は、シャーウ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
ジャガー XJ6(X300)に乗っています。
ホンダ CB750F BOL D'OR 2 (ボルドール2) ホンダ CB750F BOL D'OR 2 (ボルドール2)
昔、乗っていたオートバイです。 CB750ボルドール。 当時、高かった!

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation