• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なり@白鷹いんぷのブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

みんカラ早春のDIYモニター大募集!【ドライブマン】

■Q1. 駐車監視は何時間できれば理想ですか?
・8~10時間ほど。
■Q2. 2カメラモデルを欲しいですか、その価格はいくらまでなら買いたいですか?
欲しいです。
・シングルカメラモデルの1.5倍くらいの価格なら買うと思います。

※この記事は【みんカラ】早春のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/02/20 22:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月10日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
2:EAGLE RS Sport S-SPEC

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/スバル
車名/インプレッサWRXSTI
年式/2005年式
タイヤサイズ(前):235/45R17 93W
タイヤサイズ(後):235/45R17 93W

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
ブランド/ブリヂストン
製品名/POTENZA RE-11

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
サーキット・ツーリング

■Q5.年間の走行距離をお答えください。
約12000km

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
ありません

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
ブリヂストン・ヨコハマタイヤのハイグリップタイヤに比べ、熱ダレに弱いイメージ。
絶対的なグリップよりも扱いやすさ重視な感じ。

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
今まで履いたことがないので、本当に熱ダレしやすいのか等分かりません。そのマイナスイメージを変えてみたい。

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/10 23:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月05日 イイね!

祝!

インプレッサがついに走行距離80000km突破しました(*´∀`)



80000kmちょうどは走ってて撮れなかった・゜・(ノД`)・゜・


新車購入から1年経たずに突っ込まれて全損になったGHインプレッサ。
それから8ヶ月間待ちに待って、やっと出てきたフルノーマルの白の鷹目。
2010年の2月25日に約24000kmで購入し、80000kmまで来ました。
通勤に使うことないから全然距離増えない(笑)


こないだオイル交換にゼロスポーツ行った時も、チューニングだけじゃなくてメンテもやっていかないと・・って話をしてました。
街乗りだけじゃなくて、サーキット走行もちょくちょくしてるから、街乗り限定のクルマよりは消耗品の劣化が早いですしね( ̄▽ ̄;)

イジるばっかりじゃなくて維持もしないと・・。
乗り出してからはエンジンを始め、経年劣化やリコール以外のトラブルは全くありませんが、その分これから色々出てきそうです。


F型インプレッサは新車登録からもうすぐ10年。
10年の間にGD型は3世代前のクルマになっちゃいました(笑)

GD型インプのメインカラーがWRブルーマイカだったこともあり、白の鷹目が台数少なくてレアらしく、いろんなところから鷹目インプを手放して乗り換えの話をいただくのですが、インプを手放してまで欲しいクルマがない(笑)
買取価格はかなり高くて、誰に話してもびっくりされます(笑)

現行WRXSTIやレヴォーグ、BRZも試乗させてもらって、速く、愉しいクルマでしたが、やっぱり鷹目がいいですね(//∇//)


ということで。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m


Posted at 2016/02/05 23:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月01日 イイね!

エンジンオイル交換

土曜日、ゼロマックス東海本店へ行って、エンジンオイルの交換してもらいました(。・ ω<)ゞ

オイルはいつものチタニウムR(10W-50)
今回はフィルター交換なかったのでオイル代のみ。

オイル抜きながら、下回りの点検してもらったけど、今回は特に不具合も見当たらず!
何もなくてよかった(笑)

作業時走行距離が79905Km。
次回は84000Km位で交換予定。




作業待ちの間に、今後の走行会のこととか教えてもらってたけど、YZ本コースが閉鎖したあと、どうするのか考えてるみたいでした・・。
YZ東コース、美浜、タカス、岐阜からやとちょっと遠いけど鈴鹿ツインとかも候補らしい・・。

個人的にはツインとかのほうが走りやすいんやけどなー( ̄▽ ̄;)
Posted at 2016/02/01 19:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

2016年初ブログ

何シテルでは書きましたが、
改めて・・
あけましておめでとうございます(。・ ω<)ゞ

2016年1回目のブログは、とある物を取り付けたのでそのことについてです。


そのとある物とはこれ!


BRIDE/STRADIA2(G23AMR)
(カーボンアラミド製/ブラック/スタンダードクッション)





座った感じはカタログの通り、フルバケにリクライニング機構のついたシートですね。
以前からシートを入れ替えたいと思っていましたが、ガチでサーキット攻めるわけでもなく、メインが街乗りなのでフルバケはいいだろうと思ってました。


レカロはいろいろ座ってみたけど、これ!というものがなく、BRIDEで。


あるお店でBRIDEの試座があったとき、STRADIA2がしっくり来て、しばらく悩んでました。

BRIDEのHPからNANIWAYAのショールームを知り、実際にお店に行ってSTRADIA2やGIAS2、フルバケのZETA3も座ってみましたが、やっぱり1番しっくりきたのがSTRADIA2です。

しかもタイミングいいことに、中身は新品なのに梱包箱が破れている。という理由で1脚限定のアウトレット品があったので、それを注文。



シートレールはROタイプ。
シートへ座るときの擦れで表面が痛むのも嫌だったので、サイド&ニー用のプロテクトパッド。
後部座席の乗員の保護という理由でシートバックプロテクターも購入。
プロテクトパッドは上の写真の状態で既に付いています。
シートバックプロテクターはこれ。




インプレッサの場合、リアシートに乗ることができるので車検を通すためにはシートバックプロテクターが必要になります。
元々リアシートのないクルマや、リアシートをとっぱらって○改申請してればシートバックプロテクターは必要ありませんが(笑)



今回、
・シート(BRIDE/STRADIA2)
・レール(ROタイプ)
・サイド用プロテクター(GAISシリーズ、STRADIAシリーズ共用)
・ニー用プロテクター(STRADIAシリーズ用)
・シートバックプロテクター(P01タイプ)
・取り付け

全部込みで171000円でした。
シートの定価が199,800円なので、定価よりも安いっていう( ̄▽ ̄;)



取り付け作業中、店員さんがいろいろ教えてくれたり、クルマの話をしながらだったので待ち時間も退屈せず済みました。

NANIWAYAさんのHPに取り付け写真を載せてもらったので「コチラ」からどうぞ。
URLの貼り付けはNANIWAYAさんの許可いただいてます。

Posted at 2016/01/11 21:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

滋賀で鷹目インプレッサに乗ってます。 見た目はほぼノーマルのまま、乗りやすいクルマを目指してちょくちょくといじってます(。・ ω<)ゞ ゼロマックス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ピュアホワイトの鷹目! 前のGH型インプが突っ込まれて全損になった時に、買い換えるなら一 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
始めて買ったクルマ。 インプレッサ15Sコンフォートセレクション。 1500ccでは珍 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation