• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

哲也02のブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

決まりました!

みんカラで皆様からのコメントに元気をもらい、これから就職活動をさらに頑張っていこう!と思っていた矢先のことでした。

採用試験を受けて結果待ちだった会社から、内定を頂くことができました!

内定を頂いた会社は大型車を扱う会社です。大型車のディーラー、と言うべきなのかな(^_^;)

今まで受けてきた乗用車のディーラーとは異なるのですが、年齢や経歴などなどを見た上で内定を頂けたことは本当にありがたいと思います。仕事の内容も大型整備になるため、大変なところも多いとは思いますが、その分より車と密接に関われるのではないかと。

今まで勉強してきたこと、これから勉強していくことをより発揮していける環境ではないかと思います。

嬉しい気持ちもあるのですが、気合いを入れ直したところだっただけに、逆に力が抜けてしまいました(^_^;)

同時に、同じ会社を受験したクラスメイトからも連絡があり、そちらも内定を頂けたということで二人で安堵した次第です。春休みに入ってから続々と就職先が決まっているようで、すでにクラスの7割は行き先が確定したとのこと。この時代にありがたいことと、切に感じています。

あとは残りの一年をしっかりと勉強し、まずは整備士の資格を取得できるよう、頑張っていきたいと思います。加えて、身体をしっかり作っておかないと仕事をこなしていけないですね(^_^;)



乗用車の整備からは少し遠ざかってしまうのが寂しいところですが(^_^;)

その分、仕事としてだけではなく、普段からエアウェイブをしっかりいじって、勉強していきたいと思います(^_^)
Posted at 2013/03/26 01:26:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車整備士の勉強 | 日記
2013年01月05日 イイね!

研修旅行

昨日のブログに書いたとおりですが、12月19日に学校のクラス全員で研修旅行へ行ってきました。


ことの始まりは、9月に少し書いたのですが、知人と行った名古屋の旅行になります。

名古屋に詳しい知人の勧めで行った、名古屋市の「産業技術記念館」。時間も限られる中、見学した内容がとても面白く、車のことがよくわかる展示だったため「これはぜひクラスの人達と来たい!」と思ったので、学校に提案をしてみたのです。

研修旅行として、クラスみんなで見学に行くことはできないか、と。

学校も快く了承してくれ、いざ計画をたてることに。あとは学校がたててくれる計画にそって進めていくだけ…なんて思っていたら、計画は立案者の自分がおこなわなくてはいけないということで(^_^;)

企業実習の準備をしながら、せっせと研修旅行の計画も同時にたてておりました。バスの手配から、当日のルートなどなど、全て計画するのは予想外で大変でした(-_-;)

しかし、そういったことを今まであまり経験してこなかったので、これはこれでとても勉強になりました(^_^)

費用の問題など壁は多々あったのですが、何とかそれらをクリアし、やっと当日を迎えた、というわけです。

自分が以前見た「産業技術記念館」だけでは時間も余るので、愛知県にある「トヨタ博物館」もあわせて見ることになり、2ヶ所の博物館見学という日帰り旅行となったわけであります。

以下、当日の写真など掲載しながら…。


始めに行ったのは、愛知県長久手市にある「トヨタ博物館」。館内はトヨタ車に限らず様々な車が展示されています。



こんな感じの本当に古い車から…。



今はほとんど見ることのできない懐かしの車に…。



その大きさにびっくりした外車(左写真)と、友人が見入っていたトヨタ2000GTです(^_^)



そして、最新の車のレクサスLFAと、その内部構造も展示してありました(^_^)

自分は車の仕組みはもちろん、車種に関してもまだ詳しくはないのですが、車がずっと好きだった若い子の方がとても詳しくて驚かされます。そんな友人達からすると、最近の車より昔の車の方が面白みがあって好奇心をかりたてられるようです。

なので、こうして数多くの車を間近で見ることのできる見学が、クラスのみんなにとって少しは今後に繋がるかな?と感じ、計画した身としてはほっと安心した瞬間でもありました(^_^)


そのあとに行ったのは、名古屋市にある「産業技術記念館」です。

こちらは車というより、車の構造について紹介していて、ちょうどシャシについて勉強している我々にとっては現物を見て体験できる、実習さながらのとても勉強になる場所でした。

ただ…以前にも一度来ていたため、自分はデジカメにあまり写真を残していなかったことに、今更ながら気付いてちょっと反省です(-_-;)


そんなこんなの研修旅行でしたが、最後にクラスでも一部の人が待ち望んでいた自由時間となり、3時間ほど名古屋の街を自由に散策しました。ちなみに、待ち望んでいた一部の人は、本場のパチンコを体験しに行ったようでした(^_^;)

自分も街の中を友人と歩き回って、せっかくなのでと開店したばかりの居酒屋で手羽先をほおばり、ジュース片手に名古屋名物を堪能しました(^_^)

帰りの運転がなければ、お酒も飲みたかったと愚痴をこぼしながら、帰路についた研修旅行でした(^_^;)

長文になってしまいましたが、トラブルもなく終えることができ、またクラスの人達の思い出と、今後の勉強の参考に少しでも役立てばいいな、と感じた長い一日でした(^_^)
Posted at 2013/01/05 01:25:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車整備士の勉強 | 日記
2013年01月04日 イイね!

今更ながらの企業実習について

新しい年を迎えましたが、今年の三が日はまるで死人のようにぐったりと過ごしていました(^_^;)

年末辺りから色々なものを食べ過ぎて、ずっと胃もたれが続いているのにお正月でさらに食べる…という無茶が祟ったのですが、つい食べ物を口に運んでしまうのです。今年の冬は一段と寒いため外で運動する機会もめっきり減ってしまい、身体には悪いこと尽くめですね(^_^;)


12月にはほとんど更新できなかったブログですが、最後に書いていた企業実習は無事終えることができました。本当に貴重な、いい体験ができたのですが、やはり会社でやっていることなので細かく書いちゃまずいかと…(^_^;)

しかし、現場で働く整備士の方達と一緒に仕事ができるのは、見ているだけでも本当に勉強になることばかりです。後で聞いた話では、クラスのメンバーでも行ったところによって内容はかなり異なるようでした。ほとんど作業はしないで見学だけしていた人もいれば、リコール対応の作業までやらせてもらえた人もおり、職場によって感じたこと、得たことも人それぞれ違うみたいです。

自分はといえば、終始作業に入っている感じで、見て聞いてやってを実践できる貴重な時間でした。しかし、毎日終わる度に気疲れから放心状態です(^_^;)

一週間という期間の実習を終えて、この年齢でありながら整備士を目指そうとすることを応援してくれる人がいてくれることも知りました。何よりも、人との繋がりを改めて感じた体験となりました(*^_^*)


そんな一大イベントがあった12月でしたが、もうひとつイベントがありました。

クラス全員で、名古屋市まで研修旅行に行ってきました(*^_^*)

今までそういった機会は一度もなかったので、とても楽しく、また車の勉強にもなる良い時間を過ごすことができました。それについては、明日の更新のネタとしてとっておくことにします(^_^)
Posted at 2013/01/05 01:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車整備士の勉強 | 日記
2012年12月12日 イイね!

企業実習

更新ができない日々が続いております(^_^;)

学校の方では変わらず勉強を続けているのですが、最近は就職に向けての動きが活発になってきています。職業訓練とは言っても、就職に関しては斡旋などあるわけではないので、自分で活動していかなくてはいけません。

周りが若い人ばかりの中、やはり自分の年齢が悩みの種だったりします(^_^;)

なので、就職活動も人一倍気合いを入れていかなくてはいけないと思うこの頃です。



さて、そんな活動の一環として、学校ではなく企業にて実習をおこなう企業実習というのがあります。

クラスの各自がバラバラになって、受け入れをしてくれる企業にて一週間程度働かせてもらうものでして、職場体験のようなものでしょうか。

実は今週から、その企業実習にいっています。

受け入れをしてくれる企業が何社かあり、その中から希望する企業を選んで行っているのですが、自分が行くことになったのは家の近くのホンダカーズさん。そしてエアウェイブを購入したお店でもあります(^_^;)

普段からオイル交換や車検に伺うこともあり、お互いに顔は知っているところ。といっても、自分もあまり積極的に人と関わるのが得意ではないため、担当してくれている営業さん以外はほとんど会話したことがない方ばかり。そんな中での実習ということで、気合いも一段と入ります。

日曜日が企業実習の初日でした。その後三日間の休みが入る日程だったため、今現在はまだ一日しか行っていません(^_^;)

明日からまた四日間お世話になるのですが、初日は緊張と忙しさでバタバタでした。

休憩時間は気が抜けて放心状態のようになっていました(^_^;)

わずかな時間ではありますが、なかなか体験できない時間。しっかり頑張って、得られるものはしっかりと得て、整備士という目標に近づけるように頑張っていきたいと思います。

一通りを終えたら、また感想など書ければと思います。しかし、いくつになっても就職活動というのはやっぱり大変なものですね(^_^;)
Posted at 2012/12/12 21:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車整備士の勉強 | 日記
2012年10月27日 イイね!

技能五輪見学

今日は土曜日ながら、学校行事として「技能五輪 全国大会」を見学に行きました。

技能五輪とは、様々な職種ごと、その技能を競う大会です。原則23歳以下の若い人達が、日々の訓練の成果を発揮し、与えられた課題を制限時間内にこなし競っていく…という、文章だとうまく書けないのですが(^_^;)

いわゆる競技大会なのですが、その内容が仕事に直結するような、技能力が求められるものをテーマにしているという大会です。そして、今年で第50回という歴史ある大会とのこと。と書きながらも、自分も詳しくはわかっていませんでした(^_^;)

その全国大会が今年は長野県でおこなわれるということで、学校行事として見学ツアーが組まれました。

ちなみに今週はディズニーに行ったりドア内張りを外したり、学校の休みが続いていたからこそできたのですが、それも今回の技能五輪のサポートに先生方が出向くため、休校となっていたんです。

今年は長野県の松本市、諏訪市の二会場で40職種の競技がおこなわれ、その中には自分も勉強している自動車整備や板金加工、塗装まで含まれているということで、行く前から少しワクワクしておりました。

会場に到着後。早速、自動車整備がおこなわれる場所へ向かいます。



競技会場には、それぞれの競技用に車が何台も設置されています。しばらく待つと、笛の合図とともに競技が始まりました。



自分が主に見ていたのは、エンジンの分解と組立、測定と調整をおこなう課題。どういった形でおこなわれるのかしっかり把握していなかったのですが、いざ始まってみるとそのすごさに圧倒されました。



競技用に設置されているエンジンが…。



見る見る分解されていき…。



あっという間に分解。その後、すぐに測定をして、まだ使えるものかチェックされています。

エンジン分解までに要した時間は15分程度。自分も入学早々に実習でおこないましたが、数時間はかかっていたような…(^_^;)

その後の測定も非常に手早で、時間の関係で組み立てるところまで見れなかったのですが、本当にすごい技術力に驚きました。しかも審査されるのは早さだけじゃなく、工具の扱い方や姿勢、正確さなどなど、多岐に渡るようです。周囲のギャラリーにはたくさんの人がいるし、たくさんの人の視線を受けながらも正確な作業を進めていく競技者に、本当に感心してしまいました。

自動車整備の、他の競技では…。



ブレーキ関係の不具合原因を特定して修理する競技や、パワーウインドウの修理などもありました。



塗装の関係も競技がおこなわれていました。指定された部品の色を調合して、実際に塗装する競技とのこと。エンジン分解以外はほとんど見ることができなかったのが残念です…。

自動車に関する競技以外でも。



左が、電気の配線をおこなう電工の職種。右が精密機器組み立て。



旋盤競技では、左の図面から部品を削り、右の部品を作るといった競技がおこなわれていました。ちなみに右の写真の部品は六個以上のパーツが組み合わさってできているというのだから、すごいという言葉しか出てこないです。

そして競技をしている人は皆、23歳以下。中には高校から出場している人もいて、見ていて圧倒されます。しかも競技の内容は、作業する人の技量が求められることばかり。こんなにも若い人が、周りを魅了するくらいの技術で競技しているところを見ると、自動車整備やものづくりという分野の将来も捨てたものじゃないと感じました。なんだか偉そうなコメントになってしまいますが(^_^;)

それに努力次第でいくらでも上を目指していけるということに改めて気付かされ、明日からのやる気にもつながったと思います。

そんな、技能五輪見学ツアーでした(*^_^*)

そして個人的には、クラスでまとまって学校外に出掛けるのは初めてのことだったので、同じ学問を学ぶクラスメイトとこういった場所に出掛けられたのは楽しい時間になりました(^_^)
Posted at 2012/10/28 00:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車整備士の勉強 | 日記

プロフィール

整備士目指すため、社会人から学生へ転身。同時に始めたみんカラも、放置している時間が長いながら、数年が経ち。 今は若くもないし知識もないながら、整備士として...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン操作パネルのLED化 操作スイッチ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 23:07:53
ELDからバッ直引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 09:40:06
バッ直&車内引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/01 09:36:00

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
大きな車への憧れがある中、お世話になっているディーラーさんから紹介頂いたオデッセイ。 オ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
マニュアルに乗りたい!という想いから、思い切って購入した車。2シーター、オープンカーとい ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
二代目マイカーとして乗っているホンダ エアウェイブです。 スカイルーフに一目惚れしつつ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation