• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLUB 3.8のブログ一覧

2023年11月08日 イイね!

2023 マツダファンフェスタ

2023年11月5日 岡山国際サーキットで行われたマツダファンフェスタに参加。
コロナ騒ぎの煽りお受けたこともあり参加するのは数年ぶり。
今年の3.8的目玉はルマン参戦車両が展示され、走るとの事。
今回の本命はコレ 
  alt
787Bの影に隠れた感があるMX-R01。ルマン総合4位の実力をもっと讃えてもいいんじゃない?
  alt
マツダ254と737C。これらを拝める日が来るとは。
これらのレーシングカーを眺めた後はステージイベントへ
  alt
トークイベントが終了後、いつもの場所へ待機
そして数年ぶりに流し撮りに挑戦
  alt


  alt

  alt
ま、勘に頼ればこんなものかな。
で、デモランの後はまたまたステージイベントへ
  alt
生きる伝説 Mr.ルマンの回顧録。レーサーとしてだけではなく運営も手がけておられたそうです。
以前と少し会場の様子が変わっていましたが、なんだかんだで1日楽しめました。
  alt
今年の戦利品
 
 

  
Posted at 2023/11/08 21:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2023年10月07日 イイね!

特別公演

2023年10月7日 マツダミュージアムで行われた特別講演会に参加しました。
講師はNB,NCの開発主査貴島孝雄氏。
公演内容は以前どこかで見聞きした内容だったが、開発の最前線に立っておられた方の口から飛び出す言葉は迫力や臨場感に満ちていました。
公演終了後、NBを囲んで個別質問会。あれやこれやとQ &A。
その後CLUBMAZDA向けの写真撮影

 alt
それを撮影
 alt
さて次回はどんな講演に出かけましょうか。

Posted at 2023/10/21 19:29:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2023年09月02日 イイね!

社会見学

社会見学コロナも表向きには騒がれなくなってきた今日この頃、久しぶりに自動車がらみのお出かけ。






  



向かう先はマツダミュージアム。
  alt


今回のお目当てはこの車。
  alt
MX-81 1981年の東京モーターショーに参考出品されたコンセプトカー。マツダと縁の深いベルトーネ作。このデザインは後のファミリア・アスティナ、ユーノス・100に反映されますね。
  alt
これを堪能した後は歴史を振り返るゾーンへ。

以前に増してクールな雰囲気を纏ったコスモスポーツ。
 alt

幻のアマティの12気筒エンジン。
 alt

ときめきが止まらない、「ときめきのデザイン」達。
  alt

そして未来へ。
  alt

写真には収めておりませんが、途中安全装置やエンジンの仕組みを分かりやすく体感しながら学べるゾーンや、土曜日としては珍しく稼働していた生産ライン、そして物欲をどれだけ抑え込めるかが課題となるミュージアムショップと、お腹いっぱいになる内容に満足して会場を後にするのでした。

Posted at 2023/09/03 08:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2021年06月27日 イイね!

13A型ロータリーエンジン

先日、偶然に 13A型ロータリーエンジンを搭載した「高速道路の貴公子」を見せていただくチャンスに恵まれた。
以前よりいまいち良く分からなかった「ロータリーエンジンの優位性」。
しかし、この13Aの“発動音”を目の当たりにしてすぐに理解できた。
今から50年以上前にこの静粛性、低振動、はまさに夢のエンジン。(ドライブしていないので、レスポンスや加速力は触れません。)
技術力をアピールするために敢えてのFFにした事で色々な問題を産んだとも聞くが、それらのことを無しにするくらい、あのデザインとあのエンジンの組み合わせは全く他のモノに変え難い魅力に溢れている。
チャンスがあれば手に入れてみたいが、憧れだけでは叶わないのが世の常である
  
  alt
Posted at 2021/06/27 22:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2021年04月25日 イイね!

世代交代?単なる偶然?

理由も恥ずかしい再選挙の投票日。
昼一にさっさと投票を済ませ、新緑と海岸線を楽しめるお気に入りのドライブコースを流してみる。
途中、標識が読めないのか、オレンジの車線の意味を把握していないのか、公道を走る上でのルールとマナーを再確認していただきたい方々に何箇所か邪魔されながらも気持ちよく田舎道を流しておりました。

いつもこのコースを走っていると、何台かの“ロードスター”とすれ違うのですが、今日すれ違ったのは全て「ND」でした。
とうとうその時が来たか・・・ま、単なる偶然なんでしょうけどね。
でも相棒と同じ色の方は居られませんでした(さすが廃番色ww)。
ちなみに最後に出会ったのは「100周年記念車」でした。
alt

今日は一年のうちでも数えるほどしかないくらいのオープン日和でした。



Posted at 2021/04/25 21:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記

プロフィール

「やっぱり好きだなぁ」
何シテル?   06/06 15:52
たまに走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HAOHAOYUN ドアカーテシランプ  for Alfa Romeo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:47:07
マツダ(純正) マツダ100周年オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 19:57:02
ヘトヘト?の日曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 08:32:54

愛車一覧

マツダ ロードスター 青3号 (マツダ ロードスター)
15年越しの憧れのオープン・ライフ。 倒れない程度に開け続けます。
シトロエン C2 青2号 (シトロエン C2)
シトロエン C2に乗っていました。 既に絶滅危惧種。末永く可愛がっていきたいと思いまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation