• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Andamanのブログ一覧

2009年10月22日 イイね!

デジカメ3号

デジカメ3号夏に8耐と海に持参してから不動となったデジカメ2号。タイに駐在の頃から使っていたから、かれこれ10年は経ったのだろう。
最近は携帯カメラでいいやと思っていたが、姫路城と東京モーターショーに行くのに携帯カメラじゃなぁ・・と・・家電店へいく。当初はカシオのちっちゃい奴でいいやと店内をみてまわると、
あっ リコーのR10だ! と発見。 友人のカメラ趣味人からR10かR8はコストパフォーマンスいいよ^^と以前に薦められていた。その当時は5万くらいしていたが、今はコンパクトデジカメと変らん価格。試しにと購入。説明書をみても難しい機能が沢山ある。。。徐々に使いこなしていこう。
今夜はバッテリーの充電だけ。

Posted at 2009/10/22 23:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月20日 イイね!

雨にも負けず、風にも負けず・・・・・ナビ装着キット。

雨にも負けず、風にも負けず・・・・・ナビ装着キット。GARMINナビのCBRへの固定方法。
必要要件
①走行中に落ちない。ずれない。
②バイクから離れる時はすぐに取り外せる。
③バイク側の加工をしない。
④自転車にも兼用できる。
⑤軽い
を考え抜いて至った結論
ナビ本体を適切なサイズのポシェットに格納して、そのポシェットをバンドなどでバイクに固定する。
というもので、100円ショップで購入したコンベックスホルダーを裁断しては縫製して完成したのがこれ。
取り付けはバンドをハンドル周りにぐるぐる巻きにしてファスナーでパチンと留めるだけ。
降車の際はポシェットからナビ本体だけ取外せる。タンクバックを付けた際はバック本体にバンドをかけてバックに固定できる。徒歩の場合は首にかけたり腰に巻いたりできる。
雨の場合は取り外すか、ビニールで包めばいい。
完成後自転車に装着して8キロほど山谷、凸凹、旋回を試走。
視認性、操作性ともOK。 凸凹路でのずれがでたが、摩擦シートの追加と高速ならゴムバンドの
追加にて大丈夫と判断した。

これで雨にも風にも負けない。お手ごろナビ装着キットの完成。
次の課題はバッテリー電源の配線。
Posted at 2009/10/20 23:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月18日 イイね!

今日は古代に

今日は古代に今日は伊勢路から大和路へ国道166号線経由にて奈良県は明日香村をCBRで目指す。
道案内はGARMIN nuvi。タンクに吸盤では脱落必至なのでタンクバックのマップ袋にセット。

明日香村は、古代日本の飛鳥時代の古墳や石窟がいたるところにある地域。
目的はキトラ古墳の壁画だったが、劣化が著しく古墳丸ごと包み込んで空調管理状態だった。
当然に観る事はできず。
キトラ古墳から車で5分の距離の高松塚古墳の壁画は、修復壁画の複製ではあるものの、まじかに観る事ができた。玄武とか青龍、白虎、朱雀に心弾ませた^^

今日は高見山チャレンジとかでロード・レーサーの大集団と対向遭遇。
苦しそうに息もたえだえに166号線を駆け下ってくる。
その集団の中に芸能人のほしの・あきにそっくりの女性に眼が釘付け。
明日香を打ち捨ててUターンしてゴールまで先導してあげてたらと今も後悔している。

GARMINナビは往復220キロ、走行時間4時間、徒歩時間1時間の道案内をバッテリーのみで完走。
現地での徒歩探索では重宝したし、緯度経度に加え高度表示もあるが、なにかと楽しい。
次週は平成大修理をまつ姫路城を巡ります。
(写真はキトラ古墳を丸ごと包み込んでいる仮設管理棟)
Posted at 2009/10/18 22:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月17日 イイね!

時間か 効率か?

時間か 効率か?新型HONNDAインサイトの燃費の話で購入者と友人達との口プロレス勃発。
リッター30キロいくだの。それは燃費という効率ではなくて、アイドルストップによる時間当たりの
燃料消費量のことだとの禅問答みたいな話で結論はでない。
で最後の最後に、最低の燃料使用量のエンジン回転数である距離を数時間かけて走った場合と
もっとも燃焼効率の良い回転数を使って短時間で同じ距離を走った場合の燃料の使用量はどうなるんだろう。という疑問にぶち当たり。計算機を持ち出してあれこれと試算の連続。
コメダコーヒー店さんもあきれるほどの長居をしてしまった。
100㌔の道のりを50キロで走った場合の2時間と100㌔で走った場合の1時間 どっちが燃料使用量は少ないのだろう。



Posted at 2009/10/18 01:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月14日 イイね!

GARMIN NUVI試用一日目

GARMIN NUVI試用一日目昨日購入のGARMIN NUVIをアヴァ通勤に試用してみた。ゴリラとの併用。
GARMINはフル充電バッテリー電源で会社までのルート案内にてスタート。ルート検索はゴリラよりも
時間的に速い方を選択している。走行距離の両者の差異は0.6%くらい。時間は0.2%。
特にルート走行での甲乙はつけがたし。
音声案内はGARMINの方が的確なタイミングで音声ガイドがはいる。
ゴリラは100m程遅い。
なんとなく会社に到着してそのままGARMINはポケットに携帯して仕事する。
モードは地図表示モード、音声なし、GPS有り。時折画面をみるが会社の中での移動でも
ちゃんと反応している。
バッテリー警告1回目がでたのは7時間後。そのまま使用を続けてOFFになったのは、電源ON後9時間だった。検索とか何もしなかったからだろうが、なかなか電源も寿命が長く。これならバイクのチョイナビには使える。
吸盤での取り付けはNG。アバのグローブ・ボックスの化粧板に垂直に吸着させていたが、急な加減速と急旋回で脱落した。バイクでは絶対にもたない。
タンクバックのマップホルダーにいれるか、Uボルトなどでの固定が必要だろう。
ポケットに収まる携帯ナビとしては、上出来^^
ナビ機能よりも走行記録モードが楽しい。次に飛行機に乗る時、離陸でためしてみたい。
タイランドの地図ソフトは日本国内では売り切れだった。価格も本体が、もう1個、買えるくらいに高いので現地で本体を買った方がいいのかも。さっそく現地スタッフに調査依頼をした次第。
しかしバンコクの渋滞は酷いからVICS情報がないとだめかも。
情報あっても抜け道もないから結局はだめかもだけど。



Posted at 2009/10/14 23:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おめでとう AI Ogura http://cvw.jp/b/153089/48054757/
何シテル?   10/28 23:50
映画「栄光のル・マン」がきっかけでポルシェとモータースポーツが人生設計の主役になっちゃいました。 海外生活でも言語は違えどポルシェを通じて多くの友人に恵まれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
45678910
11 12 13 141516 17
1819 2021 2223 24
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

911体験記 
カテゴリ:Porsche911
2007/06/26 00:30:21
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
毎日乗れるポルシェ。 年をとったから楽でいい。
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
サイズ感がいい。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
スマートのアイドルストップ付き車と迷ったが、2+2のCRZに軍配があがった。走行感覚は広 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
初期型。逆輸入車。 フルスケールモデル。 スーパーブラックバード。 これに代わる機種がな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation