昨日のブログに書いたとおりですが、12月19日に学校のクラス全員で研修旅行へ行ってきました。
ことの始まりは、9月に少し書いたのですが、知人と行った名古屋の旅行になります。
名古屋に詳しい知人の勧めで行った、名古屋市の「産業技術記念館」。時間も限られる中、見学した内容がとても面白く、車のことがよくわかる展示だったため「これはぜひクラスの人達と来たい!」と思ったので、学校に提案をしてみたのです。
研修旅行として、クラスみんなで見学に行くことはできないか、と。
学校も快く了承してくれ、いざ計画をたてることに。あとは学校がたててくれる計画にそって進めていくだけ…なんて思っていたら、計画は立案者の自分がおこなわなくてはいけないということで(^_^;)
企業実習の準備をしながら、せっせと研修旅行の計画も同時にたてておりました。バスの手配から、当日のルートなどなど、全て計画するのは予想外で大変でした(-_-;)
しかし、そういったことを今まであまり経験してこなかったので、これはこれでとても勉強になりました(^_^)
費用の問題など壁は多々あったのですが、何とかそれらをクリアし、やっと当日を迎えた、というわけです。
自分が以前見た「産業技術記念館」だけでは時間も余るので、愛知県にある「トヨタ博物館」もあわせて見ることになり、2ヶ所の博物館見学という日帰り旅行となったわけであります。
以下、当日の写真など掲載しながら…。
始めに行ったのは、愛知県長久手市にある「トヨタ博物館」。館内はトヨタ車に限らず様々な車が展示されています。

こんな感じの本当に古い車から…。

今はほとんど見ることのできない懐かしの車に…。

その大きさにびっくりした外車(左写真)と、友人が見入っていたトヨタ2000GTです(^_^)

そして、最新の車のレクサスLFAと、その内部構造も展示してありました(^_^)
自分は車の仕組みはもちろん、車種に関してもまだ詳しくはないのですが、車がずっと好きだった若い子の方がとても詳しくて驚かされます。そんな友人達からすると、最近の車より昔の車の方が面白みがあって好奇心をかりたてられるようです。
なので、こうして数多くの車を間近で見ることのできる見学が、クラスのみんなにとって少しは今後に繋がるかな?と感じ、計画した身としてはほっと安心した瞬間でもありました(^_^)
そのあとに行ったのは、名古屋市にある「産業技術記念館」です。
こちらは車というより、車の構造について紹介していて、ちょうどシャシについて勉強している我々にとっては現物を見て体験できる、実習さながらのとても勉強になる場所でした。
ただ…以前にも一度来ていたため、自分はデジカメにあまり写真を残していなかったことに、今更ながら気付いてちょっと反省です(-_-;)
そんなこんなの研修旅行でしたが、最後にクラスでも一部の人が待ち望んでいた自由時間となり、3時間ほど名古屋の街を自由に散策しました。ちなみに、待ち望んでいた一部の人は、本場のパチンコを体験しに行ったようでした(^_^;)
自分も街の中を友人と歩き回って、せっかくなのでと開店したばかりの居酒屋で手羽先をほおばり、ジュース片手に名古屋名物を堪能しました(^_^)
帰りの運転がなければ、お酒も飲みたかったと愚痴をこぼしながら、帰路についた研修旅行でした(^_^;)
長文になってしまいましたが、トラブルもなく終えることができ、またクラスの人達の思い出と、今後の勉強の参考に少しでも役立てばいいな、と感じた長い一日でした(^_^)
Posted at 2013/01/05 01:25:40 | |
トラックバック(0) |
自動車整備士の勉強 | 日記