• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLUB 3.8のブログ一覧

2016年05月23日 イイね!

電気自動車(貨物)

電気自動車(貨物)会社で使っているバネット・トラックのオイル交換時期が大きく過ぎてしまっている事に気がついたので、空いた時間でDに入庫。
その時、充電ケーブルを突き刺された銀色の箱バンを発見。
充電来客の車かと聞いてみると、試乗車だと言うので作業時間を利用してフラッと試乗へ♪

箱バンだと言うのに騒音レベルはやっぱりエンジンが無いだけあってすこぶる低いですね。(ま、比較する車が36万キロのボンゴと言うのはフェアじゃないか・・・)
空荷だと言うのに乗り心地もしっとりしているのは電池のせいかな?着座位置は高いのに電池や回生ブレーキの仕込まれたせいもあってか重心は低く感じました。何だか不思議な感覚。

そして電気自動車の醍醐味は零発進時の加速力かとww。
踏み込んだ瞬間から欲しい分だけの力が湧き出る感覚は新鮮ですね。

常用域とここ一番の加速が必要な時の踏力を変える工夫も電池を長持ちさせる知恵なのかな?

助成金やエコカー減税を上手く活用すれば普通のバネットNV200と比べても決して高くはない買い物なのかなぁ?と思いつつも、一充電185㎞(カタログ値)と言う走行距離を考えると、貨車と言う性格上ビジネスカーとしてはまだまだ使い物に成らない!とも思ったりしたのでありました。
Posted at 2016/05/23 20:30:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年05月17日 イイね!

新型ロードスター

先日のキンギョ君の呟きにより知った試乗車の存在。

そのDには時々話題の“ZOOM-ZOOM”な車達を見に行く所なのでチョイと煩わしいかと思いつつもお昼から出かけてみる。

Dの一番目だつ大通りに面した所にトップを下ろした状態で赤い車は止まっておりました。
  
*イメージ図
いつもは御出迎えなんて無いのに今日はフットワークも軽くお店の方が登場!【驚】。試乗希望を伝えると快くOKの返事が。
免許証の確認と連絡先等の必要事項を用紙に記入し早速試乗へ。

試乗コースは先日のS660にも負けない、直線路ばかり・・・orz

ま、おろしたての発売前の新型車をいきなりハンドリングや加速が試せる様なトコでは走らせられる訳無いかww

でも、只眺めていた車が自分の運転で走らせられる事は嬉しい訳で。

幌をおろし、サイドウインドウを上げて走ってみましたが、風切り音は思った以上に無く、助手席のDの方とも普通に話ができました。
足回りもしなやかで、快適そのもの。そしてなにより体重の軽さが全ての動きを軽快に感じさせてくれました。

先日の初搭乗の際にシートの薄さが気になりましたが、初ドライブの興奮からかその事は気になりませんでした。背面はとても気持ちよく馴染んだので、気のせいなのかな?

かつての仏車に比べると全くダメと言われる『プジョー・206』、『シトロエン・C2』の椅子はやっぱり国産車のシートと比べると良くできた方なのかな?
  
Posted at 2015/05/17 01:07:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年05月08日 イイね!

お久しぶり!

お久しぶり!以前、仕事の途中にフと立ち寄ったHONDAのディーラー。その時から展示コーナーに鎮座していたはずの赤い車が無い!?
どうした事かと見回すと、なんと試乗車コーナーにナンバーがついておりましたww

何も躊躇する事無く引き返し、当たり前の様に「試乗してイイですか?」とスタッフに問う。
スタッフの答えはモチロン「どうぞ♪」の一言。
試乗前に簡単なコースの説明、免許証の確認等を済ませ、スタッフ同乗の元出発!

いくら『軽』といえどもミッドシップのスポーツカー。多少なりともハンドリングや加速性を試したかったのですが、試乗コースは国道、市道を中心とした直線路ばかり・・・これじゃなんも解らんが(汗)

それでもご先祖にあたる“ビート”との(印象を)比較をすると、まずボデイーがしっかりしている。それと足回りの動きがとても良い。変な突き上げも無く、ちゃんと足が動いている様子。とても660ccの車じゃないみたい!ご先祖とは別物って感じ!!

でも、後から聞こえるエンジンの音がどことなく“ビート”に似た音がしていて思わず頬が緩んでしまいましたww

MTのフィールも素直でイイ感じ。室内の質感は現代の国産小型車のレベルだし、トップを閉めた状態でも頭上空間は十分アリ。

本当に良い車が出来たモノだと感心しっぱなしです。しかし、価格表を見た途端、一気に現実に引き戻されるのでした orz

今日日の軽自動車は高価なもんだなぁ・・・

  
Posted at 2015/05/08 20:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年10月13日 イイね!

台風のさなか

10月13日 台風19号接近により朝から風が強く吹く。こんな日はお家で引き蘢って掃除をしたり、本を読んだりするのが正しい過ごし方なのでしょうが、
そう言った事は面倒なので某Dで行われている試乗会に出かける。
今回のお目当ては
  
クライスラー・300(イタリア名:ランチア・テーマ)
まぁ、正直”縁のない車”なので折角のチャンスは生かさなくては♪

D到着後サクッと借り出し何時もよりかなり空いた国道を走ってみる。
チョイと前のメルセデスFRプラットフォームをブラッシュUPし続けたた事もありとても快適。操舵性も素直だし、風吹く強雨の中でも静かで快適ドライブ。
フラットなストレートを少し深めに踏み込んでみる。3.6LV6はスルスルと回転を上げ気持ちよく加速する。イイじゃんコレ♪
信号手前でブレーキを踏み、そして停止すると振り戻しがある。
う〜ん、コレは頂けない・・・
まぁ、コレはオーナーが入手後操作に慣れれば克服できるのかな?

運転席から眺めるボンネットには水玉がはじいてコロコロ転がり、FF車では見れない光景だなぁ・・・

今回のグレードはファブリックシートでしたが、分厚いシートは細かな調整が出来るタイプ。座り心地も快適でした。
おまけに仕様燃料はこのご時世に嬉しい『レギュラーガソリン』♪

少しばかりクラシックな雰囲気、ヨーロッパの同クラスより少し詰めの甘い内装の造り等“つつけば”気になる所はありますが、この価格、出来を考えれば十分魅力的な車では無いかと思うのであります。
やっぱり試乗はしてみないと解らないものですね・・・

まぁ、買わないけど♪(笑)

Posted at 2014/10/13 18:31:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年09月08日 イイね!

ヘタレのたわ言

ヘタレのたわ言9月8日 前夜の『亜細亜夜会』の撤収作業及びその後の行動を落ち着いて過ごしたかったので本日は夏休みをとってみた。

午前中は最近少しサボり気味だった水遊びと、同じくサボり気味だった靴の手入れを入念に済ませる。

午後から気になっていた車の試乗に出かける。
今回のターゲットは

 

SUBARU WRX STIと
 
                        (WebCGより拝借  )
MAZDA アクセラスポーツXDの二台。
本当はトヨタ86とダイハツ・コペンも気になったのですがトヨタさんとダイハツさんはおやすみでした。

先に乗ったのはMAZDAで試乗車はAT。さすが人気爆発のスカイアクティブD!このサイズのハッチバックとは思えないくらいの下力がモリモリ湧いてきます!! 
遮音が良いのでエンジンや排気音の歌声はよく解りませんでしたが、実用車としてはとても良い車のお手本になる一台では無いかと?
重めのエンジンを積んでいるFFにもかかわらず、ハンドリングはとても素直で『相棒』と比べるとすこし重いくらい。
もしかすると普通のガソリンエンジンだともっと気持ちよかったのかも?
恐るべしMAZDA!これからもいい車造って下さい。

そして今度はSUBARU。感想は一言で言うと、
「スゴイ!!けど何処で乗るの?(汗)」
軽いクラッチ、適度に重いハンドル、突き上げは在るけれども決して不快では無い乗り心地。。。
しかし、3速に入れて少し踏み込むと驚く様な加速をしてアッと言う間に法定速度を超えてしまいます。あと4,5,6速もあるのに。。。
僕の技術では普通に街で乗る事さえも難しい様な(汗)
サーキットへ持ち込んだら、また印象は全く変わるんだろうけど。

2台の車を乗り比べてどちらが好みかよく解りました。やっぱりプロのインプレッションを参考に車選びをするもの良いですが、自分の感覚を信じてより良い『相棒』探しをするのが良い様です。

しかし、この2台の後で我が相棒に乗ると恐ろしくトルクが薄い事【驚】

Posted at 2014/09/08 20:11:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「やっぱり好きだなぁ」
何シテル?   06/06 15:52
たまに走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HAOHAOYUN ドアカーテシランプ  for Alfa Romeo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:47:07
マツダ(純正) マツダ100周年オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 19:57:02
ヘトヘト?の日曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 08:32:54

愛車一覧

マツダ ロードスター 青3号 (マツダ ロードスター)
15年越しの憧れのオープン・ライフ。 倒れない程度に開け続けます。
シトロエン C2 青2号 (シトロエン C2)
シトロエン C2に乗っていました。 既に絶滅危惧種。末永く可愛がっていきたいと思いまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation