• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぴー@ぐんまのブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

全国オフ参加につき、イメチェン!

ご無沙汰しています!よっぴーです。


あ、みんカラの名前とか少しいじりました。メインがカブではなくなった為、これからはフィットメインに移行していこうと思います。



さて、ではそのメインのフィットについて書こうと思います。

前回のブログをご覧いただいた方はわかると思いますが、私の不注意でテールランプを割ってしまいました。フィットくんごめんね。。。。

というわけで、補修部品用意しましたよ。少しイメチェンしました。




じゃじゃーん!GD系後期純正テールライトユニットASSYです!…長いので以下後期テールで。


最初は、自分のフィットが前期型ということで、ユーロテールでも入れようかと思ったのですが、妙に子供っぽく見えることと、少し高かったことで避けました。
ちなみに、後期テールは某オークションで3000円で手に入れました。

取り付けはポン付けとはいかず、ウィンカー配線を延長する必要がありました。親父がやってくれたので詳細は不明です申し訳ない。。


ということで、エセ後期仕様になりました笑 もともとハイマウントは後期型用がついていたので、リア周りはほぼ後期になりましたとさw




そんなこんなでフィットを酷使していたら、21万キロを超えました。



やっぱりホンダはいいですよ!これだけ走っても故障ゼロです。小さな故障もゼロです。本当に僕のフィットは当たりですね(自画自賛) なんせ20万キロオーバーから峠仕様にして走りこんでも故障なしですから。
ただ、ミッションがそろそろ終わるかも? DからRに入れた瞬間だけちょっとジャダーが出ます。。


でもまだまだいけます♪ これは1週間以内のメーターですよw 下手くそなプリウスよりいいかも?




距離相応にヤレはでてきている、ということで、リフレッシュ?を実施。

足回りを少しいじりました。



TEINのダウンサスです。知り合いのフィット乗りさんから譲っていただいたものです。前オーナー曰く、TEINダウンサスの一番車高が落ちるモノらしいです。確かに結構落ちましたねw


走りは激変しました。ハンドルを切ったときに一瞬遅れる感じがなくなりました。
ですが、使い勝手も変わりました。あまり段差の大きなコンビニには入れなくなりました。そして、道のちょっとした段差で固く跳ねるようになりました。そこまで悪くないけど。。


そして、インチアップを敢行します!
175/65R14→195/45R16 へと変更します。

ホイールはこちら。



メーカー等はよくわかりませんが、デザインと色に一目惚れして購入。サイズは、16-6.5J+53 です。ちょっと引っ込みすぎ?

それと同時にタイヤですが、中古ですが、フロントにBRIDGESTONEのPOTENZA RE-01Rを導入。リアは金銭面への考慮でFALKEN ZIEXです。
スポーツタイヤがどれだけの効果を発揮してくれるのか。ちょっと楽しみです。




だいたい現状伝えられることは以上でしょうか。あとは15日以降に少しいじって、フィット全国オフ会 2015に臨みます!

灯火類の全LED化、16インチホイールを履いて、貧乏学生仕様で行きます!
会場でさまざまなフィットを見られることを非常に楽しみにしています。当日はよろしくお願いいたします。
Posted at 2015/09/11 22:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月08日 イイね!

さよならCBX

さよならCBXこんにちは。よっぴーです。

今回のネタは、タイトルの通りです。さよならCBX。


ウキウキで乗り換えたCBXですが、私には合わなかったです。
きついポジション、始動性の悪さ、思った以上に悪い燃費、気に食わないデザインなどなど、あげればキリがなかったので、実働で価値のつくうちに売って乗り換えようと思い、行動にうつしました。

まず、次の乗り換え候補ですが、125cc以下で、国産メーカーで、通学が楽で調子の良いものという条件のみで探した結果、県内で状態の良いものを見つけたので、交換という形で乗り換えることにしました。
三代目通勤快速はこれ!


アドレスv100です。CBXと交換するにあたって、キャブのオーバーホール、クラッチ交換、プラグ交換、ヘッドライトバルブ新品など、さまざま実施してもらうことができました。もしかしたらご本人様もこのページ見ているかもしれませんね、前オーナー様本当にありがとうございます。


個人的な話をすると、私はスクーターは食わず嫌いで避けていましたが、いざ所有してみると快適そのもの。やはりタイヤの小ささからくるフラつきや不安定感はありますが、足を伸ばしてゆったり座れることや、メットインにリュックをつめて手ぶらで乗れることなど、メリットもたくさんありました。食わず嫌いは損しますね。
ただ、僕にとって最大の欠点はタンク容量。v100は6リッタータンクですが、リッター30だとしても航続距離は180km、私の場合1日100km走るので、毎日給油する必要がでてきます。こればかりはさすがに不便で仕方がありません。これは盲点でした。。
その点、過去の愛車はYBが10ℓ、CBXは12ℓでしたので、単純にCBXの半分しかガソリンが入らないわけです。これは非常に不便。

しかし最近は雨が多いため、フィット通学が多いので今のところそこまで困ったことはありません。


そうだ、フィットといえばですよ。

私やらかしました。


フィットのテールレンズ割ってしまいました。
バックで駐車する際に、街灯のような電気設備にぶつけてしまいました。左後ろから見ると非常に汚い車になってしまいました。

そこで、親父様に相談したところ、テール交換しようという話になり。うふふ。

わかる人はわかる、わからない人はわからないカスタムをすることになりました。

ヒントを言うとすれば、時代はLEDでしょ、ですね。


とりあえず部品が届き次第着手しますが、配線加工なぞやったこともないので不安でたまりません。
みんカラの先輩方の記事を参考にして頑張ってみます。ここまでいうともうわかるかな(°_°)

またの更新をお楽しみに!
Posted at 2015/07/08 13:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月21日 イイね!

DBA-GD1(初代フィット)と DBA-GE6(2代目フィット)の比較 ※長文

DBA-GD1(初代フィット)と DBA-GE6(2代目フィット)の比較 ※長文今日は、誰かがやっていそうで以外とやっていない、フィット1と2の比較をしてみたいと思います。

参考車両は、私の愛車GD1と親父の愛車GE6、共に前期型。GD1は205000km走行車、GE6は41000km走行車です。



まずは外観から。



GD1は「アイスブルーメタリック」、GE6は「アラバスターシルバー・メタリック」です。

正面から見た感じだと、GD1の方がライトが車体の奥に食い込んで取り付けされているような気がします。GEは少しのっぺりとしたというか、ライトの奥行きが薄そうなデザインですね。個人的には、フィットはGD系後期が一番かっこいいと思ってます。
しかし、フィットはGD後期からウインカーミラーがつきます。かっこいい。。。




続いては、実際に運転席に座ったときの見え方です。




上がGD1、下がGE6のドライバーズビューになります。共に私が普通に着座して目線のあたりでカメラを構えて撮影したものになります。
ちなみに私の身長は165cmです。シートはどちらとも私の運転しやすいように調整してあります。


こうして比べてみると、大きな差はないように感じます。しいていうなれば、GE6はピラーの横に窓ができて死角が少なくなったことと、センターのエアコン吹き出し口が上に取り付けられていることくらいでしょうか。個人的には内装はやはり新しい分GE6の方が良いと感じます。



そうそう、内装といえば。
やはりフィット2はフィット1の後継車だな、と感じる部分がありました。




シフトレバーの下、サイドブレーキレバーのあたりの写真です。(上GD1、下GE6)

フィットはこのあたりに小物入れのようなものが存在し、携帯やらたばこやらを入れるのにちょうどいいようになっています。これがGDとGEでウリフタツといいますか、GDオーナーの自分が見ても似ていると感じる部分です。以外と見落としがちですが、こういったユーザーユーティリティは普段使いにおいてもっとも大切な部分じゃないかと思います。

比較してみると、GD1はコンソール左側にサイドブレーキレバーがついており、その右側に小物入れといった具合。GE6は、サイドブレーキレバーがコンソール中央についていて、レバーの左右に小物入れがついていますね。正常進化とでもいうべきでしょうか。小物入れはあっても困りませんし、非常に便利です。
(GEの方の写真に私のだらしないメタボ腹が写ってしまいました申し訳ありません汗)

細かい点で言えば、助手席側のエアコン吹き出し口のところに純正でドリンクホルダーがついていました。これは便利ですね。エアコンで飲み物を冷やしながら移動できます。こういった使いやすさはオーナーとしては大歓迎ですよね。



次は、運転中に見ることになるメーターを見てみましょう。




逆光で見づらくて申し訳ありません。
上がGD、下がGEのメーターです。

数字のフォント?が変わっているくらいで、レッドゾーンも同じだし大した違いはないと思います。ただ、情報を表示する液晶はとても見やすくなりました。それと、燃費計は瞬間燃費を棒で表示するようになり、アクセルオフにした瞬間に瞬間燃費が40km/lを超えます。さすがに大げさですが、退屈な燃費運転を楽しくするような表示で、個人的には好きです。
あとGEは、シートベルトを締めていないと警告音が鳴るようになってました。今風ですね。

あとは細かいことですが、GEはメーターが自光式になっています。下の画像はエンジンをかけてライトはオフの状態のGEのメーターです。




あとは運転してみた感触ですよね。走行中は危険なため撮影してませんので私の感想を書きます。
私は普段GDしか乗りませんので、GDを基準とした感想を述べていきます。


GDはまず、GEや他の車種と比べるとハンドルが重たいです。これは、電動パワステのクセだと思いますが、GEフィットはGDと比べとても軽くなりました。

GDとGEはブレーキのタッチが違います。GDは踏めば踏むだけ効くといった感じ、GEは軽いタッチでグッと効くといった感じです。GEのブレーキはトヨタ車に近いフィールな気がします。(60ノアと比較)あとはアクセルも少々GDは重たい感じがします。燃費貢献のためわざと踏み込みづらくしてあるのでしょうかね。

あとは、ミッションがGDの評判の悪かったCVTが、GEからトルコンを使ったCVTに変わりました。特にどう変わったといった感じはありませんが、0発進の時の無駄な回転上昇がなく、しっかりパワーが伝わっているような感触を受けます。

燃費に関しては、GD型の方が少々いいようです。親父様曰く、「GDだとリッター21走れたけどGEはがんばってリッター20くらい」とのことです。往復100km/日の田舎道燃費運転だと、カタログ値90%ほどの燃費は出るようです。私のGDは20万キロオーバーですが、先日満タン法で計算してリッター20.28km/l を記録しています。さすがエンジンのホンダといったところでしょうか。



私が試してみて気づいたことは以上です。フィットオーナーの方や、これから中古でフィットを購入なされる方の参考になれば幸いです。


現在はGD型フィットは中古価格かなり安いですね。30万円で5万キロ以下の車体が探せます。
30万円5万キロで購入してしっかりメンテすれば20万キロまで余裕で使えて燃費が良い車、と考えるとなかなか悪くないですよね。
予算が許すようならGDなら後期、できればGE型がおすすめです。やはり年相応に進化しているし、なによりGD型はCVTにバクダン抱えてますし。



長くなりましたが以上です。なにかありましたらコメントより遠慮なくご質問ください。
Posted at 2015/06/21 17:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月18日 イイね!

なんと!!

なんと!!ご無沙汰しておりました。よっぴーです。



さっそくご報告ですが、私よっぴー、バイクを乗り換えました。



CBX125F というバイクです。車体番号から推測するにおそらく、H型に当たると思われます。

H型ということは1987~1992の間のどこかで作られたバイクということになります。自分よりも普通に年上です(1996生まれ)。


さようなら我が愛車YB、こんにちはCBX!




YBと交換にて入手したこのCBXですが、周りの友人たちに見せて回るとみな口々に「YBのほうがよかったんじゃないか」などと心配されますが、個人的には気に入っています。


乗り味としては、なかなかレーシーで面白いです。それと同時にやはり古いバイクだなという動きもします。足回りががっちりしていて、低速では少し曲がりにくいです。

エンジンに関してはさすがホンダ。製造後20年をゆうに超えているにも関わらずセルでしっかり始動。カタログ値17馬力をたたき出すエンジンは、現代の規制に規制を重ねて牙を抜かれたエンジンたちとは違い、猛々しくブン回ります。YBは1万回転からレットゾーンでしたが、CBXは1万2千回転まで回りますし、ちゃんとレッドゾーンまでパワーがついてきます。
ただ、最高出力を出すことに特化しているというか、低回転ではカブ並みの加速しかしません(実際はもう少しマシですが体感的に)。がしかし、6000回転を超えたくらいからパワー感がでて、8000回転を超えた途端に、思い出したように猛加速し、レッドゾーンに駆け込みます。フィールとしては、2ストのようでもあり、VTECエンジンのようでもあります。好みが分かれますが僕は非常に好きなフィールです。

それでいておとなしく走ればリッター35ほど走り、2ストほどグズらないと考えたら、当時はなかなか優等生バイクであったのではないかと推測します。
ヘッドライトのオンオフスイッチがついていたり、今は珍走団しか好まないロケットカウルが純正だったり、エンジン特性など、時代を感じさせるバイクである、というのが正直な感想です。

でも僕にとっては前傾姿勢がきつすぎるので、YBの方が乗っていて楽でした。CBXは気合をいれて乗らないとバイクに置いていかれるような気がしてしまいます。その分楽しいっちゃ楽しいですが、朝の眠気を伴った通学には少々きついです。



実を言うと、YBの次はアドレスV125の規制前がほしかったのですが、ついつい面白がって購入してしまいました。車もバイクもゲテモノが好きな性分のようです。



車といえば、我がフィットは205200kmを超え、今日も元気に走ってきたところです。
20万キロオーバーでもリッター20近く走るフィットには脱帽です。洗車もサボってるのにいい奴です。


とまぁ、書きたいことは以上なわけですが。

誰かCBX買いませんか?w 疲れちゃうCBXは(泣) と泣き言をいってみます笑
Posted at 2015/06/18 17:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月01日 イイね!

新生活! その他もろもろ

新生活! その他もろもろみなさま、ご無沙汰しております。よっぴーです。




さて、春になってみなさま新生活が始まったと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。


自分は、3月に高校を卒業して4月から晴れて大学生になることができました。
現在週5日、自宅(群馬県板倉町)から学校(埼玉県川越市)まで片道約50kmを、天気の良い日はバイクで、悪い日は車で通っています。

やはり大学生となると原付や中型バイクもかなりの数停めてあり、展示場のようになっててとても面白いです。暇なときは他人のバイクを勝手にみてニヤニヤ考え事してます。不審者ですねすみません。





通学のとき、距離が長いので渋滞すると怖いなーなどと考えた結果天気の良い日はバイクにて通っていますが、4月のはじめの方は雨が多くて車通学が多かったせいか、4/10に俺の愛車(フィットGD1)がついに、大台の(?)走行距離20万キロを達成しました!!!



なんていうと大げさですが、3月3日に親から譲り受けた時点で19万5千キロは走っていましたので、実際に自分が乗ったのはまだ5000kmちょっとということになりますね。まだまだこれからですよね。。

最近大学の友達と車の話題があがったのですが、他のみんなは親と共用か持っていない人が多く、カルチャーショックを受けましたね。自分の地元では高校卒業と同時に運転免許を取得しマイカーを手に入れるというのがもはや「当たり前」ですからね。




そんな中、同じ学年で同じ学科の子で、バイクが好きなこと仲良くなることができました!!

最近天気もいいしどこかに走りにいこうよーと誘ったところ快諾してくれて、4月24日に 某漫画の影響で大変有名な? 正丸峠を走ってきました!


ここが峠の茶屋ですよね!写真では何度も目にしていましたが、やっと実物とご対面できました。


正丸峠はうわさには聞いていましたが、本当に路面が荒れていて狭いので2輪だとかなりの恐怖を感じますね。ガッツリ攻めてやろうと思っていましたがそんな気もうせてしまい、のんびり走ってました。(それでも路面荒れてて怖い)


その後、秩父にあるラーメン屋さん「いとう」にてご飯。
ここの味噌ラーメンがほんとーに絶品で、たまらなくおいしかったです!秩父に御用の際はぜひよってみてください!アーバンパークの近くですね。


その帰り、上りで友人に置いていかれてちょっと悲しかったですが、コンビニで休憩をとってくれたので無事追いつくことができました。写真がこちら。


なんと友人、大学生にして輸入車ですよ! KTMの200Duke ですね。車体が軽くて面白そうです。



さて、後日談ですが、フィットの大台突破記念に洗車をしてみました。



最初はフィットだけのつもりでしたがだんだん熱が入ってしまい、YBも洗車し、挙句の果てにはカブを引っ張り出してきて3台洗車しました!3時間かかりました。。。

この年で自分の乗り物を3台も所有しているという優越感に浸りながら、鼻歌交じりに洗車してました。しっかし、この時期は虫がすごくて、YBとフィットのフロント側は特に大変でしたね。あとはフィットの窓の土ぼこりがすごくて大変でした。




さ、明日からゴールデンウィーク突入ですね。みなさんどこかへツーリングでも行かれるのでしょうか?
自分も時間とお金があれば、碓氷峠のめがね橋でも見に行きたいなーなどと考えてますが、どうなることやらですね。。

課題もたんまりありますので、休みといいつつ気は抜けませんね。大学生は忙しいみたいです。


ではみなさん。Have a nice Golden week!!
Posted at 2015/05/01 12:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

昔は走ってましたが今はもうエコ運転しかしていません。 高校生の時に原付免許を取得して祖父のスーパーカブから始まり、車の免許取得し実家のフィットを譲り受け走りに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴィヴィオ廃車、ヴィヴィオ納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:18:10

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
トヨタ ブレイドマスターG 後期型です。 前々からちょっとだけブレイドマスターが気にな ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオ RX-R A型初期の4駆です。 軽の枠を超えた速さを持つ魅力的な車です。こ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ひょんなことから手に入れた足車です。 オートマで運転ラクラク、燃費良く走ってくれていま ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル ヴィヴィオバン ef-s です。 エンジンがキャブレターのモデルです。パワステつ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation