• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月03日

MAZDA OPEN DAY 2018

MAZDA OPEN DAY 2018 昨年台風で流れた「MIYOSHI」の代替で招待された「MAZDA OPEN DAY 2018」に朝からお出かけ。
このイベントはあくまで地域還元イベントの要素が強いため、いくらMAZDA乗りと言えとも本来は門外漢。
会場内で行われる各イベントは基本事前予約が必要。それとて受付開始数分で定員に達してしまう盛況ぶり。
そんな中3.8は朝一のオーディオ音響環境室の見学と午後からのMAZDAブランドマーク板金体験NIエントリー。
軽く一億円くらいする音響室で、うまい棒八十万本(?)と同じくらいの価格のスピーカーで聴く音楽は凄い迫力。まるですぐ目の前でライブが行われているような臨場感。音一つ一つが生き生きしている感じと言えばイイのかな?

音響室見学後はバスに乗って本社会場から少し離れたMAZDAミュージアムへ。基本平日しか開館していないので休みの日に行けるのは貴重なタイミング。
  alt
ここでは懐かしい歴代の車たちと出会えます。
ユーノス500の姿がなかったのが残念でした。それとも見落としたのかな?

ミュージアム見学後、バスに乗って本社会場へ。
少し早い昼食をすませて物作り歴史館へ。ここでは車を「造る」工程を各部署毎に細かく紹介していました。
ここの会場入り口には
  alt
85年のアクロポリスラリーに参戦した車両が佇んでいました。
ミニカーでは見たことあるけど実写がマツダに残っていたとは・・・

会場内では色々な表面的にしか知らないような素人にも丁寧に説明していただきました。
  alt

ここでのスタンプラリーの景品である缶バッジを手に入れた後はお向かいにあるデザインセンターへ。
  alt
今のMAZDAデザインの生み出される所。“秘密の香り”がプンプンしますww
ここでは昨年のTMSで発表されたコンセプトカー『魁-KAI-』と前々回のTMSの主役であった『RX-ビジョン』が展示されておりました。
  alt
この車の近くにおられたスタッフの方と色々話し込み盛り上がってしまったのですが、どうもその方はチーフデザイナーの土田氏だったようです(汗)

ちょうど良い頃合いになったので事前予約しておいた板金体験へ。
ここではマツダのブランドマークを型にはめ、ゴムハンマーでひたすら打ち続ける!
この作業、多分子供では無理です。大人でもイヤになる程叩き続けます。ま、要領よく叩けばそうでもないのかもしれませんが、私は間違いなく明日は筋肉痛です。
その後タイミングよく鋳造体験も飛び込みで参加でき、工場イベントを3つクリアw

ついで本社受付ロビーに展示してある社内レストア上がりのルーチェ・ロータリー・クーペを見学。
  alt
ベルトーネがデザインしたセダンのデザインを破綻させることなく美しいクーペにリデザインした当時のマツダのデザイナーにただただ驚くばかり。

最後にスタンプラリーの記念品をいただいて本日のイベントは無事終了となりました。
  alt
本日の戦利品の数々wwww


 



ブログ一覧 | MAZDA | 日記
Posted at 2018/06/03 21:51:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2018年6月4日 8:11
愛車の製造に関わる見学や体験が受けられるのは、地元産業に貢献したご褒美?

MAZDAに乗ってるからこそエンブレムの板金、鋳造産物は飾って嬉しさ100倍ですね( ´ ▽ ` )
コメントへの返答
2018年6月4日 20:16
愛車の生まれた所に訪れる事が出来るのは地産地消の恩恵ですwww

シンボルマークもビスコンティー家の家紋のような造形だったら見応えもありましょうが、これらは作ったものにしか分からない、自己満足しかありません(汗)
2018年6月5日 0:02
こりゃ裏山ですね~(^_^)/
魁コンセプトはもう一度見てみたいですね~。
あ、ルーチェ。クーペは超見たいですが…(^^♪
カモメマークはオス型しかなくて、それにブランクを置いて叩きまくったってこと?(^_^;)
コメントへの返答
2018年6月5日 1:05
基本的に社員と工場周辺住民、および関係者向けのイベントですので参加できたことはらっきーでした。
レストア上がりのルーチェはきっとこれから活躍してくれるはずなのでどこかで対面できるはずですよ。
カモメマークはアルミ板をステンレス(?)の型に挟んでただひたすらに打ち続けました・・・
その結果、握力に違和感のある1日でしたw
2018年6月5日 22:57
連コメすまぬ…<(_ _)>
そのカモメマークのプレス型ですが、アイダの300tプレスとか使えば、(多少のSPバックはあったとしても)1secくらいで出来るかもね…(^_^;)
コメントへの返答
2018年6月5日 23:06
連コメ歓迎です♪
ま、機械を使えばあっという間のシロモノでしょう!
機械のありがたさを感じるか?かつてのカロッツェリアの職人に思いを馳せるか?www

プロフィール

「やっぱり好きだなぁ」
何シテル?   06/06 15:52
たまに走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HAOHAOYUN ドアカーテシランプ  for Alfa Romeo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:47:07
マツダ(純正) マツダ100周年オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 19:57:02
ヘトヘト?の日曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 08:32:54

愛車一覧

マツダ ロードスター 青3号 (マツダ ロードスター)
15年越しの憧れのオープン・ライフ。 倒れない程度に開け続けます。
シトロエン C2 青2号 (シトロエン C2)
シトロエン C2に乗っていました。 既に絶滅危惧種。末永く可愛がっていきたいと思いまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation