この記事は、
驚いたんだ・・・について書いています。
【低速域でのアイドリング安定】
こんな謳い文句の商品を、全く疑わないで付けちゃう人達が居るとは…
アイドリングとは、エンジンを無負荷状態で稼働させる事です。
無負荷状態、つまり、駆動系と繋がっていない状態ですね。
低速とはいえ走行している時点で無負荷じゃありませんから、アイドリングにはなりえません。
環境問題の観点からよく聞く「アイドリングストップ」
低速走行も止めようって言う事だと思ってるのかな、付けちゃう人は。
大衆車にもローンチコントロールが標準装備になる日が来るのかと。
キャパシタを増設してクルマにパワー&トルク&燃費up効果があるかないかは、何も勉強してない素人が、自動車関係のプロを名乗る人に勧められれば、信じてしまうかもしれません。
ただ、そのレベルをはるかに超えた、素人でもわかる間違いを謳っている事は付けた人たち誰も突っ込まなかったんだろうか…
売:「低速でのアイドリングが安定しますよ!」
買:「そうなんですか!」
アホとしか言いようがない。
あ、ユーザーの話じゃないですよ。
勧めるショップの話。
ユーザーはカタログとか見ないで勧められるまま信じて付けたのかもしれません。
ショップは曲がりなりにもプロなんだから、詳しく調べて、それくらい販売元に突っ込まないとね。
未だにネットカタログにはその謳い文句がpdfにまでして有りますから、数年間誰も疑問に思わなかったんでしょう。
まぁ、販売元もクルマのこと知りません!と言わんばかりの恥ずかしいカタログを公開して居る事も問題だと思いますが。
Posted at 2012/10/29 20:02:44 | |
トラックバック(0) | クルマ