• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぴー@ぐんまのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

普自二がまだしばらく取れないので悪あがき

ども!

夏休みに入ってからというもの、週に500kmほど走行して、ガソリン代を出してもらっている親に大目玉を喰らったよっぴーです(´∀`)
まぁ、こんだけ走って事故しないんだから信じてもらいたいもんです。



さて、今日の本題はタイトル通りです。


普通自動二輪免許取得まで時間が空いてしまいましたので、いざ悪あがきを。
アウトスタンディングという会社に、とある部品を注文してしまいましたw

さて、私は何を購入したでしょう!
ヒント:50のカブにはついてないけど、70、90、110のカブには純正でついているもの
    しかし、今回は取り付け簡単な社外部品を購入。

わかった方はコメントくださいなヽ(´▽`)/



しかし、これを付けるのは簡単ですが、つけていいのか?
買ってから悩む私←

こんなもんつけて暇なおまわりさんに文句付けられたらどないしようか、って感じですね(笑)


建前としては、普通自動二輪免許取得後に二種登録する算段で取り付けます(´∀`)
しばらくは1種のままですが(^_^;)


まぁ、使うことはないと思うので大丈夫ですがw



以上です!



P・S すいろくさん、ZXR250納車おめでとうございますヽ(´▽`)/
Posted at 2013/07/31 19:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月28日 イイね!

近況報告 まだまだ普自二は程遠い

ご無沙汰しております!
よっぴーでございますヽ(・∀・)ノ



さて、我がスーパーカブ50もいよいよ走行距離7300km突破ですヽ(*´∀`)ノ
学生は夏休み、必然と乗る距離も増えるってもんです《゚Д゚》

しっかりオイル交換もしましたよ!
本当は1000km毎に交換したいのですが、いかんせん金欠なので2000km毎で妥協。
でも、1300kmくらい走るとギアチェンジのフィーリングが変わったのがあきらかにわかるようになります(^_^;)
やはり、自分の乗り方では劣化も早いか。常時全開、全ギア高回転まで引っ張って乗ってるもんね(;´Д`)

それと、ついにAA04型、俗にいう中華カブにボアアップキットが出たようですね!
なんでも、81cc+ハイカムのセットで26250円とか。安いけど工賃入れたらねぇ(ノД`)
ボアアップ+駆動系いじって、80km後半くらい出せると違うと思いますけどね。
何より、トルクアップが効きそうですよね。これで荷台に人を載せても。。。(殴






話は変わりますが、私が普自二を取るのは冬頃になりそうです。
本当は夏休みを使って合宿へいく予定でしたが、資金ができませんでした(;_;)

なので、しばらくは原付1種でおまわりに気をつけながら乗っていくことになります。
まぁ、カブが嫌いになったわけじゃないし、特に不満もないのですが。
どうせなら、ボアアップしてやろうかなとは思ってますが、とりあえず今は貯金ですねw






さぁて、バイクの話はここまで、次はライダー自身のお話ですw

私ついに、免許取る前から愛用していた、ドン●ホーテヘルメットから卒業する日がきましたヽ(*´∀`)ノ
3950円で買えるフルフェイス、コスパはバッチリでした。
ちゃんとJIS規格通ってるし、俺が2回コケたけど無傷で帰ってこれたのはこいつのおかげヽ(´▽`)/

ただ、安物だもんでプラスチックシールドが劣化して白く濁るように変色してしまって、夜は全く視認できないという事件が。。。
都合上、顔は隠して乗らないとなのでシールドが使えないのはちょっと・・・。


ということで、ついに奮発して買ってみましたよ、これ!


あの有名な「アライ」製の「ラパイドスーパーR」です(^O^)
かなり奮発しましたぜこれはwww



しっかし、いざ買う時はとても悩みましたね。

まず、フルフェイスかジェットかで悩む悩む・・・
でも、安全性と顔の隠れ方の問題からフルフェイスで決定。

なら次はメーカーの決定だ!
・・・実は自分、Arai<SHOEI派の人間なのですよ。
でも、自分はとばす方だから安全はしっかり確保したいということでフルフェイスかつSnell規格品で絞り込む、色は赤か白。。。

SHOEIはSnell規格にあまり積極的でないようで、ほぼArai一択の状態になってしまいましたw
※決してSHOEIが安全でないというつもりは毛頭ありません。

それと、走行中に歌ってるのがバレるのを防止するため←、スモークシールドつけましたヽ(*´∀`)ノ

サイズはLで良かったんですが、長距離走るとなるとキツすぎない方がいいかと思ってXLサイズとしました。現状不満はないです。


いやー、前のドンキメットとは値段が一桁違いましたねw
でも、きっと安全性も違うんだと思います。
前のメットと違ってしっかり顔にフィットしてる感じがします。

前のメットはユルくて、あごのところから手を入れて頭頂部を撫でられるくらいユルかったですから、段違いのフィット感ですね。
カブの色や雰囲気から若干浮いてしまうこと以外は、とっても満足してます。

これで単車に乗り換えてもしばらくこれでいけそうかな?



最初はOGKのテレオスやLS2MHRと悩みましたが、やはり自分のことは自分で守らないといかんと思い、ちょっと値は張ったけどいいものを選びました。

事故してから、怪我してから後悔しても遅すぎですからね。

もし何かあった時、後悔しないように妥協を一切省いて決めました。
その結果、自分はこのヘルメットに行き着きました。

なぜこんなにこだわるのか? それは自分を大事にしたいからですね。
せっかく親からもらったこの命、大事にしたいですわ!てか、まだまだ17年しか生きてねぇのに事故ったりして簡単に死ねないぜ(´・ω・`)!




とまぁ長くなりましたが、単車はまだ乗れんということと、現行カブってボアアップできるようになったぜってことと、Araiのヘルメ買ったったぜ、というお話でした!
Posted at 2013/07/28 03:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月10日 イイね!

今後の動きについて カブ卒業?

最近忙しくてROMってすらいなかった私です(。>д<)


さて、最近も楽しくカブ乗っています(*^^*)
慣れてきたので、ムチャしてひざ擦り練習したりしてます(笑)

ただ、ひざ擦り怖くてできないです(´・ω・`)
カブだと倒れたと思うとステップ擦って止まっちゃうんですよね(´・c_・`)
その写真がこちら!たまたまセンパイAが撮ってました。


まるで教習車でエンジンガード引っかけたみたいですよね(苦笑)




さて、こんな風に楽しんでいるカブですが、カブを降りるかもしれません。
理由は至って簡単、上級バイクへのステップアップです。

実は、慣れてきたが為に欲が出てしまい、この間知り合いのゼファーを乗らせてもらったときに心が動いてしまいました。
原付クラスもいいバイクたくさんありますが、普通自動二輪クラスはシングルからクォーターまで、いろんな種類のバイクがあるし、車と同じ速度出せて二人乗りができるし、高速に乗れるしと思うと、警察に怯えながら全開でも車の流れに乗れない原付に限界を感じてしまいました(´・ω・`)

…というわけで、現在自動二輪免許取得に向けバイトしまくってる最中です( ´∀`)/
目標は今年中にバイクに乗り出すことてす。

車種は、4発が好きなので250KATANAかBALIUS、Banditも考えてます。
250マルチは絶滅危惧種ですし、乗れる内に乗りたい!

というご報告です!
また更新します(*´ω`*)
Posted at 2013/07/10 08:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

昔は走ってましたが今はもうエコ運転しかしていません。 高校生の時に原付免許を取得して祖父のスーパーカブから始まり、車の免許取得し実家のフィットを譲り受け走りに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

ヴィヴィオ廃車、ヴィヴィオ納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:18:10

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
トヨタ ブレイドマスターG 後期型です。 前々からちょっとだけブレイドマスターが気にな ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオ RX-R A型初期の4駆です。 軽の枠を超えた速さを持つ魅力的な車です。こ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ひょんなことから手に入れた足車です。 オートマで運転ラクラク、燃費良く走ってくれていま ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル ヴィヴィオバン ef-s です。 エンジンがキャブレターのモデルです。パワステつ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation