• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Schwarze-tSのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

都心環状線撤廃論

首都高速都心環状線。

老朽化が激しい区間が有り、修繕が必要な場所が年々増加しています。

そんな状態ですから、これからどうするか、といった議論が起こるのも必定。


補修し続けてそのまま使う。
架け替えるor地下化
撤去

どれかになるんですが。


橋梁補修屋としては、補修してもらった方が有りがたいですが、補修して使うにも限度があります。
何れは架け替えが必要になります。
ある意味、架け替えも補修ですけどね。

ただ、架け替えには当然膨大な費用が掛かります。
そこで出てきたのが都心環状線不要論。
日本橋上空に路線が跨っている事も解消できることから俄かに可能性が増しています。

単純に撤去するだけのコストを見れば、もっとも安上がりな対応です。
しかし、現在都心環状線が担っている交通量を一般道が受け入れ可能でしょうか。
恐らく大渋滞が予想されます。
コストを見るなら、それを受け入れられるような一般道の整備も含めなければならないと考えます。

中央環状品川線が再来年には完成します。
これをもって撤去論がさらに浮上する可能性がありますが。
都心環状線の渋滞がほぼ無くなって、通過車両が激減すれば、考慮してもいい案だとは思いますが、現状で選択するにはまだ早いかなと。
都心に用事のあるクルマには中央環状線を使う事は全く意味の無い事なのですから。

距離別料金のよりETC利用車両は乗り口から出口まで通行経路を記録されています。
これらのデータをもとに、適切に判断して欲しいと願います。


納税者としては、無駄な工事はして欲しくないし、ドライバーとしては渋滞が増すようなことは望みませんから。

都市計画は100年単位でのコストと効果を見て欲しいです。
私100年後はたぶん墓の下ですけど。
Posted at 2012/10/31 04:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2012年10月29日 イイね!

アイドリング

この記事は、驚いたんだ・・・について書いています。


【低速域でのアイドリング安定】


こんな謳い文句の商品を、全く疑わないで付けちゃう人達が居るとは…


アイドリングとは、エンジンを無負荷状態で稼働させる事です。
無負荷状態、つまり、駆動系と繋がっていない状態ですね。
低速とはいえ走行している時点で無負荷じゃありませんから、アイドリングにはなりえません。

環境問題の観点からよく聞く「アイドリングストップ」
低速走行も止めようって言う事だと思ってるのかな、付けちゃう人は。
大衆車にもローンチコントロールが標準装備になる日が来るのかと。

キャパシタを増設してクルマにパワー&トルク&燃費up効果があるかないかは、何も勉強してない素人が、自動車関係のプロを名乗る人に勧められれば、信じてしまうかもしれません。
ただ、そのレベルをはるかに超えた、素人でもわかる間違いを謳っている事は付けた人たち誰も突っ込まなかったんだろうか…

売:「低速でのアイドリングが安定しますよ!」
買:「そうなんですか!」

アホとしか言いようがない。


あ、ユーザーの話じゃないですよ。
勧めるショップの話。
ユーザーはカタログとか見ないで勧められるまま信じて付けたのかもしれません。
ショップは曲がりなりにもプロなんだから、詳しく調べて、それくらい販売元に突っ込まないとね。
未だにネットカタログにはその謳い文句がpdfにまでして有りますから、数年間誰も疑問に思わなかったんでしょう。

まぁ、販売元もクルマのこと知りません!と言わんばかりの恥ずかしいカタログを公開して居る事も問題だと思いますが。
Posted at 2012/10/29 20:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月28日 イイね!

遊戯

数年振りに、2週連続でスロット。
ある出来事から会社関係のゴルフを絶つ事にしたので、軍資金が生じたので。

先週バジリスクⅡで6000枚、今週バジリスクⅡ2000枚、喰霊-零で3000枚。
天井まで回したりしていますので、そこまで儲かってはいないんですけどね。
半日くらい遊べて、普通なら遊んだ分お金を払う所をちょっと戻ってくるんですから、それで満足しないと。
それ以上を求めると、身の破滅が近づきます。

バジリスクⅡを初めて打ったのが先週でしたが、最初は話が分かっていないので、伊賀者を応援する始末(笑)
ほら、時代劇で主役は伊賀者が多いですから。
精算後、申し訳ない気持ちで26話全部見ました。
泣いた。
儲かっていい話に出会えた、満足。

クルマのHDDにWILD EYESを入れて、気分を盛り上げて来週も挑戦です。
Posted at 2012/10/28 22:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月22日 イイね!

燃焼効率100%?

クルマの燃焼効率の話。


一般的には、現在のクルマの燃焼効率はほぼ100%と言われています。
しかし、実際はそうでしょうか。

燃焼効率100%とは投入した燃料が100%燃焼している事を意味します。
燃料がガソリンの場合。
理論空燃比14.7、つまりガソリン:空気が重量で1:14.7になる場合に燃料は完全燃焼する事になります。

しかし。
実際にクルマを動かす場合。

空燃比は変動します。
冷間始動時、アイドリング中、高負荷時等々。
冷却系で冷却が追い付かない場合は燃料冷却も行われます。
更には、燃焼室に付着したオイルに取り込まれる燃料も生じます。
燃焼室に投入された燃料が100%燃えてるとはとても言えない。

アヴェンタドールが300km/h位で走行している動画を見ると、青いアフターファイアを時々発生させています。
高温になった燃えない燃料が排気口で空気と出会い燃焼するのがアフターファイア。
燃料燃えきってないので生じている。


ここ では、空燃比が12付近の場合の燃焼効率を0.75としています。

ここでは、さっと読めば燃焼効率をほぼ1とするように誤読しがちですが、どんな条件でも完全燃焼するから燃焼効率はほぼ100%という話ではない。
燃料を燃焼させた時の燃焼にって生じる熱への変換効率をほぼ1と考えてよいという話。
どんな条件でも燃焼効率が100%ではなく、ちゃんと燃えればほぼ100%熱量を得られるという話。

その熱量を、仕事に変換する熱効率はまた別の話。

理論空燃比を常に維持したエンジンがあれば、燃焼効率はほぼ100%と言えると思います。
しかし、実際の販売されるクルマのエンジン制御が常に理論空燃比なのかな?といった疑問が消えません。

ある一定の走行条件では燃焼効率をほぼ100%にできるエンジン、というならすっと腑に落ちるのですが…

クルマの燃焼効率はほぼ100%!
と言われても、考えれば考えるほど「そうかな?」と思ってしまいます。

最近のクルマって、どんな時でも理論空燃比なんだろうか。
あ、アヴェンタドールは最近のクルマだ。
うーん。
あれは例外なんだどうか。
でもクルマには違いない。
あんな車を例に出したら、特殊事例を出して否定するな、と批判されそうですが。

どうすれば、最近のクルマは燃焼効率がほぼ100%と言い切れるのか。
まだまだ勉強が足りません。
Posted at 2012/10/22 22:02:36 | コメント(6) | トラックバック(1) | クルマ
2012年10月21日 イイね!

24ヵ月点検

ディーラーに24ヵ月点検に行ってきました。

メンテナンス内容としては
エンジンオイル交換
クーラント200CC補充
ウォッシャー液500CC補充
ワイパーブレード交換
スマートキー電池交換

こんなもん。
消耗品以外はほぼ問題なしですね。

ブレーキパッド残量が2年で32000km走って、納車時から1㎜しか減っていませんでした。
残り9㎜。
計算上、今のペースだと交換時期の2㎜になるまで14年かかります。
他の方は数万キロで薄くなり交換されたりしていますが、私の運転がおかしいのかな。
別に超絶ブレーキ整備ををした事なんてないんですけどね。

タイヤは残り4.5㎜。
来年の車検時期はかわせそうかな。
重なると30万オーバー確定。
走らせる以上、減ってしまうものなので仕方がないですが。
お金が無いから我慢、とか、激安タイヤ、中古タイヤで我慢、等といったカッコ悪い事しないよう、今から貯蓄しとかねば。
純正タイヤ交換にいくらかかるか知ってて、このクルマを選び乗ってますからね。


これからもしっかり法定点検受けて、自分でも異常がないか確認しながら運転します。
愛車、というからには、それがオーナーの責任です。
あれこれパーツ付けた交換した、はそのあとの話。

まぁ、私は現状で公道走行には十分満足していますから、特に何かするつもりは無いですけどね。
Posted at 2012/10/21 19:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「追突してしまった・・・」
何シテル?   01/14 14:54
Schwarze-tSです。 IDの通りクルマは内外装共に黒く、中の人は内面だけが黒いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
7 8910111213
14151617181920
21 222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

最近右折車線からの直進よく見るんですけど・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/20 15:50:59
某SNS の影響 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/11 17:17:00

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
一度乗換はしましたが、10年B4に乗ってます。 特段にイイ車、という訳では有りませんが、 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation