• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLUB 3.8のブログ一覧

2019年06月12日 イイね!

マツダコネクト

先日のドライブ中、最近のマツダ車に標準装備されている「i-DM」なるものをモニターに出して眺めていた。
これは マツダ曰く、「運転者も楽しく、同乗者にもやさしい運転で、さらにはその結果が燃費向上につながるような運転を「しなやかな運転」と考えています。
i-DMは、「しなやかな運転」ができるように運転技術の向上を支援するシステムです。」だそうだ。
走行中の運転を棒グラフにして表示してくれるのだが、例えば渋滞にハマってしまい運転に1分間以上のこれといった変化がなければ棒グラフは映し出されない仕組みなのだ。
  alt
で、ここからが気になる点。
その先日のドライブ道は通称「やまなみ街道」。無料区間が大半を占める高速道路だ。
その高速道路を走行中映し出されたのがコレ。
  alt
イメージ図
目的地までノンストップで走行しているのに棒グラフが表示されない(破線部分)。
つまり、高速道路を走行中に2分以上渋滞にハマったと同じ様な状態になっていたことになっているのだ。
ブレーキとハンドルはまだしも果たして2分以上アクセル操作をしない高速道のドライブというのは現実にあるのだろうか?
相棒に乗り換えて早四年。未だマツダコネクトの意義が理解できない我が身がいけないのだろうか?

Posted at 2019/06/12 20:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2019年06月02日 イイね!

MAZDA OPEN DAY 2019

MAZDA OPEN DAY 2019六月一日 恒例になりつつあるMAZDA OPEN DAYに参加。
今年は昨年までと違い参加者の公募枠を大きくしたらしく、事前予約が必要なイベント参加は結構難しかったです。
ですが、予約無しの当日イベントや、充実した展示物、スタッフの方々との情報交換で十分楽しめました。
逆にコンテンツの予約がすべてうまくいくと、この「お祭り」を楽しめきれないのかも?


因みに、3.8が当選したコンテンツは"灼熱&極寒体験”。マイナス30度の世界を体験した後摂氏50度の世界へ。
鼻毛が凍り、バナナが石になる世界は初体験。生まれて初めて肺が心底冷える時間を過ごしました。
灼熱体験は湿気がないと結構いけるな・・・というのが正直なとこでしたw

またロータリーエンジン開発記なトークショー、午後からはNA開発者によるトークショーを楽しみました。
  alt

このイベントで3.8が一番楽しみにしているのはデザインセンターに普通に入ることが出来ることであります。
  alt
マツダ社員の入場も制限されるほどの施設でもあるのに、この日ばかりはカメラ持ち込みもOK!
今日はデビューしたての「3」が主役でした。
  alt
ちなみのこの二台、走れませんw 樹脂製の1/1モデルでした。
「3」デザイナーの土田氏と色々とおしゃべりをしていたら、某重役F氏がカメラを持って現れ「本当にいいの?いいの?」と撮影をされてました。今日の特別さがわかる瞬間でした。
  alt
ゆっくりと見ていたら全く時間が足らないくらいの内容なのイベントでした。
色々情報も仕入れたのでこれからの自動車趣味に生かそうと思います。 

今日の写真
Posted at 2019/06/02 02:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2019年04月14日 イイね!

ふと思う

今にも降り出しそうな空の下、自宅にて惰眠をむさぼるのも面白くないのでなんとなくドライブに出かける。

先代相棒から乗り換えて変わった事は“特別な意味のないドライブ”によく出かける事だ。

それがいい事なのかどうかは分からないが、とりあえず只々走っている。
走るコースは大概お気に入りの海辺か山道だ。ただ残念なことに昨年の大雨の影響で山コースはお気に入りのルートは変更がかかったままだ。

しかし、今日みたいな今にも降りだそすな時は屋根を閉めて近場の普通の道を流すことが多い。

それでも「走る楽しさ、操るワクワク感」は変わらないのが不思議だ。

相棒は「小型スポーツカー」なので、ヒリヒリする様なハイスピードのお楽しみとは縁遠い。しかしその分ハンドリングを低速から楽しめる。

イタリア車の様な官能性もドイツ車の様な剛性感もフランス車の様な合理性もないかもしれないが、自分の身の丈に合った車を操る快感はどんなスーパーカーよりも優っているかも知れない(残念な事にスーパーカーを相棒にしたことないので想像するしかないのだが。)。

ここでわざわざ書く様なことでは無いが何と無く書いてみた独り言。




Posted at 2019/04/14 23:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2018年06月03日 イイね!

MAZDA OPEN DAY 2018

MAZDA OPEN DAY 2018昨年台風で流れた「MIYOSHI」の代替で招待された「MAZDA OPEN DAY 2018」に朝からお出かけ。
このイベントはあくまで地域還元イベントの要素が強いため、いくらMAZDA乗りと言えとも本来は門外漢。
会場内で行われる各イベントは基本事前予約が必要。それとて受付開始数分で定員に達してしまう盛況ぶり。
そんな中3.8は朝一のオーディオ音響環境室の見学と午後からのMAZDAブランドマーク板金体験NIエントリー。
軽く一億円くらいする音響室で、うまい棒八十万本(?)と同じくらいの価格のスピーカーで聴く音楽は凄い迫力。まるですぐ目の前でライブが行われているような臨場感。音一つ一つが生き生きしている感じと言えばイイのかな?

音響室見学後はバスに乗って本社会場から少し離れたMAZDAミュージアムへ。基本平日しか開館していないので休みの日に行けるのは貴重なタイミング。
  alt
ここでは懐かしい歴代の車たちと出会えます。
ユーノス500の姿がなかったのが残念でした。それとも見落としたのかな?

ミュージアム見学後、バスに乗って本社会場へ。
少し早い昼食をすませて物作り歴史館へ。ここでは車を「造る」工程を各部署毎に細かく紹介していました。
ここの会場入り口には
  alt
85年のアクロポリスラリーに参戦した車両が佇んでいました。
ミニカーでは見たことあるけど実写がマツダに残っていたとは・・・

会場内では色々な表面的にしか知らないような素人にも丁寧に説明していただきました。
  alt

ここでのスタンプラリーの景品である缶バッジを手に入れた後はお向かいにあるデザインセンターへ。
  alt
今のMAZDAデザインの生み出される所。“秘密の香り”がプンプンしますww
ここでは昨年のTMSで発表されたコンセプトカー『魁-KAI-』と前々回のTMSの主役であった『RX-ビジョン』が展示されておりました。
  alt
この車の近くにおられたスタッフの方と色々話し込み盛り上がってしまったのですが、どうもその方はチーフデザイナーの土田氏だったようです(汗)

ちょうど良い頃合いになったので事前予約しておいた板金体験へ。
ここではマツダのブランドマークを型にはめ、ゴムハンマーでひたすら打ち続ける!
この作業、多分子供では無理です。大人でもイヤになる程叩き続けます。ま、要領よく叩けばそうでもないのかもしれませんが、私は間違いなく明日は筋肉痛です。
その後タイミングよく鋳造体験も飛び込みで参加でき、工場イベントを3つクリアw

ついで本社受付ロビーに展示してある社内レストア上がりのルーチェ・ロータリー・クーペを見学。
  alt
ベルトーネがデザインしたセダンのデザインを破綻させることなく美しいクーペにリデザインした当時のマツダのデザイナーにただただ驚くばかり。

最後にスタンプラリーの記念品をいただいて本日のイベントは無事終了となりました。
  alt
本日の戦利品の数々wwww


 



Posted at 2018/06/03 21:51:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2017年10月20日 イイね!

一安心

一安心先日の神戸製鋼所のデータ改ざん問題。この結果が一体どこに終着点を置ける事になるのかはまだまだわかりませんが、取り敢えず我が相棒は大丈夫なようです(ホントかな?)

ところで、マツダがアメリカでリアスポイラーの特許を申請したそうです。その時に提出されたイラストがこちら。

  

えらい取って付けた感がありません?
これってこれですよね☟
  
図面によると
  
上方に可動するようです。
以前に申請されたドア周りの特許も含めてコイツの登場がますます現実味が出てきます。
  
はてさて出るとしたら、どういった形で登場するのか?と言った所で買えないんでしょうけどねwww
Posted at 2017/10/20 20:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記

プロフィール

「やっぱり好きだなぁ」
何シテル?   06/06 15:52
たまに走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HAOHAOYUN ドアカーテシランプ  for Alfa Romeo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:47:07
マツダ(純正) マツダ100周年オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 19:57:02
ヘトヘト?の日曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 08:32:54

愛車一覧

マツダ ロードスター 青3号 (マツダ ロードスター)
15年越しの憧れのオープン・ライフ。 倒れない程度に開け続けます。
シトロエン C2 青2号 (シトロエン C2)
シトロエン C2に乗っていました。 既に絶滅危惧種。末永く可愛がっていきたいと思いまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation