• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLUB 3.8のブログ一覧

2012年09月03日 イイね!

仕切り直し

はい、昨日後頭部がフラフラしていた3.8です。有る方はあ・そ・び・す・ぎ、と仰るが、その人とほぼ一日一緒にいたのにね(笑)


今回もみんなで「走って、食べて、観て、しゃべって」を一日楽しんだ一日でした。

でもね、隊長のブログにも有ったんですが、「自然、季節を楽しむ」と言うのもテーマだったんですよ。みんなちゃんと楽しみました?

スタートは「岡山空港 第四駐車場」ここでは東京行きの飛行機を見送り、各隊整列して出発!


*ペケペけさんから拝借

走行中の写真はもちろん有りません。ま、当然ですね(笑)。

一本目の走行を終え高梁市内に。

高梁川の堤防って白壁なんですね。さすが城下町!


コンビニにて休憩。色とりどりの車達がまぶしいー。
しかし、ここに落とし穴が。
 この休憩で折角隊長が組んでくれた各隊の隊列が乱れ、そのまま農道に突入!!
 
そのおかげで、3.8はロンリードライブを暫し楽しめましたけどね。
 
しかし、 一部の方々に深刻なダメージが。。。けどパーツ強化のイイ口実になったかも?


そして、本日のお題目である「そば」を求めて「吹屋のふるさと村」へ!

 
ここの大盛り半端じゃない盛りでした!下手にしゃべりながら食べると最後は自分への挑戦!をする事になるかと思います。

食後は散策へ出かけました。お目当ては

吹屋小学校。

 
ここでついこの間迄授業が行われていたなんて不思議な感覚におそわれました。
 
 
その後もう少し吹屋の町並みを見て回り、集合時間に近づいたので駐車場に戻るとみんながこちらを見ている?しかも何か食べてる?

 
隊長より拝借

しかも、写真左から2番目の方に「まさか、小学校に行ってたの?」の一言。え、僕たち間違った事してたの?(泣)
 
気を取り直し、次の目的地「備北ハイランドサーキット」へ!

ここでは「ドリドリ」大会が行われており、四方八方からスキール音が響きまくる。けど、日陰が無い会場でしたので、AROC-WJの面々は丁度良い日陰でおしゃべりタイムを楽しみました。

そこから、最終農道「奥吉備街道」に舵を切り出発。

農道入り口にて隊列を組み直し、
後続を暫し待ち、いざ農道へ!

どういう訳か「松」のしっぽに入り込んでしまった3.8は伝統のアルファ6に引きちぎられながら、「真実の紅」の迷惑にならない様にがんばりました!

ヘロヘロになりながら無事本日の農道を乗り切り、最終休憩ポイント「オールドボーイ・ビレッジ」に到着。

この日一日の反省会を各テーブルで行い、今回の事をきっかけに次は何をどうするか?アレはどうだろうか?なんて作戦会議の様でもありました。
みんなの鍵をテーブルの上に置き、みんなが写真を撮っているところを写真に撮りました。

このテーブルでは何故か罰ゲームっぽい事が行われ、ある方は自らそのゲームに乗ってくれました。誰かって?だからバツゲームですよ。

そんなこんなで今回も無事農道ファンクラブツーリングは終了しました。

隊長以下、パナチームの方々にはお世話になりました。サポート役にまわられた事で走り足りなかった事でしょうが助かりましたよ。

また次回、機会がありましたらよろしくお願いします。
Posted at 2012/09/03 21:21:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 広域農道ファンクラブ | 日記
2012年09月02日 イイね!

走って、食って、観て、走って。

日9月2日は「豪快!田舎蕎麦ツアー」の開催日でありました。
前回の「激走!そうめんツアー」に引続きうにあたまサン率いるチームパナさんにつれら朝から夕方迄楽しみました。

で、いろいろ報告したいんですが、頭が後頭部を中心にフラフラしてきたのでまた出直します。
ま、これくらいは載せないとね。
 
Posted at 2012/09/02 23:18:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 広域農道ファンクラブ | 日記
2012年08月03日 イイね!

真夏の雪

 興奮冷め止まぬ「激走!流しそうめんツーリング」ですが、実はあの日僕の車には「真夏の雪」が吹き付けていたのです。

 それは、最後のオアシスポイントとなった「ジョイフル」に向かっているときの事でした。隊列もそこそこに町中を走っていると突然の警告音!!
 はて?ガソリンはまだまだ有るのに何の事だろう?とメーター周りを見てみると、雪の結晶のアイコンが(雪印みたいなヤツ)?!


 こうなるとまず、ギアが2速に固定されます。1速には落とす事ができますが、3速以上にはシフトチェンジできません。正直怖いですよ、交通状況に関係なく2速だけで走らせられるのは(汗)。
 幸い目的地まで距離がなかった事と、しばらく走ると解除されたのでなんとか無事到着。その事をサチャさんに話すと「熱かな?」との事。
 
 その時の気温は摂氏39℃(車載温度計による)...。マズい、「やまなみ街道」をエアコン付けっぱなしで走ったよ(汗)、熱バグか?それとも何だか解らない病気か?これぞイタフラアリ地獄の始まりか?などと心配のたねが見事に発芽しました。


 しばらく「ジョイフル」で休憩し、帰宅の途に着くと何事もなかった様に快適、快速に走り無事山陽道を降り、NZOONさんトコに寄る途中にまた同じ症状が!?

マズい、これはマズい...。
 
 そこで、日を改めディーラーにて診断機「レキシア」に診察してもらいました。

 結果は「バッテリー要交換」との事。真夏にエアコン、オーディオ、ナビを使いながら全快運転...。
 詳しくは書きませんがこの車、電気を大量に使用する傾向が有るらしく、5年以上バッテリーが持った方がラッキーだったようです(フィアット純正バッテリーは素晴しい!!)

 そこでバッテリー交換となるのですが、そこはディーラー、純正バッテリーは高い!正直にお金がないと伝え、行きつけの某自動車整備工場へ。

 そこで事情を伝え、格安にて交換完了!!ありがとう社長!!!

皆さん、愛車のメンテナンス怠らない様にしましょうね

おまけ。こんなアバルトがディーラーにいました。



詳しくは分りませんが、500CのMTでアバルト。理想だな〜。

 
Posted at 2012/08/03 22:17:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 広域農道ファンクラブ | 日記
2012年07月29日 イイね!

走った、走った、200キロ

本日、AROC-WJスピンオフ企画、「広域農道ファンクラブ」の第一回ツーリングに参加させていただきました。

今回、幹事を勤められた「うに隊長」以下数多くの方が報告ブログをUPされると思いますので、行程など詳しく書きません(何でも情報を入手した某機関が速度測定会とサイン会を画策するらしいのです。)。

ま、何となく今日の楽しさが伝わればいいかな?くらいのスタンスで報告します。(ようは手抜き宣言!!)

 
 今回は走りオフなので朝から走りまくりです。9時前にはウォームアップのひとっ走りが終了してました。賀陽石の風車にて記念撮影。(この写真はうにあたまサンのところにあります。)

そこから北房ICを目指し又一走り。高速道にSWし院庄ICで降りて作州街道を通って一路「紅葉亭」を目指します。

ここが「紅葉亭」です。雰囲気の良い場所です。ここ来るまでが中々大変ですが...。



ちなみに本日我々の順番待ち時間は2時間程でした。集合時間の早かった理由が分った気がします。


そして「激走・流しそうめん」です。


竹筒に見える白い線がそうめんです。思ったより流れが早く、中々上手く食えませんorz。

皆一様に食事を済ませ、駐車場にて歓談。


この駐車場、9割方の車は今回のメンバーの車です。お店側にはちょっと迷惑だったかな?

そこから、今回最大のお目当ての「やまなみ街道」に向けて出発です。

詳しくは書きませんが、この道とても駆け抜けるのに気持ちのよい道で、気分はニュルか?WRCのターマックか?それともタルガ・フロリオか?なんて自分を盛り上げ気持ちよくドライブを楽しみました。

その後、休憩ポイントをファミレスに変更し最後まで残った方々と楽しく談笑。
 

そんなこんなで本日も無事イベントは終了。
最後にうにあたまサンより「家に帰るまでがツーリングです。皆さん無事に家に帰りましょう。」との言葉おいただきお開きに。

今日初めてお会いした方々には失礼が有ったかもしれませんが、どうかお許しください。また、機会がありましたらその時はヨロシクお願いします。

また、AROC-WJの方々には今回もお世話になりました。ありがとうございました。
Posted at 2012/07/29 22:41:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 広域農道ファンクラブ | 日記

プロフィール

「やっぱり好きだなぁ」
何シテル?   06/06 15:52
たまに走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HAOHAOYUN ドアカーテシランプ  for Alfa Romeo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:47:07
マツダ(純正) マツダ100周年オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 19:57:02
ヘトヘト?の日曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 08:32:54

愛車一覧

マツダ ロードスター 青3号 (マツダ ロードスター)
15年越しの憧れのオープン・ライフ。 倒れない程度に開け続けます。
シトロエン C2 青2号 (シトロエン C2)
シトロエン C2に乗っていました。 既に絶滅危惧種。末永く可愛がっていきたいと思いまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation