• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぴー@ぐんまのブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

やっちまった…

やっちまった…
お久しぶりです∩^ω^∩

世間的には今はお盆休みなんですね!
自分は親に言われて昨日気づいたんですが(笑)



さて、そんなお盆のど真ん中にやってしまいました…


接★触★事★故


…いやぁ、ホント最悪なタイミングですよね(´・ω・`)






状況としては当事者である自分もよくわからないのですが、自分が郵便局から出ようとして安全確認の後右折しようとしたら、一回目の安全確認のときにはいなかった車がフッと出てきて(それもかなりの速度、80kmくらいか?)、相手も俺のバイクをかわそうとしたものの避けきれず、相手の左後ろバンパーとカブのフロントが衝突、といった感じですかね。

その結果、カブのフロントはフォークが曲がってタイヤはチューブが露出してホイールから外れ自走不能に、相手の車の方は傷が付いてしまった(だけ)という感じで、先ほどオヤジ様運転の軽トラで帰ってまいりました。



斜め横から見るとこんな感じですね・・・。


しかし、自分はまだ事故って時間が経ってないからか知りませんが、特に体でおかしいところは見当たらず。
ぶつかった瞬間も、とりあえずバイクを引きずって車道からどかし、相手の車に走って行くといった荒技(?)も披露できるほどの体調です。



しかし、事故って話をつけて車の方が立ち去った後、フロントがぐちゃぐちゃになったカブと正面から見つめあって思ったのは

カブはもしかして自らを犠牲にしてでも、俺を守ってくれたのかもしれない

という謎の友情(?)。


今までクモの巣だらけのあぜ道を突っ走ったり、4速全開で10分以上走行させたり、単独でコケさせてスタンドがえぐれたり、洗車もロクにせず、チューブも一回ぐっちゃぐちゃにしたりして、なんも可愛がってやってなかったのに…。
いざとなったら自分を犠牲にしてまで俺を無事に帰してくれるなんて…。

なんていい奴、スーパーカブ(´;ω;`)


俺は正直、最近はカブに飽きてきてところもありましたが、見直しましたというか、俺の恩人と思うと愛おしくなってきましたね( ・ω・)

まぁ、愛おしさを感じている場合ではないのですが・・・。




オヤジが軽トラで迎えに来た時、ものすごい形相で
「おぉ、とりあえずお前は怪我ないんか?ならまだ良かったけど・・・」と言われたり。

オヤジの軽トラで家に帰ったら一家総出で庭で待っていて、大丈夫かなんて言われたり。

じいちゃんに至っては、バイクはいいからお前は大丈夫なんかと心配してくれたりで、普段からホントに心配かけてるんだなあと改めて実感しましたね。

普段は何気なく受けすぎてて感じないですが、こんな時ばかりは本当にありがたいですね~(´;ω;`)



とまぁ、しばらくは落ち着かないですが仕方ありませんね。
責任はしっかりとってきます(´;ω;`)


みなさんも事故には本当に気をつけてくださいね!
Posted at 2013/08/15 11:20:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

やってやったぜwww

さてみなさんこんにちはヽ(*´∀`)ノ
私がまいりましたよ←誰



さて、今回は皆様にご報告したいことが2つありますヽ(*´∀`)ノ

まず一つ目!



私ついに、原付免許取得時の緑免許を卒業し、青免許へヽ(・∀・)ノ



えっ?自動二輪まだじゃなかったのかって?(笑)

えぇまだですよ!こちらですw


知る人ぞ知る「小型特殊自動車運転免許証」を取得してまいりました(^O^)

これはなかなか持ってる人いませんよね?



免許センターの人も「何に乗りたくて取るの?」と言われたり「免許全部集めたいんか」なんて言われたり、合格発表が個別だったりとまさかのVIP待遇でした(笑)



これで、普通免許類→普通二種→中型→大型二輪→大型四輪→大型二種 などと取得していけば、免許欄が全て埋まることになります!
いわゆる「フルビット」ってやつですねヽ(*´∀`)ノ

おかげで緑免許→青免許になりました!
いやー嬉しか嬉しか(´∀`)









これに準じて(ぇ
愛車・スーパーカブにタンデムステップを装着しました\(^^)/

あ、前回の答えは「タンデムステップ」でした(´∀`)
桜庭社長さんには返コメでネタバレさせましたがねw


その写真がこちら!(ピンボケ)


…といっても小さすぎて見にくいと思いますので、拡大写真をw

これが右側のステップを折りたたんでいる状態(ピンボケ)


そして、ステップを下ろしている状態(ピンボケ)



こんな感じで左側も同じようについています(手間がかかる&重くなるので省略)。





このステップは、カブ用の部品を手広く扱う「アウトスタンディングモーターサイクル」さんで注文しました。

値段は送料込で1580円。安すぎる(ノД`)

取り付けも簡単!ネジを外して本製品を挟み込んでまた締めるだけ(笑)
取り付け簡単なことが一番の決め手でした。

ちなみに、私有地でタンデムしてみましたが、すこぶる快適です(笑)
(公道では、原付一種のタンデムは禁止ですよ!!)

自分はあくまでも、荷物を縛り付ける時に紐掛けとして使いたいだけなのでwww




ってことで、カブも免許もすこーしだけパワーアップしたのでした(笑)

次はベトナムキャリアでも付けようかしらw





※原動機付自転車(原付一種、50cc以下)での2人乗りは法律で禁止されています。絶対にしないでください。
また、当方は原付一種での2人乗りを推奨しているわけではございませんので、そこのところ誤解のないようにお願いいたします。
Posted at 2013/08/04 02:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月31日 イイね!

普自二がまだしばらく取れないので悪あがき

ども!

夏休みに入ってからというもの、週に500kmほど走行して、ガソリン代を出してもらっている親に大目玉を喰らったよっぴーです(´∀`)
まぁ、こんだけ走って事故しないんだから信じてもらいたいもんです。



さて、今日の本題はタイトル通りです。


普通自動二輪免許取得まで時間が空いてしまいましたので、いざ悪あがきを。
アウトスタンディングという会社に、とある部品を注文してしまいましたw

さて、私は何を購入したでしょう!
ヒント:50のカブにはついてないけど、70、90、110のカブには純正でついているもの
    しかし、今回は取り付け簡単な社外部品を購入。

わかった方はコメントくださいなヽ(´▽`)/



しかし、これを付けるのは簡単ですが、つけていいのか?
買ってから悩む私←

こんなもんつけて暇なおまわりさんに文句付けられたらどないしようか、って感じですね(笑)


建前としては、普通自動二輪免許取得後に二種登録する算段で取り付けます(´∀`)
しばらくは1種のままですが(^_^;)


まぁ、使うことはないと思うので大丈夫ですがw



以上です!



P・S すいろくさん、ZXR250納車おめでとうございますヽ(´▽`)/
Posted at 2013/07/31 19:04:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月28日 イイね!

近況報告 まだまだ普自二は程遠い

ご無沙汰しております!
よっぴーでございますヽ(・∀・)ノ



さて、我がスーパーカブ50もいよいよ走行距離7300km突破ですヽ(*´∀`)ノ
学生は夏休み、必然と乗る距離も増えるってもんです《゚Д゚》

しっかりオイル交換もしましたよ!
本当は1000km毎に交換したいのですが、いかんせん金欠なので2000km毎で妥協。
でも、1300kmくらい走るとギアチェンジのフィーリングが変わったのがあきらかにわかるようになります(^_^;)
やはり、自分の乗り方では劣化も早いか。常時全開、全ギア高回転まで引っ張って乗ってるもんね(;´Д`)

それと、ついにAA04型、俗にいう中華カブにボアアップキットが出たようですね!
なんでも、81cc+ハイカムのセットで26250円とか。安いけど工賃入れたらねぇ(ノД`)
ボアアップ+駆動系いじって、80km後半くらい出せると違うと思いますけどね。
何より、トルクアップが効きそうですよね。これで荷台に人を載せても。。。(殴






話は変わりますが、私が普自二を取るのは冬頃になりそうです。
本当は夏休みを使って合宿へいく予定でしたが、資金ができませんでした(;_;)

なので、しばらくは原付1種でおまわりに気をつけながら乗っていくことになります。
まぁ、カブが嫌いになったわけじゃないし、特に不満もないのですが。
どうせなら、ボアアップしてやろうかなとは思ってますが、とりあえず今は貯金ですねw






さぁて、バイクの話はここまで、次はライダー自身のお話ですw

私ついに、免許取る前から愛用していた、ドン●ホーテヘルメットから卒業する日がきましたヽ(*´∀`)ノ
3950円で買えるフルフェイス、コスパはバッチリでした。
ちゃんとJIS規格通ってるし、俺が2回コケたけど無傷で帰ってこれたのはこいつのおかげヽ(´▽`)/

ただ、安物だもんでプラスチックシールドが劣化して白く濁るように変色してしまって、夜は全く視認できないという事件が。。。
都合上、顔は隠して乗らないとなのでシールドが使えないのはちょっと・・・。


ということで、ついに奮発して買ってみましたよ、これ!


あの有名な「アライ」製の「ラパイドスーパーR」です(^O^)
かなり奮発しましたぜこれはwww



しっかし、いざ買う時はとても悩みましたね。

まず、フルフェイスかジェットかで悩む悩む・・・
でも、安全性と顔の隠れ方の問題からフルフェイスで決定。

なら次はメーカーの決定だ!
・・・実は自分、Arai<SHOEI派の人間なのですよ。
でも、自分はとばす方だから安全はしっかり確保したいということでフルフェイスかつSnell規格品で絞り込む、色は赤か白。。。

SHOEIはSnell規格にあまり積極的でないようで、ほぼArai一択の状態になってしまいましたw
※決してSHOEIが安全でないというつもりは毛頭ありません。

それと、走行中に歌ってるのがバレるのを防止するため←、スモークシールドつけましたヽ(*´∀`)ノ

サイズはLで良かったんですが、長距離走るとなるとキツすぎない方がいいかと思ってXLサイズとしました。現状不満はないです。


いやー、前のドンキメットとは値段が一桁違いましたねw
でも、きっと安全性も違うんだと思います。
前のメットと違ってしっかり顔にフィットしてる感じがします。

前のメットはユルくて、あごのところから手を入れて頭頂部を撫でられるくらいユルかったですから、段違いのフィット感ですね。
カブの色や雰囲気から若干浮いてしまうこと以外は、とっても満足してます。

これで単車に乗り換えてもしばらくこれでいけそうかな?



最初はOGKのテレオスやLS2MHRと悩みましたが、やはり自分のことは自分で守らないといかんと思い、ちょっと値は張ったけどいいものを選びました。

事故してから、怪我してから後悔しても遅すぎですからね。

もし何かあった時、後悔しないように妥協を一切省いて決めました。
その結果、自分はこのヘルメットに行き着きました。

なぜこんなにこだわるのか? それは自分を大事にしたいからですね。
せっかく親からもらったこの命、大事にしたいですわ!てか、まだまだ17年しか生きてねぇのに事故ったりして簡単に死ねないぜ(´・ω・`)!




とまぁ長くなりましたが、単車はまだ乗れんということと、現行カブってボアアップできるようになったぜってことと、Araiのヘルメ買ったったぜ、というお話でした!
Posted at 2013/07/28 03:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月10日 イイね!

今後の動きについて カブ卒業?

最近忙しくてROMってすらいなかった私です(。>д<)


さて、最近も楽しくカブ乗っています(*^^*)
慣れてきたので、ムチャしてひざ擦り練習したりしてます(笑)

ただ、ひざ擦り怖くてできないです(´・ω・`)
カブだと倒れたと思うとステップ擦って止まっちゃうんですよね(´・c_・`)
その写真がこちら!たまたまセンパイAが撮ってました。


まるで教習車でエンジンガード引っかけたみたいですよね(苦笑)




さて、こんな風に楽しんでいるカブですが、カブを降りるかもしれません。
理由は至って簡単、上級バイクへのステップアップです。

実は、慣れてきたが為に欲が出てしまい、この間知り合いのゼファーを乗らせてもらったときに心が動いてしまいました。
原付クラスもいいバイクたくさんありますが、普通自動二輪クラスはシングルからクォーターまで、いろんな種類のバイクがあるし、車と同じ速度出せて二人乗りができるし、高速に乗れるしと思うと、警察に怯えながら全開でも車の流れに乗れない原付に限界を感じてしまいました(´・ω・`)

…というわけで、現在自動二輪免許取得に向けバイトしまくってる最中です( ´∀`)/
目標は今年中にバイクに乗り出すことてす。

車種は、4発が好きなので250KATANAかBALIUS、Banditも考えてます。
250マルチは絶滅危惧種ですし、乗れる内に乗りたい!

というご報告です!
また更新します(*´ω`*)
Posted at 2013/07/10 08:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

昔は走ってましたが今はもうエコ運転しかしていません。 高校生の時に原付免許を取得して祖父のスーパーカブから始まり、車の免許取得し実家のフィットを譲り受け走りに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヴィヴィオ廃車、ヴィヴィオ納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:18:10

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
トヨタ ブレイドマスターG 後期型です。 前々からちょっとだけブレイドマスターが気にな ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオ RX-R A型初期の4駆です。 軽の枠を超えた速さを持つ魅力的な車です。こ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ひょんなことから手に入れた足車です。 オートマで運転ラクラク、燃費良く走ってくれていま ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル ヴィヴィオバン ef-s です。 エンジンがキャブレターのモデルです。パワステつ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation