本丸北側で発掘された石垣です
|
本丸北側で発掘された石垣です
|
本丸北側と二の丸南側との間にある空堀も含めて発掘調査
|
本丸北側で発掘された石垣
土塁の城と思われてた尾高城跡で石垣が見つかったのは大発見でした |
石垣は人為的に石が崩されてます
一国一城令で破城された跡 |
本丸北側で発掘された石垣
破城された石垣 石垣に内側に詰める栗石(くりいし)と呼ばれる小石もたくさん見えます |
担当者さんが立ってるすぐ後ろが本来の石垣の位置
すぐ後ろは石垣が壊されずにそのまま残っている |
担当者さんが立ってるすぐ後ろが本来の石垣の位置
手を広げてここが石垣だったよと |
担当者さんが立ってるすぐ後ろが本来の石垣の位置
|
本丸の石垣から空堀を経て二の丸の石垣へと続きます
しかし、これだけのものが土の中から出てきたとはビックリです |
空堀には柱穴あり
本丸と二の丸との間に橋が架かっていた? |
二の丸の石垣
ここも破城で石が崩れてます 担当者さんが示す箇所が本来の石垣の位置 |
本丸北側
ずっと石垣が埋まってるはず |
担当者さんの足元に石垣の石
手を向けてここがずっと石垣だったよと |
本丸 発掘調査箇所
発掘したら空堀が出てきた |
本丸東側の土塁
|
土塁も発掘調査
|
土塁の断面
年代差なく一気に盛られた土塁だと分かったとのこと |
本丸の土塁は南側に行くほど高くなります
|
本丸 発掘調査箇所
米子市文化振興課の担当者さんが説明してくださいます |
そして尾高城跡での大発見
本丸 発掘調査箇所 本丸の西側で発掘された石類 城跡では珍しい石類が出てきた |
本丸の西側で発掘された石類
この上には築地塀が立ってたとのこと 築地塀は城よりも館で使われることが多いもの |
本丸の西側で発掘された石類
|
特別に石類の上を歩くことが許されました
|
特別に石類の上を歩くことが許されました
|
特別に石類の上を歩くことが許されました
|
小さなアマガエルがいた
|
築地塀の石類が続く途中に発掘された門の跡
|
門跡
四角い石は五輪塔の流用か? |
門跡
四角い石は五輪塔の流用か? |
門跡から続く石の並び
|
本丸から見学順路を通って帰ります
ここは帯郭になってる |
南大首郭で現地ウォーク終了の挨拶
たっぷり約2時間の尾高城跡現地ウォークでした |
中井均先生の締めの挨拶
尾高城跡は発掘調査により土の城から石垣の城へ変貌した様子が分かりました とても勉強になりましたね 大変ありがとうございました♪ |
夕方のテレビローカルニュースで少し映ってました
|
夕方のテレビローカルニュースで少し映ってました
|
夕方のテレビローカルニュースで少し映ってました
|
イイね!0件
Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/09/02 06:41:12 |
![]() |
初盛り! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/04 17:08:20 |
![]() |
おはキラ( ˙꒳˙ ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/29 18:35:06 |
![]() |
![]() |
シボレー コルベット クーペ ⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ... |
![]() |
シボレー カマロ クーペ ⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ... |
![]() |
スズキ スプラッシュ ⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ... |
![]() |
ポルシェ ボクスター (オープン) ⑬’98ポルシェ・ボクスター 初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ... |