• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっぴー@ぐんまのブログ一覧

2013年03月08日 イイね!

カブって意外と大きい?

カブって意外と大きい?今日(昨日)は、昨日(おととい)ハマったDDR2がやりたいあまりに、DDR2設置ゲーセン探しの旅してました( ・ω・)ヒマ



今日7軒回った中の4軒目で、同じホンダ原付の「ジャズ」に遭遇しました(^з^)
「おお~、原チャにしてはデカイなジャズちゃん( ゚д゚)」と思いじっくり観察ヽ( ´ー`)ノ


ほぉ~、アメリカンは結構デカイな、でもカブのがデカイか?
と思い並べてみたのがタイトル画像。


俺が乗ってる型から、車体がカブ110と共通になったので、重い分デカい( ゚д゚)

カブを買ってくれたおじいも「一昔前の125くらいの重さだなぁ」なんて言ってましたw

しかし、愛車がこういう比較で勝てると嬉しい!またカブが好きになりました∩^ω^∩

ただ、ヘルメの値段では圧倒的に負け。JAZZの方はOGKカブトでした・・・(´・ω・`)




さて、上の話でわかるように(?)、今日はなかなかの走行距離です。

満タンで家を出て、メーターでガソリン半分になる程度ですw 100kmちょい?


夕方の4時半くらいだったか、走行距離2000kmに到達しました\(^o^)/



早いもんですね(´・ω・`)

納車してから早71日、一日平均で28kmくらい走った計算になります。

走りすぎですねw 通勤通学には一切使ってないでこれですよΣ(゚Д゚ノ)ノ
酷使してます\(^o^)/



今までにいじった(部品を装着した)箇所は・・・

・スマートフォンホルダー PITANKO装着(振動で取れてしまったので終了)
・USB電源「DCStation USB2個出しタイプ」装着
・フロントスプロケット NANKAI製15Tへ交換(最高速度アップ)

の3つです。



これからやりたいことは・・・

・ハイグリップタイヤに交換
・スマートフォンホルダー 再設置
・タコメーター設置(10000rpmスケールくらい?)
・ヘッドライトHID化+全波整流回路
・テールライト、前後ウインカーLED化
・リアサスペンション交換
・純正フロントバスケット&キャリア 取り外し
・ホイール交換 or ペイント
・(ボアアップ)
・(ロータリー式シフト→リターン式シフト化)


などですね。カッコで囲ったモノは現実離れしたものです。
ボアアップは免許がないので今のところは無理ですが。

今すぐ出来るものといえば、スマートフォンホルダーくらいしかないでしょう。


他の部品をつけようにも、取り付けをお願いすると工賃が高くてなかなか・・・。
部品自体は1000円ちょいのスプロケ交換も、工賃入れたら4000円以上ですからねΣ(゚Д゚ノ)ノ

まぁ、プロの方が作業してくれるので、安心感はあるので満足していますが。





さて、もう僕は相棒のカブと2000kmの道のりを歩んできました。
しかしこれは、これから歩んでいく長い長い道のりの通過点に過ぎません。

僕はこれからも、カブとたくさんの道を歩んで行きたいと思います( ・ω・)



今年の夏くらいに、北海道に行きたいなと思っています。
自分がPS3オンラインで出会ったフレンドさんに会いに行きたいな、と。

自分が入っているGT5のチームメンバーが、自分以外ほぼ北海道住みなので、普段からお世話になっている感謝を伝えにいきたいな、と思ってますヽ( ´ー`)ノ



ただ、資金が足りないのでバイトしなくてはΣ(゚Д゚ノ)ノ
原付免許を活かしてデリバリー系のバイト探そうかな?


長文を読んでくれてありがとうございましたm(_ _)m
ではではさようなら(´・ω・`)ノ
Posted at 2013/03/08 02:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月02日 イイね!

カブの近況

久しぶりに更新します!

とはいってももう夜遅いので、また時間のある時に詳しく載せようと思ってるので、今回はわりかし簡単に済ませようと思います(ーー;)




さて、俺の新型カブちゃんは、本日3月1日午後5時頃に走行距離1800kmを突破。



前回の更新の時はまだ3桁台だったような気がしますね(笑)



最近の変化としては、ギアの入りがあまりよろしくない中華カブなのですが、アタリがついてきたのか多少マシになってきました(^ω^)
とはいえ、前の3速6Vカブの方がカチカチ入りましたけどね(>_<)




それと、前回のブログで載せたスマホホルダーが、おわkm近くで道路のクボミ?に乗った時に取れてしまいました(ーー;)

ホルダーの耐久性がなかったのか、使い方が悪かったのか…。
もしかしたら悪いのは運転手か? なんて少し反省…。





中でも一番大きな変化というか改造は、フロントスプロケット交換ですね!
今日の夕方に南海部品でやったばかりです(・∀・)



新型カブ(AA04/JA10型)はあまり売れてないのか、今まで3台しかすれ違ったことがありません。

↑この状況から想像できるように、社外パーツが皆無。


ドライブスプロケットに関しては、旧型(AA01)やらモンキーやらは、NANKAI製のホンダ原付系汎用のものが1000円ちょいで売ってるのですが、ちょっと前に店員さんに伺ったら、取り付けできるかわからないので…と断られてしまったのですが、今回は再挑戦。


スーパーカブに乗っている・乗っていた方ならわかると思いますが、カブというバイクはとてもローギアードで、1速に至っては10kmくらいしか出ません。

これは、重たい荷物を載せた時には効くんでしょうが、街乗りでは意味がないどころかむしろ邪魔なくらい(1速ゴメンネ)

なので、全体的にハイギアードにしたくなり交換を決意。


新型カブにお乗りの方に朗報です!
従来型カブやらモンキーやらの汎用品は、15Tまでは小加工で取り付け可能です!!

小加工というか、なんか変な部品が干渉するのでそれをちょっと加工するみたい。


新型はドリブンスプロケは出てるのですが、フロントは未だに出てきませんので、今までの型の汎用品が使えるか分からなかったのですが、プロの方にお願いして大丈夫だったので、大丈夫だと思います。

やはり16Tにするとチェーン交換必須みたいですが、自分が取り付けてもらった15Tまでは平気でした。




さて、早速装着テスト!

俺の想像では、1速が20kmくらいまで余裕を持って使えると思ってましたがそこまででもなく。
ただ、2速と3速は激変。各ギアごとの速度域変化は下にまとめておきます。


    変更前  →  変更後
1速  15km/h → 20km/h
2速  33km/h → 40km/h
3速 50km/h  →  55km/h
4速  63km/h →  約70km/h(?)

もちろんクローズドコースで計測しました(笑)


カブは旧型車同様、4速は回転数でリミッターかかってるようで、63,4km/hくらいで頭打ちしてしまってましたが、スプロケット変更によりギア比が変わって最高速度アップ。メーター振り切ってしまい正確ではないですが、メーター位置的に70km/hは超えてると思われます。

ただ、4速に入ってからの加速は距離が要りますけどね。


非力なので最高速度低下を心配してましたが、ちょうど良かったみたいです!





今回のカスタムで資金が底をついたので、しばらくは大人しくすることになりますね。

後はスマホホルダー2世を買いなおせば完了かな。







その他にも、チョーシこきすぎてガードレールとチューした話とかもありますが、それは割合します。

ではでは。支離滅裂な長文失礼しましたm(_ _)m
Posted at 2013/03/02 00:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

カブに夢中

大変ご無沙汰しておりましたo(^▽^)o

もしかして、新年初更新…
ROMってましたすみません(´Д`;)ヾ




さて、なぜ久しぶりに更新しようと思ったかというと、ネタができたからです(当たり前か)


現在、2012年12月27日に我が家に嫁いできたNEWスーパーカブ50は、走行距離にして900kmを突破。


ちなみにこれは、通学で使っての距離ではありません。
俺の地域は高校生の二輪所有禁止なので、免許すらもってはいけないというつまらなさ…

がしかし、そんなもん無視して免許取得、がっつりアシとして使っております(笑)
主に、学校から帰ってきてから友達のところへ遊びにいく用途です(^_^;)


昨日、856kmで初回のオイル交換で買った車屋へ行きましたが、距離の伸び方に少しビックリしてました(笑)

走るのが楽しすぎて、長距離も苦じゃないんです(笑)

冬なのに、寒さにも負けずバンバン走り回っております(*´▽`*)




しかし、バイクって楽しいですよねヽ(・∀・)ノ

なんか、車よりも人間の直感に近いんですかね?
操縦してる感が強くて、機械と対話するというか、うまく言葉にできませんがとにかくとても楽しいです(^q^)

カブで言うと、自分の好きなタイミングでギアチェンジ、停止時にエンジンブレーキ併用し回転を合わせてシフトダウンするという動作、ブレーキをリリースして車体を倒して曲がる感覚、力こそないものの唸るほど回しても壊れないエンジン…。
他にもたくさんありますね(^O^)


今まで1歳からずっと車好きで、何度か実車を運転したときはとても楽しかったですが、その楽しさと車の魅力が色褪せるくらい楽しいです(^-^)





さて、話は変わりますが、今回はこんな商品を購入してみました(^_^)

ジャン!

車体にスマートフォンを固定してくれるホルダーです。




最近は、往復で60km以上、時間にすると1時間弱くらい運転していることが多く、運転中に電話やメールに一切反応できないという問題が生じました。

それと、スマートフォンなのでLINE等で連絡が来ることも多々あり、1時間以上反応できないのは死活問題でした。



そこで、信号待ち中などの時間に携帯を覗きたいと思うようになり、調べていくとこのような商品に辿り着きました( ̄ー ̄)


本来はバイク用を探していたのですが、お値段2英世。

ちょっと高くね?と思い、車用を流用しようと思いつき、いざカー用品店へGO。



そして、吸盤で好きな部分に貼り付けて使えるタイプを、特価セール1英世でゲット。

早速装着してみたです。


本来は四輪用なので、原付の大きな衝撃に耐えられるのかという不安はありますが、カー用品店からの帰り道では少なくとも大丈夫でした(^_^;)

説明にも、二輪には使うなの旨書いてあるので、ちょっと怖いですけど、粘着力がすごいのでしばらくは大丈夫そうですね(笑)




んで、GALAXY S(SC-02B)を装着してみたの図がこちら(^ω^)


安いのでちょっと心配でしたが、しっかりと固定できてます( *`ω´)



少し脱線しますが、GALAXY Sおすすめです(*´▽`*)

自分はSoftbankのiPhone4Sを使ってますが、酷使すると電池が持たない…。
なので、SIMフリーしてGALAXY Sと併用してますが、これが最高です(゚∀゚)

2台ともフル充電しておいて、iPhoneの電池が切れたらSIM入れ替えでGALAXY使用、2台使い切ることはまずありません(^O^)

これはコスパいいですよ!自分はGALAXY中古6000円で買いました。







話を戻しますが、スマホホルダーちゃん、これはなかなか(・∀・)イイ!

自分は、ヘルメの中にイヤホン仕組んで音楽聴きながら走るんですが、今まではランダム再生にしてAndroidにイヤホン直刺ししてましたが、これからはBluetoothを使って受信機から音楽を聴き、信号待ちのタイミングで好きな曲に変えたりできるようになるので、かなり快適( *`ω´)
↑良いライダーはマネしないでね

これで幸せな旅ができそうです( ´▽`)






話変わりますが、最近、自分の中に変化が起きてきた感じがしますね。

前のカブは俺が生まれる前からおじいちゃんが維持していたものなので、どうも他人の所有物感が強かったので、あまり弄ったり試したりと思いませんでしたが、今回のカブは本当に俺しか乗らない俺の所有物なので、どんどん自分好みにいじりたくなりますね(^ω^)

次は、シガーソケット電源を取って、携帯を充電できるようにしたいですね(゚∀゚)






それと、結構距離走る分、事故には充分気をつけてますヽ(`~´)ノ

原付だけどすり抜けはしない、信号は黄色なら止まる、ブレーキは早めにかつゆっくりとかける、方向指示はなるべく早めに、脇道から出てきた車は譲る、車間距離を無駄なくらい取るなどなど…


一つ一つの効果は小さいかもしれませんが、やらないよりマシ!

俺はバイクに乗せてもらってる身なので、事故を起こして周りの人達に迷惑をかけるようなことはしたくないし、自分もバイクも痛い思いをするのは嫌ですしね。



先代カブの惨劇を二度と繰り返さないように…。





それでは、また更新しますね(゚∀゚)

みなさんも、事故には気をつけてカーライフ、バイクライフ楽しみましょうね(´ω`)
Posted at 2013/02/10 23:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月21日 イイね!

スーパーカブ 単独で事故の後


ご無沙汰しております!よっぴーです(^ ^)


さて、今回は我が家のスーパーカブについてのお話です。



前回の記事を読んでいただいていればご存知かと思いますが、私の愛車スーパーカブちゃんは、私以外が運転していた時に車除けポールに横から衝突してしまいました(-。-;



その後、代償としてその時の運転者からZRエボリューションをいただけることになっていたのですが…。
そのZRは先週日曜日に盗まれてしまいましたヽ(;▽;)ノ

その方には、似たような種類の原チャリを探してもらっていますが、未だ見つからないようです。



肝心のカブちゃんの方は、前カゴとレッグシールドを大破、マフラーが潰れてしまい、エンジンこそ一発でかかるもののパワーがなく、最終的にはエンジンをかけているときはオイル漏れが止まらなくなってしまいました。

事故を起こした日、バイクの持ち主である、我が家のおじいちゃんにちゃんと事情を話し、しっかりと修理して返すことを約束し、部品を注文しようとしましたが。
古すぎるため、部品が欠品になってしまっていました。

カブちゃんの件でいつもお世話になっている、近所の車屋さんに見てもらったものの、部品欠品が多くて直せないし、古いので直してもまた悪いところが出るから諦めた方がよろしい、と言われてしまいました(/ _ ; )


それでも、なんとか直さなくては と部品を探し回っていたのですが、やはり部品を見つけることはできずヽ(´o`;


さぁどうしようか、と悩んでいた時、おじいちゃんが
「あのバイクは30年以上置いてあるし、今までどこも壊れなかったことの方がおかしい。今はこの家でバイクに乗るのはお前だけだし、そんなにカブに乗りたいなら新車で買ってやるよ」と言った内容の、神様のようなお言葉がΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

自分もバイトはしているので、少しは出させてもらえるよう頼んだのですが、お金には困ってないし、一円も出さなくていいと言われてしまいました(^^;;



…ということになりました。要約すると乗り換えです。

それで、今日注文してきました(^ ^)
スーパーカブ50 パールバリュアブルブルー フロントキャリア&バスケットオプション装備 セル付4速ミッション 納車で20万ちょっとでした。

いくらバイトしている学生とはいえ、20万円オーバーの金額を一括で支払うのはとても難しいので、とってもとっても有難いデス…。

うまく行けば年内、12月30日に納車できるそうです!
4速ミッションとセルでどれほど変わるのか、とても楽しみです♪( ´θ`)ノ


それに伴い、我が家のカブちゃんは引退し、我が家を旅立つことになりました。



別の話になりますが、我が家のステップワゴンくんが25日に我が家を出て行くことになりました。

走行距離は21万3000キロを突破、まだまだ絶好調なのですが、やはり距離が出ているためトラブらないという保証がなく、妹の部活動で使う時に、よその方を乗せることが多く、人を乗せている時にトラブったらシャレにならん!
…ということで乗り換えになりました。

次の車は、中古のトヨタ ノア X 4WD エルセオエディション シルバーです。ステップワゴンと入れ替える形で、25日納車です。

本当はオヤジと2人で、トヨタ車は敬遠していたのですが、2000ccクラスのワゴンで4WDで安くて壊れない、となると選択肢がノアしかありませんでした。

もうナンバーもついて乗れる状態でした。
でも、こちらはあまり楽しみではないです。むしろ、大好きなステップワゴンがいなくなること、そしてカブちゃんも同時にいなくなってしまう悲しみの方が大きい感じです。


同時にというのは、車屋さんがノアを持ってくる時に、その車屋さんがカブちゃんでもお世話になってるところなので、ステップワゴンを持って帰るついでに、カブちゃんも積んで持っていく、という意味です。


大好きな物が2個も同時になくなるなんて人生始めての経験で、実感も湧かず泣くに泣けない状態です。

でも、出会いがあるならいつか別れもある、そう考えるしかないのかなと思っています。



今日は終業式で学校が早く終わったので、カブちゃんのラストランにいってきました。

普段は一発でかかるタフなエンジンが、今日はかかりが悪く、押しがけしなければならない状態でした。

こんなことはまずないんでしょうが、カブちゃんが自分に残された時間が短いことを感じ、必死に抵抗しているように見えてしまい、なんだか申し訳ない気持ちになり、思わず泣きそうになってしまいました(/ _ ; )

やっとかかったエンジンに頑張れ、とつぶやいてから1速へ入れる。
カブ独特のシーソーペダルを少し踏みながらアクセルを回す。
クラッチが繋がり、小さな車体がゆっくりと動き出す。
49ccの小さなエンジンがなめらかに回って行く。
15kmに到達して2速へシフトチェンジ。
小さなショックの後、スピードメーターはぐんぐん回ってゆく。
限界の40kmまで引っ張ってから3速へ。

風を感じながらトコトコと走る。
決して速くはない。でも、それでいい。
それこそが世界の名車、スーパーカブの醍醐味なのだから。



なんて、カッコつけて書いて見ました。
ラストラン、とても楽しかったです(^ ^)

新車が納車されたらまた更新します!
Posted at 2012/12/21 16:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年12月09日 イイね!

やっちゃった……。

やっちゃった……。ご無沙汰しております!

最近は寒くなってきて、ライダーさんもめっきり少なくなったような気がしますね。
うちのあたりは、郵便局員さんと俺くらいしか走ってないんじゃね、って感じです(笑)






さて、今日は先輩に誘われて、近所をプチツーリングしてきました(´∀`)

先輩というのは、少し前の記事でスズキZZに乗ってた方ですね。
今は、ヤマハのリモコンジョグ ZRエボリューション に乗り換えておられました。


何故ZRに乗り換えたのか尋ねたところ、ZZに乗ってたとき、友達さんが乗っていたZRエボに一目惚れしたそうで、ZZを売り払ってまでお金を作って、格安で譲ってもらったそうなのです。

実は、先輩の元に来る前に悲劇が起きました。

いざ先輩の元に来ようかという時に、盗難未遂に遭いまして。
フロントのところを開けて直結しようとして間違えたのか知りませんが、メインハーネス?が切りつけられた跡があり、メーターがおかしくなってしまい、フロントのライトに至っては外されていたそうです。

その先輩はZR熱がすっかり冷めてしまい、あげく僕に譲ってくれることになりました(^O^)
修理費は俺が持つということで、¥5000です。格安www



話を戻すと、今日はそのZRと我が家のカブちゃんでツーリングです。






先輩宅の近くにあるセブンイレブンで集合。いつものセブンってやつですねw
先輩が7分ほど遅れて到着、2台で走り出します。


15分程走った後、高速下のトンネルの中にて、しばし語り合い。




ここで、ZRエボリューションのメーターがどうなってしまってるのかを細かくチェック。

セルが死んでるのでキックでエンジンをかけると、オープニングセレモニーとしてメーターが60まで一気に周り、0に戻ります。

そして、ODOやガソリンが表示されて完了なのですが、ちょっとでもアクセルを吹かすと、最初からやり直し?になってしまうようで、走行中なんかはずっとオープニングセレモニーを繰り返してます。何か笑える(笑)




さて、しばらく話し込んだ後、寒いから帰ろうということになり、互いのバイクを交換し合って帰ることに。

しかし、これをしなければ良かったのかなぁ、と後悔してます(ーー;)



俺らは渋滞等を避けるために土手を走ってたんです。

で、土手には等間隔ではないのですが、ポールが立ってます。
こんな感じですね。





で、これに先輩が乗るカブがまさかの衝突!!

フロントハンドル横を強打→転倒 してしまいました(>_<)

俺は後ろから追いかけてたので、ZRを止め「先輩!!」と叫びながらダッシュ!



カブはレッグシールドとかごがぐちゃぐちゃになってしまいました。

にもかかわらず、先輩は手の甲をすりむく程度の怪我で済みました。
カブが守ってくれたのでしょうか。製造後30年も立ってるのに偉いもんです。




少しオイル漏れもしてましたが、無理やりその場を離れ先輩宅の近くで停車。

街灯や携帯の明かり等で様子を調べながら3速15km/hで帰宅。



家に帰ってから、バイクの持ち主であるじーちゃんに事情を説明し、明るいところで落ち着いて見てみると。


なかなかひどいもんです。カゴはもう訳わからん形になってしまった(´;ω;`)






マフラーの根元の細いところが潰れてしまい、排気が50%以下しかできていないという状況のおかげで、15km/hで帰ってきたわけですな。



マフラーは、過去に交換した経験があるらしく、25,000円ほどらしいです。

レッグシールドは5,000円を切りますが、痛い出費です(´;ω;`)



先輩は、罪悪感を感じたのか、ZRエボリューションをタダにしてくれました(^O^)
明日、鍵を渡してもらえるらしいです(*゚▽゚*)

楽しみなような、バッドな気分(´;ω;`)





今回は、単独だったので何事もなかったですが、みなさん年末の事故には充分ご注意ください(;_;)
Posted at 2012/12/09 21:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

昔は走ってましたが今はもうエコ運転しかしていません。 高校生の時に原付免許を取得して祖父のスーパーカブから始まり、車の免許取得し実家のフィットを譲り受け走りに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヴィヴィオ廃車、ヴィヴィオ納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/09 02:18:10

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
トヨタ ブレイドマスターG 後期型です。 前々からちょっとだけブレイドマスターが気にな ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオ RX-R A型初期の4駆です。 軽の枠を超えた速さを持つ魅力的な車です。こ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ひょんなことから手に入れた足車です。 オートマで運転ラクラク、燃費良く走ってくれていま ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル ヴィヴィオバン ef-s です。 エンジンがキャブレターのモデルです。パワステつ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation