今日は久しぶりに、カブに改造を施しました∩^ω^∩
タイトルにある通り、スマートフォン固定ホルダーです( ・ω・)
キャリーの荷台の上で撮ったのでキャリーの背中が写ってますね(^д^)
うーん、カッコいい( ・ω・)
・・・って、そこじゃないですね(笑)
商品はAm○zonにて購入、675円の破格寝でしたw
どこか中華系の会社名クサイですが、自動R’sの自社ブランドでも1000円なのに、これは破格ですw
さて、さっそくカブに取り付けてみましたの絵がこちら!
真正面に取り付けたつもりですが。。
微妙ですね(苦笑)
しかしこれ、取り付けには結構苦労しましたよ!
なんたって、旧カブのオイル交換するのに3時間かかる程度の知識の人間がここまでの形にするのがどれだけ大変なことか!
まぁ、ドレンボルトを逆回しして外せない外せない言ってただけなんですがね(恥)
車体の面には粘着のついた台(?)がついていたものの、ホルダー本体との固定は吸盤で止める設計でした。バイクで使うには厳しい。。
ということで、吸盤のゴムの裏に瞬間接着剤をべったべたに塗りたくって固定しました(笑)
見た目は良くなくても、確実なのが接着剤。安定感マジぱないっすね。
・・・話変わりますが、僕がなぜこんなにスマホホルダーを愛用するのか。
ただのスマホ依存症・・・
ちょっと前に話したこともあるような気もしますが、スマートフォンのLINEを信号待ち等のちょっとした時に見たいというのもありますが、それだけではないのです( ・ω・)
前も付けていたんですが取れてしまい、それ以降はそのままでしたが急ピッチで必要になったので焦って取り付けましたΣ(゚Д゚ノ)ノ
これはちょっと話ずれますが、今月31日に某SNSのコミュニティの関係で、カブのみが集まる機会があるようなので、生意気に自分も参加させてもらおうかと思いまして。
何でも、警察官先導でカブのパレードなんかもあるみたいです!
残念ながら自分はそれには参加できないので、その次の日の後夜祭のようなプチツーリングイベントの方に参加させてもらうことになったんです。
でも、集合場所が家から50km以上離れている場所なんです。
さすがに、50km以上の道のりを覚えるのはキツいし、覚える方法だと一つ道を間違えたら終了なので、ナビを使いたいなと思い立ったわけです。
しかし、運転中に下を見たり携帯を使ったりするのはあまりにも危険すぎるな、と。
なので、なるべく運転中の目線をそらさずに画面を確認できる必要があります。
今のスマートフォンは進んでて、GPS機能を使って無料でナビを使うことができるんです!
それをしっかり固定して運転中にも視認可能とし、しっかりと電源供給する(携帯を充電する)ことができれば、もうどこに行くにも怖くないというわけです!
携帯を固定してGPSを使ってみたの図がこちら。
これでどこでもいけますね(^д^)
Googleさんに感謝感謝m(_ _)m
取り付けの細かい話は、整備手帳で書こうと思ってますのでお楽しみに!
明日は楽しんできたいと思います( ・ω・)
・・・関係ないですが、今からワクワクさんの最終回を見たいと思います。
僕が小さい頃からずっと工作を続けてたあの方ですね。僕も小さい頃に工作の真似をしてはさみをなくして怒られた覚えがあります(笑)
長い間お疲れ様、ありがとうという意味をこめて最終回くらいは見届けたいと思います!
今朝7時30分からです!暇な方はどうぞご覧下さい( ・ω・)
ではでは~m(_ _)m
Posted at 2013/03/30 07:00:18 | |
トラックバック(0) | 日記