• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっちゃん@兵庫のブログ一覧

2006年06月12日 イイね!

レパードオフ会in琵琶湖大橋

レパードオフ会in琵琶湖大橋土曜日の出来事を、なんで今頃に・・・爆

Y33レパードのオフ会に参加してきました。
4月にフォレスタヒルズでお会いした面々(急病の方含む・笑)と兼ねてから「定期的なオフ会を!」という話が出ており、今回初めて実現しました。
中部と関西の方が主なので、今回は中間辺りとなる滋賀の「びわ湖大橋米プラザ」で行いました。
天気予報とは裏腹に、暑くも無く、かといって涼しすぎず、湖岸の風に吹かれながらの快適なオフ会日和でした。

今回はオーナーズクラブ"Jour Ferie"中部のメンバーさんの奇襲(先にバレてましたが・汗)もあり、Y33レパ7台、Jフェリー3台、V35スカクー1台の参加となりました。

普通、道の駅の駐車場が一杯になるのは、朝市等の催しがある時だけと思ってたのですが、ココは琵琶湖岸ということで、一般釣り客が多く、到着時(AM9時前)で既に満杯状態でした。
集合の11時には、更に車が増え・・・結局、最後まで参加車を1列に並べる事が出来ませんでした。

久々にJフェリーを拝見させて頂きましたが、明らかに車の造りが違います。年式相応の部分も有りますが、内外装共にY33とは次元が違いました。
一時、本気で買おうかと思って諦めた時期もありましたが、欲しい病が再燃しそうでした。

いつも通りの車を囲んでの雑談、オーディオ視聴、何時の間にか始まった整備等、時間を忘れて過ごしてしまい、少し薄暗くなった午後6時半に解散となりました。

こういう楽しい時間って、あっという間に過ぎちゃいます。
皆さんとは次回の再会を約束して、それぞれ帰途に着きました。

NOB@スカクーさん。朝早くから洗車にお付き合い頂き、有り難うございました。
洗車機がなかったのが誤算でしたが・・・。
オフ会に参加された皆さん、ありがとうございました。
って、殆どのメンバーさんがみんカラしてませんが・・・(爆)

次回は・・・千葉の友人にも会いたいしなあ~。
浜松で鰻?恵那峡辺りでBBQ?それとも一宮で味噌カツ?
何か考えないといけないな~。

後ほどフォトギャラリーにアップします。
Posted at 2006/06/12 10:41:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月22日 イイね!

長い練習の日々が・・・2週間伸びた。

長い練習の日々が・・・2週間伸びた。うちの町が合併し初めての消防操法大会に参加してきました。
前日の練習打上慰労が23時終了、当日は4時45分集合・・・。
大会終了後は昼から18時頃まで打上。
今日は全く疲れが取れてません・・・(/0 ̄) ファ~ネムイ

※消防操法は、施設、設備及び人員を活用して災害等を防御、軽減するため、消防吏員、消防団員が消火技術の向上並びに初期消火のため必要な技術を身に付け、いかなる状況下においても、迅速、確実、かつ安全に行動できるように、主要な消防用機械器具のうち、特に反復訓練の必要なものを選定してその操作及び取扱いの基本を定めたものである。
さらに、操法を通じ消防人としての心構えを培い、消防活動に必要な「心・技・体」の基本を養うものである。
 操法の種類としては、消防用器具操法、消防ポンプ操法、はしご自動車操法があるが、その中でも消防ポンプ操法は、全国の消防団で最も広く実施されている消防操法である。
兵庫県地区操法大会では、持ち運びが可能な小型動力ポンプを使用したものと、
消防ポンプ自動車を使用したものとの2種類の競技が行われる。
 審査は、各隊員の操作要領・行動・動作全般並びに標的を放水で倒すまでの
所要時間について審査を行う。審査の要点は「規律、節度」「敏しょう性」
「確実な動作」「安全性」「チームワーク」などであり、17名の審査員の採点
の総合点及びタイム得点で順位を争う。



この日の為に、約1ヶ月半、仕事の後や休日を返上し練習に励んできました。
昨日はその成果を存分に発揮してきました!!
といっても、自分は取り巻きで選手ではありませんが・・・。
来年は初選手なので、充分に観察、イメトレできるように真剣に取り組んできました。

うちは小型ポンプでの参加です。区(合併前は町)といえば、小さいイメージがありますが、
区内には8分団24部の消防団があり、全ての部に消防車が配備されています。
今回も小型ポンプは16隊、ポンプ車は8隊で争われました。

当日は僕だけじゃなく、日頃のうちの団員の行いが良かったのか、天気は快晴、順番も6番目
という涼しくも暑くもない時間帯で競技する事が出来ました。
ただ、終わってからの時間が長く、練習よりの、その待ち時間の方が苦痛でした。

結果は、第3位
6/4の町大会(以前は郡大会)に向け、更なる技術向上を図るため、練習の日々が続く事に
なりました。
うちの弱点がハッキリしたので、次も上位が狙えるよう充分に対策、自分も取り巻きとしての
役目をしっかり果たさないと・・・。

しかし・・・後の慰労の酒は旨かった~。

※第16回SSC兵庫オフ!in兵淡島vol.4 に参加の皆々様、天気も良く、最高の
オフ会日和でしたね。(暑かったと思いますが・・・)
今回は大会の関係で参加することが出来ませんでした。
今度は是非・・・。
6/3の吹田は、町大会前日なので、たぶん無理でしょう(悲)
Posted at 2006/05/22 09:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月15日 イイね!

解体屋さん?日産イエローステージ!?巡り

解体屋さん?日産イエローステージ!?巡りう~・・・消防の中慰労と日曜の操法練習で、疲れが取れず・・・。
アップが今日になっちまった 汗

土曜日は天気予報通り、生憎の雨でしたが、京都の八幡にパーツ探しに行ってきました。
中古・車両解体業者が軒を連ね、自由に部品の剥ぎ取りができるという(当然、店の了解と部品代が必要ですが)車好きにとっては宝物の山といった所です。

一度は行ってみたいと思ってましたが、機会がなく、今回エンジンの一部センサーが
故障したので、何とか安価で購入すべく、NOB@スカクーさんにお願いして、部品の
買い方等のレクチャーを受けながら、雨の中お付き合いしていただきました。

NOBさんとは以前Y33レパにお乗りの時からのお知り合いです。
仕事上でも遠巻きながら繋がりがあるようで。
お会いするのは清洲以来なので・・・4年ぶり!?
天候の悪さもあり、部品取りじゃなくプチオフ状態でした。

で、肝心の部品はというと・・・エンジンの腰上をバラさないと取れない部品なので
何処の店にも敬遠されてしまい、結局手に入らずじまいでした。
手に入れたのは、そんなに必要ではないけど、あれば欲しいと思ってた純正ドアバイザー
だけでした。
心残りなのは本革シート、バーチャルビジョンメーター付きのY33の部品取りが出来なかった事。天候と財布の中身を恨みました。

では、初のスカクー試乗の印象を少し。

初めて間近で見ましたが、躍動感のある良いルックスです。
ドアハンドルやドアミラー、外板など、共通のパーツが無いからだと思いますが、セダンとはちょっと比べものにならないほどの迫力とセクシーさを感じました。

流石にハンドルは握りませんでしたが、助手席に座っての印象を・・・。
以前Zには試乗した事はあったのですが、その時より好印象でした。
テールゲートのあるZと違い、クーペなので、開口部も少なく、特にコーナリング時に強い剛性を感じました。サスがしっかりと仕事をしてる感じ。

エンジンは一通りファインチューンされてるけど、扱いにくさはなさそうでした。
遠くで乾いた音を奏でながら、出来の良いATと相まって、NAらしいリニアな加速が途切れる事無く続きます。シートバックに押し付けられる力強さが官能的でした。

乗り心地は、Zよりホイールベースが長く、重量もあるので、硬さはあるものの、尖った硬さは感じませんでした。スポーツカーとしては快適な乗り心地でしたが、GTカーとしては、少し硬い印象でした。

インテリアは豪華という感じじゃないけど、質感は悪くないし、何よりクルマとの一体感を味わえる適度なタイトさが良いなって思いました。デザインも凝ってるなって思いました。

今の日産に欲しい車は無いと思ってたけど、子供に手が掛からなくなったら欲しい!と思った車でした。その頃にはV37?V38??

NOB@スカクーさん
※トラックバックさせて頂きました。
雨の中、お付き合い頂き有り難うございました。
遠い遠いと思ってた場所ですが、比較的近く、何度でも行ける場所だと思いました。
また、宜しくお願いいたします。
兵庫、僕の住んでる場所は、あと1ヶ月もすると蛍が飛び始めます。
うちの家からも乱舞してるのが見えます。
近くまで来られたときは、是非とも連絡ください。今度は僕がご馳走します(汗)
Posted at 2006/05/15 12:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月12日 イイね!

今日で3?歳に。

本日、3?回目の誕生日です。この歳になって、嬉しいも何もないけど。
(?は想像にお任せします 汗)

何時の間にか三十路を超えてました。
二十歳になった時は全然気にしなかったけど、最近は年取ったな~って。
吹田オフの次の日は、朝が辛いです。前は寝ず遊んでに仕事に行ってたのに。
でも、心はまだまだ20代です。笑

家族がお祝いを・・・って言ってくれましたが、連日の訓練で帰宅は23時半。
当事者不在のお祝いでもやっといて!ということで。

気持ちだけでも嬉しいな!

明日は八幡の解体屋さんに行って来ます。
解体屋さん巡りは相変わらず面白い!10年前は家の近所にもあったのに、
最近は皆無。
お目当てのパーツが手に入るかどうか・・・。

あき@京都さん、早々に情報ありがとうございました!
NOB@スカクーさん、不慣れな者ですが、当日は宜しくお願いします。

あとは、雨の心配か・・・。
当日の吹田オフは、体力気力が残ってれば、参加します。
Posted at 2006/05/12 08:48:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月07日 イイね!

もしかして、クレーマー?

もしかして、クレーマー?SSCの皆さん、みん友の皆さん、お久しぶりです。
長らくサボってました(汗)

ブログのネタはあったのですが、消防団の操法大会の練習に平日夜と土日が潰れ・・・帰宅は23時過ぎ。
おまけに仕事は休日出勤しなきゃいけないほど忙しいし・・・。
みんカラの更新なんて、頭の中にありませんでした。
操法練習後のビールやチューハイのおかげで、何もする気が起きなかったって事もありますが、ナニカ?(爆

今日は雨天で、久しぶりに練習が休みになったので、以前注文してた部品を取りに、ディーラーへ行ってきました。
左右ドアミラーの土台と補修部品一式です。
ディーラーのFASTでは絶対に出てくる事のない部品です。

さかのぼる事、半月前
洗車をしてたら、左ドアミラーの土台に塗装ハゲを発見。

ハゲの状態から、部品の下地処理が悪くて剥がれた物と仮定し、友人のいるディーラーに前例が無いか確認してみたけど、どうも県内では前例がなかったようで、初めて聞いたってびっくりしてました。
おまけに新車登録後4年経ってるので、当たり前ながら保証修理は出来ないだろうとの返事でした。
しかも部品はミラーカバーのみの設定はなく、ASSY交換で23,100円也・・・。

しかし、あまりにも納得いかないので、なんとかならないかな~思って、日産本社に電話してみました。
担当の方に発見時の状況、日頃の手入れ、使用状況等を詳しく説明し、
ついでに「平成3年式のバネットコーチでも、15年経ってるがこんな醜いハゲは無い!だから何とかなりませんか?」ってお願いしてみました。

後日、日産本社から友人のいるディーラーに、
・ミラーASSYじゃなく、土台のみで部品手配。
・ASSY在庫しかなので、新規に部品を製作・塗装するので時間が欲しい
・部品、補修小物は保証対応、工賃のみ実費
と連絡がありました。

いや~言ってみるもんだな!

とりあえず僕が前例をつくったので、セレナ乗りの方々で同じようなハゲのある方、一度相談されて見ては!
Posted at 2006/05/07 20:26:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | セレナネタ | 日記

プロフィール

温泉旅行が大好きなオッサンです。 ドライブが大好きで、1台目のF31は2年で77000km走りました。結婚して一人でドライブすることは少なくなったけど、その分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリーリセット サブバッテリー充電異常解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 11:44:50
ルークスにフロントガラスモールガーニッシュ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 14:42:30
フロントガラスゴムモールの修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 14:40:43

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
過走行のエルグランドから後釜として探していました。 フーガとスカイライン、どちらもハイブ ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2024年9月16日納車 エルグランドを下取りに出して購入 ディーラー曰く、県内第1号の ...
スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
冬場はスタッドレス着用しないと出入り出来ない会社なので、冬季の通勤用に購入 エルグランド ...
日産 ルークス 日産 ルークス
モコからの乗り換え 妻のメインカーです。 中断してた自動車保険の消失期限が迫ってたので、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation