• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なり@白鷹いんぷのブログ一覧

2016年01月06日 イイね!

ランエボファイナルエディションが出来るまで

インプ対ランエボとか、新型が出るたびに比較されてましたね(笑)

いつかまたそんな日が来ると思ってます。


そんなランエボですが、Youtubeにて三菱公式動画ありましたのでリンクを。

まさかのアルミ材納品からの動画です。

ランサーエボリューション 「LANCER EVOLUTION FINAL」
↓下の関連URLでYouTubeへ飛べます
Posted at 2016/01/06 21:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日 イイね!

鳥羽カキ食べ放題と祝7ゾロ(●´ω`●)

こんばんは(。・ ω<)ゞ

今日は三重県鳥羽市にある、牡蠣食べ放題のお店、「マル源水産」へ行ってきました!
奈良・大阪にいてる友だちと現地合流です。

このお店、去年も利用させてもらったんですが、お店の人が焼き牡蠣、蒸し牡蠣を調理してくれているので、自分たちは殻をとってひたすら食べるだけ。というところ。

自分で焼いたりするお店は、ちょうどいいタイミングが分からずに食べてしまい、腹痛に・・・っていう可能性がありますよね( ̄▽ ̄;)

その心配がないので今年も利用させていただきました。
実際、去年8人で行って、誰も腹痛にはなりませんでした←


料金ですが、大人1人2700円。
土・日・祝日は70分食べ放題ですが、1時間もしないうちにお腹いっぱいになります(笑)

2700円で焼き牡蠣、蒸し牡蠣は食べ放題。
それにカキフライが3つ、牡蠣の入った炊き込みご飯と味噌汁がついてきます。


追加料金となるのは、
生牡蠣、カキフライ追加分、牡蠣タルタルチーズ焼き、焼きサザエ
どれもめっちゃ美味しかったです(●´ω`●)


基本セット
ご飯だいぶ減ってますね( ̄▽ ̄;)


これが食べる前です(笑)


焼き牡蠣と蒸し牡蠣
プレートに入ってるのが焼き牡蠣、ボウルの方が蒸し牡蠣


牡蠣タルタルチーズ焼き


生牡蠣


食べ終わったあと
大人6人でこの写真と、もう一つのゴミバケツ分食べました(笑)



で、ブログタイトルにもあるように、
鳥羽への行きしなにインプレッサが77777kmとなりました(。・ ω<)ゞ

通勤にクルマいらないのでなかなか走行距離が増えませんが、約24000Kmで乗り始めてここまで来ました。
いじりにも維持にもいろいろかかるけど、まだまだ乗っていきます(*´ω`*)
Posted at 2015/12/13 21:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

スタッドレスはじめました

ブログタイトルは冷やし中華はじめました的な感じで流してください(笑)


で、本題。
インプレッサの冬支度、スタッドレスへの履き替えと車高上げをやりました!

ホイールはGDB純正のENKEI製鋳造ゴールドホイール。
BBS鍛造じゃなくてノーマルのホイールですね。


夏タイヤもENKEI製のSTIオプションホイールってこともあって、夏・冬ともにENKEIです!
実は次に履こうとしてるのもENKEIだったり・・。


今まではスタッドレスに履き替えだけして車高は調整しなかったけど、今シーズンは車高上げも実施。
上げたって言っても、前後共に10mm。
ウイニングRS入れた時に推奨車高として前後25mm落としてるので、10mm上げても純正より下がってます。


before



after


そんなに変わってませんね( ̄▽ ̄;)
とりあえず、シーズン終わるまではこのままで行きます!

Posted at 2015/12/06 22:03:57 | コメント(2) | 日記
2015年11月23日 イイね!

走行会後・・・

土曜日の走行会、

彦根~YZサーキット往復 + 走行会4枠分 で358.5km。

インプレッサの給油ランプ点灯から入れたガソリン50.77ℓ。

燃費7.06Km/ℓ・・。

どっかのロータリーエンジン車みたいな燃費( ̄▽ ̄;)
もっと悪いかな(´・ω・` )?

普段街乗りやと8~9Km/ℓくらいやけど、さすがにサーキットで走ると落ちるな(笑)

Posted at 2015/11/23 19:24:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

ZEROMAX RIDE ON in YZサーキット

昨日はゼロスポーツ主催の走行会、ZEROMAX RIDE ONへ行ってきました!

金曜日が雨やったから路面状況とか心配してたけど、コース上に水溜りもなくて、走行会日和!

8時30分にサーキットに到着し、受付。
ゼッケンの貼り付けとレンズ類の飛散防止。


いつもの走行会と違って、今回は初のスバル車限定。

台数は38台!

また今回は講師として、スーパー耐久やフォーミュラに出ていた、レインボーカラーズの山本 和正さんと、こちらも耐久レース等に出ていた中村 慎太朗さん。
山本さんは参加者のクルマに同乗・逆同乗しチューニング・ライン取りのアドバイス。
中村さんはゼロスポーツのデモカー(GRB)で同乗走行してくれてました。


クラスは上級からAクラス、Bクラス、Cクラス、走行会・サーキットデビューのデビュークラスがありました。
B・Cクラスは台数が多く、2つに分けてくれてあり、どのクラスも6台で走行できるように分けてくれてありました。

自分はYZ走行経験が有るため、Cクラスの2グループ目。
一緒に行った琥珀さんのS4はデビュークラスの2グループ目となってました。

1枠目で前回のカンを戻すためにペース上げずに走行。
2枠目でペースを上げて、前回のタイムを約0.5秒更新。
そのタイムのせいで昼からのクラスが1つ上がってしまいました( ̄▽ ̄;)


3枠目はレインボーカラーズの山本さんにインプを運転してもらってこれからチューニングすることと、走り方のアドバイス。

5周くらいして・・・
・パワーばっかりじゃなくて、走りやすく仕上がっている。かなり運転しやすい。

・コーナーで頭からスーっと入っていき、舵角が少なく曲がれるため、ほかの参加者さんのクルマやデモカーのGRBよりも旋回性能は抜群にいい。←これが1番嬉しかった(*´ω`*)

・ブレーキを今のよりも初期制動の高いのにすればまだまだタイムは上がる。
らしいです。

ブレーキは前回、初期制動よりも、ジワっと効くパッドを入れていて、次も同じのにしようと担当さんと話してたけど、山本さんのアドバイスもあり初期制動の高いもの(ディクセルのタイプZとか)に変更することに。
止まれなければ速くても意味ないですからね(。・ ω<)ゞ


最終4枠目はタイムアタック。
アドバイスしてもらったラインと走り方で、午前中に出したタイムをさらに1.551秒更新!!
とりあえず、42’348というタイムで、今回の走行会は終了。
YZ慣れしてる人や、サーキットスペック、幅広タイヤのクルマには及びませんが、純正サイズ(235/45R17)のタイヤでこれだけ出せれば十分!とのこと。


最後にじゃんけん大会・・・ではなくてくじ引き。
山本さんがくじを引いていってくれたんですが
自分はHKSのDDR(ダイレクトデポジットリムーバー)


琥珀さんはディクセルのUSBメモリ
(使わないからということで貰えました)


また、WAKO'Sのオイル缶仕様貯金箱とZEROMAXのステッカーは全員プレゼントでした






今回の目標は前のブログでも書いたとおり、
①事故無く自走で帰る
②前回のタイム更新
でしたが、両方共達成できました!
また、一緒に行った琥珀さんもサーキットを楽しめて、アドバイスももらえて満足してたみたいです(*´ω`*)
最初は緊張してたし、ちょっと走ってあとは見学。って言ってたけど、走り始めると楽しくなったみたいで4枠目まで走ってました(笑)







Posted at 2015/11/22 11:59:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

滋賀で鷹目インプレッサに乗ってます。 見た目はほぼノーマルのまま、乗りやすいクルマを目指してちょくちょくといじってます(。・ ω<)ゞ ゼロマックス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ピュアホワイトの鷹目! 前のGH型インプが突っ込まれて全損になった時に、買い換えるなら一 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
始めて買ったクルマ。 インプレッサ15Sコンフォートセレクション。 1500ccでは珍 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation