• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hi60.7のブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

T20W その4

週末迄放置のつもりでしたが やはり気になるので さっさと直しました。

試走も無事に済んで 元通りの機能を回復しました。

ダイオードを追加したので ブレーキ灯の消費電流が 180→170mA へ若干減りました。

明るさはあまり変わっていません。

此処で「電流が多すぎないですか?」という質問を受けたので 少し解説を

今回のランプは LEDチップが3個入りの部品を18個実装しています。

回路構成としては

 LEDを3個、電流制限抵抗を1個 を一組にして 直列接続し
 上記構成の回路を 18個並列接続しています。

厳密さはありませんが 各回路には18等分の 約10mAが 流れます。

定格が60mAのLEDなので 余裕たっぷりで点灯してます。(寿命の問題は心配していません。)

これがブレーキ時です。若干の発熱がありますが 全然問題ありません。

スモール時は 45mA なので 約2.5mAになります。発熱もわずかで 連続点灯でも問題ありません。
Posted at 2016/07/20 21:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月19日 イイね!

T20W その3

不具合発生しました。

Kamapuさんが指摘されていた ECU?の不具合とはこれのことでしょうか?

症状としては
 ①ライトを点灯している時に アイドリングストップしない。
 ②スロットルOFF時に 回生量が多い。
 ③アシスト&チャージは問題なし。
 ④ライトを点灯した時だけ 発生し 消灯時は問題ありません。

 A-SWの構造が理由なのかは判りませんが Kamapuさんの症状とちょっと違います。

原因は既に判明しています。
 スモールのみの時とブレーキを踏んだ時の明るさを調節する為に 抵抗を使用しています。
 スモール点灯時に抵抗を経由して ブレーキを踏んだ時にランプに給電する回路に電圧が加わります。
 そうです。スモールへの給電が行われた際に ECUへブレーキを踏んだ状態の入力になっているようです。
 症状については 説明がつきます。

ちょっと考えが足りませんでした。面倒ですが ダイオードを追加する必要があります。
(答えはKamapuさんの処で既出の問題でした。)

回路負荷が増える訳でもないし 安全機能に問題があるわけではないので 週末までは このままの予定です。
Posted at 2016/07/19 22:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

T20W その2

先日 チップ交換を済ませたテール&ブレーキ灯ですが 特に不具合もなく 稼働できているので新造する動機が薄くなってしまいましたが そこは 手配してしまった部品もあるので 新造品を仕上げて見ました。

全ての部品(1灯分)は こちらです。


LEDを実装後


電流制限抵抗を実装後


基板を分割して


電源ライン、テール(スモール灯)用の電流制限抵抗を実装しつつ基板を組み上げ


ウエッジベースに差し込んで リードを曲げて完成です。


ベース部が透明な方が 新造した方です。
ベース部が黒い方が これまで使用してきた物です。

 消費電流は
  スモール時は  48 → 45mA でほぼ同等。
  ブレーキ時は 150 → 180mA で2割upになりますが
  chip数が15×3 → 18×3 に増えてますのでchip毎の負荷は同等です。

  耐久性の実績が無いので 予備も含め 4本つくりました。

 部品の内訳は
  ウェッジベース \53
        基板 \189
        LED \13×18
    チップ抵抗 \1.26×18
        抵抗 \4×2
  スズメッキ線 熱収縮チューブ 糸はんだ 少し
  部品の送料などを除くと \500/本 位で作成できました。
  
Posted at 2016/07/17 19:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月09日 イイね!

T20W互換 LEDのチップ交換

スモール/ブレーキ灯で使ってきた LED(チップのみ)を交換しました。
LED化したのがいつ頃か 記憶がありませんが 少なくとも5年以上は正常に稼働してくれていました。

格安で入手したものでしたので LEDが並列接続されていて寿命が気になりましたが
入力にブリッジ回路が組まれていて挿入の向きを気にしなくて良いのは助かる仕様でした。

ウエッジベース、基板、LEDチップは入手してあるので新造する予定です。
但し 仮組して明るさを確認しつつ抵抗値を決める予定なので 仕様決定には少し掛かりそうです。

そこで今日の処は 不点灯になったチップを交換しました。

不点灯になったチップは やはり並列接続されている箇所で 生き残ったチップに負荷が集中したのが破損原因と思います。こんな設計でも5年以上持ったので チップ交換でもしばらくは大丈夫だと思います。

新造するランプ用の基板にはブリッジはありませんので 車両側の極性を確認しておきました。
 ZE-1のスモール/ブレーキ灯は +-+- タイプでした。内側の電極がスモール用 外側がブレーキ用です。
 注) この極性はZE-1の場合であり 他の車両がこの通りである保証はありません。
Posted at 2016/07/09 22:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

橋をくぐって四国へ

四国燃費オフ会に参加してきました。

風が強かったですが天気が良かったので気温が高めで 概ね好条件のもと燃費走行を楽しんできました。

記録自体は過去の自己ベストは更新できなかったものの 比較的良い結果でした。

毎年楽しみにしていた"小夏"は思うようなサイズの物が入手できず残念でした。

今回は善通寺IC~南国IC間の移動時に高速道路を利用しましたが
5/2に自宅を出て 5/5に帰宅するまで 上記区間を除いて 他は全て一般道で廻ってきました。
また 行きも帰りもフェリーを利用しました。
フェリーでの移動距離を除くと 約1,000Kmの行程になりました。


行きは神戸からジャンボフェリーでしたので 明石海峡大橋をくぐりました。

経由地の小豆島で何かありました。(瀬戸内国際芸術祭?)

とげとげの球体の上に ドラゴンが載っている?

この日 播磨灘を通過する際に 強風で船が大きく揺れました。
車両は2階デッキに止めていたので 海水が掛かって 高松港で下船する前に窓だけは拭きました。
下船後に速攻で洗車場を探し 塩を落としたのは 言うまでもありません。

サヌハイさん 奥様 今年もお世話になりました。
一緒に参加された皆様 楽しい時間をありがとうございました。
Posted at 2016/05/05 18:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「昨日 群馬県高崎の市街地交差点にて
3名乗車 3名ともヘルメット無し
ナンバーの付いていない原付を目撃
どうなってるんだろ…」
何シテル?   03/17 21:42
hi60.7です。インサイトには2003年から乗ってます。 経年劣化が少なく お財布にやさしいのがなによりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

OH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 17:25:13
 
みなさんの燃費 
カテゴリ:燃費登録
2012/06/03 14:35:35
 

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2台目のインサイトです。 2010年6月 モンテカルロブルーパールから グランプリホワイ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
30年ぶりの2輪車です。 原付2種なので高速道路には乘れません。 慣れたら 少し遠くまで ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
最初に乗っていたインサイト CVTです。 MTに乗り換えの為 手放しました。 走行距離 ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
4速MTでした。 走行距離 102,925Km 生涯燃費 19.435Km/L

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation