• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月08日

ミニカー、その8の巻、よく使うカップリングコンデンサーのひと品。

ミニカー、その8の巻、よく使うカップリングコンデンサーのひと品。  たまには、アウディのミニカーをパチリと一枚。

 最近、ジャガーネタ不足なので、またミニカーです。

 一緒に写っている赤い筒状のものは、アンプ作りでカップリングコンデンサーとしてよく使う、お気に入りのひと品です。

 きらびやかな音色をもとめるときに使っています。

 写真のものの規格は、800V耐圧、0.47μF±2%です。

 大きさは、直径16ミリ、本体長さ43ミリなので、実装スペースが充分にないと、換装はなかなか厳しいかもしれませんね・・。
 もう一種類、違うメーカーの物でもっと大きい物がありまして、600V耐圧、0.1μFで、直径35ミリ、長さ70ミリなんていう大型のものもありますが・・・・。 写真は今度・・・。
ブログ一覧 | 模型、ミニカー | 日記
Posted at 2013/03/08 01:44:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お約束の小ネタ/キリ番】撮ったど ...
CSDJPさん

今日は 点検してもらいました
ヒロ坊おじいちゃんさん

能。
.ξさん

✨ ON THE ROAD✨
Team XC40 絆さん

CCウォーターゴールド イージーワ ...
tatuchi(タッチです)さん

ドライブのBGM
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年3月8日 9:16
おはようございます。

オーディオは同じ容量のコンデンサーや抵抗でも、物によって音が変わってきてしまうだけに、 奥が深いですよね。大抵、良いものは、高くて大きかったりしますが・・・(笑)

自分が好きな部品を組み合わせられるのも、自作の良いところですよね。
コメントへの返答
2013年3月8日 12:02
コメント、ありがとうございます。

そうなんです。 いい部品を購入しようとすると、なかなか高価、そして大きいのですよね。

ですから、今手許にある機器の部品を交換しようにも、大きいので換装できない(特にプリント基板だと難しい・・・。)事がままあります。

その前に、費用対効果もありまして、コンデンサー2個で、5000円あるいは1万円とか、中には抵抗一個で3500円なんてものを換装してたら、もう1台安い新品アンプが買えてしまいます。

自作だと、予算の許す限り、あれこれ出来て楽しいです。
2013年3月8日 16:27
コンデンサーねた、ついて行けず
ごめんなさい(苦笑)

でも、こうして改めて拝見すると
暗いケースの中で基盤の一部と
なってしますのが惜しいほど
綺麗なREDですね♪


コメントへの返答
2013年3月8日 20:39
コメント、ありがとうございます。

このメーカーのコンデンサー、グレードごとに色が違います。 この赤いタイプは、確か4グレードある中で、上から2番目のグレードだったかなぁ・・?

考えるに、製品のデザインでは、正直ヨーロッパのものが洗練されているように思います。 一日の長でしょうか、車にしても、家具でも、こういった部品でも、なかなかグッドセンスなものが多い気がします。

オタクではありますが、機器の中を見て、オーッって感じは、自作の醍醐味でもあり、素晴らしき自己満足の世界ですねぇ・・・。
2013年3月9日 11:33
このコンデンサは電源のダイオードブリッジ出力平滑用なんですか?
実は回路図などよく見ずに組み立ててイメージだけ持ってます(^^ゞへ
コメントへの返答
2013年3月9日 13:52
コメント、ありがとうございます。

今日は天気がいいので、鉢植えのすずらんの植え替えをしていましたら、コメントが・・・。

このコンデンサーは、そうですねぇ・・・、たしかVandenPlasさんの手許に、KT88を使っているアンプがありますよね・・。 これを例に説明を、とても簡単にしますね。

KT88のアンプは、片チャンネル2本の真空管が使われていると思います。(プシュプルでなければ・・)

初段に多分12AX7、出力段にKT88だと思います。 この12AX7の8番ピンとKT88の5番ピンの配線途中に、多分0.1μF前後の容量のコンデンサーがあると思います。 これがカップリングコンデンサー(結合コンデンサ、あるいは段間コンデンサとも呼びます)です。 直流を遮断する役割と、この後ろ(あとの)の抵抗でハイ・パス・フィルタの回路にもなっています。

もちろん、電源回路のブリッジダイオードのあとにある、電解コンデンサと並列に結線して平滑用コンデンサとして使うことも出来ますが、写真に写っている赤いコンデンサーは、値段が高いのでコストパフォーマンスが悪いかもしれません・・・。(1個、2000円ぐらいするので・・)

拙い説明ですが、なんとなくわかっていただけましたかねぇ・・・?

プロフィール

「石破総理の年頭記者会見を聴いてびっくり仰天した。 今後、「楽しい日本」を国民と共に創り上げたい、とのこと。 「楽しい日本」、国家はテーマパークではないですよ、石破総理。 大丈夫か、石破総理が船頭で・・・、困ったもんだ。」
何シテル?   01/06 17:09
ジャガーに真空管アンプです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フェイシアパネル ウッド化 ウレタン吹き付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 00:55:43
だから、車と生きてきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/20 02:19:18

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
1997年型のソブリン(ロングホイールベース、赤のエンブレム)です。 外装色は、シャーウ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
ジャガー XJ6(X300)に乗っています。
ホンダ CB750F BOL D'OR 2 (ボルドール2) ホンダ CB750F BOL D'OR 2 (ボルドール2)
昔、乗っていたオートバイです。 CB750ボルドール。 当時、高かった!

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation