2017年10月11日
10月11日 江戸川区東小松川の路上で「RXー7」が炎上したそうです。
テレビニュースでも中古の国産スポーツカーでは無く、「マツダRXー7」と紹介されていたところにこの車の認知度の高さを感じるw
ちなみに火元は「後部座席側に設置されていたバッテーリー」だそうです・・・この車フロントに“バッテリー”は在るはずなんですが(汗)
車が悪いわけでも、バッテリー移設が悪いわけでも無いのに、車のことを良く知らない人がこのニュースを聞くと勘違いしてしまわないのかな?
内外メーカー問わず車は燃えますよ〜!
ニュース動画
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171011-00000070-fnn-soci
Posted at 2017/10/11 21:45:34 | |
トラックバック(0) |
MAZDA | 日記
2017年10月10日
神戸製鋼所が強度データを改ざんして取引先にアルミ・銅製品を納入していた事が先日発覚した。
各納入先の求める強度や寸法が足りなくても誤魔化して納入していたらしい。
また彼らの言い分としては「納入したアルミ・銅製品の強度が不足していた場合、メーカーや自動車メーカーによる加工、組み立ての工程で耐えられなくなり、破損するなどのトラブルが発生するが、今のところトラブルは発生していない。」だから大丈夫なんだそうな。
この件に関していち早くトヨタは当該アルミ製品の使用を認め今後の対策を検討するとの説明があった。
日産も一部車種のボンネットとドアに使われていたことを確認したとの報道アリ。
気になるのがマツダ。神戸製鋼所からアルミ製品を仕入れているのは間違い無いのだが、どの車のどの部位に使っているかは把握しきれていないそうだ(マツダコールセンターに問い合わせ済み)。
不味い材料を騙されて摑まされたマツダは被害者です。が、仕入れた材料が自社の製品のどの車のどの部分に使われているのか判らないと言うのはどう言う意味だろうか?
まさか手元にあった適当な材料を適当に使っているわけではあるまいし・・・
Posted at 2017/10/10 20:48:16 | |
トラックバック(0) |
MAZDA | 日記
2017年10月01日
いつものようにネットの海を泳いでいた時、何処でどう引っ掛かったのかは解らないが、「ドアスタビライザー」なるものにぶち当たった。
しかも、トヨタ(TRD)のアイテムだからそれなりに信用はあるものらしい。
とは言え、「ドアスタビライザー」なる物が何かもわからなかったので、そのまま検索してみる。
どうやら、ドアをボディーとより密着させる事によりボディー剛性を上げるためのアイテムらしい。
TRD製の物だと現行トヨタ車の様々な車に専用品があるようだが、我が相棒「ND」用はもちろん無い。
汎用品も在るがそれとて15750円(税込)もする物である。
オープンボディーである以上普通の車より剛性が低いのは仕方ない。が、そんな物をつける事である程度は剛性があげられるのならば願ったり叶ったり。されど眉唾なアイテムに15750円は正直しんどい。
で、色々とまたネットの海を彷徨っていると御手本なになる情報を入手。
ShimoKenSizeさんHPより
写真のドアウェッジの座を上げてドアと密着させる事によりドアスタビライザーの効果を狙う作戦を決行。
作業は簡単。付いているドアウェッジを外し、ゴムシートを挟み込む。ドアの開け閉めが出来る程度に調整して終わり。
採寸、カット、仮止め等をテレビを見ながら1時間程作業し取り付け。
何度もドアを開け閉めするので家族からは少々不思議がられますが気にしない事ww
昼食後試運転へ。
効果は予想以上です。特にカーブでの今まで以上の一体感は驚きです。直進走行も楽に走れる様になり、材料費総計400円弱でここまで効果があるとは只々驚くばかり。見てくれは少々悪いですが、まず目にする事の無い場所なので気にしませんw
ここで気を良くした3.8はビジネスパートナーであるボンゴくんのリアハッチにも同じ事をしてやろうと作業してみました。
ドアより大きなリアハッチの密着度を高めればきっと毎日の運転が楽になるだろうと期待したのですが、何とびっくり、一ミリ厚のゴム板が一枚も入りません(驚)。
NDのドアクリアランスよりボンゴのリアハッチのクリアランスの方がシビアなんですね。いやほんとに驚きです。
さて、ボディー剛性を上げるとそれなりにデメリットも発生しますが、もし興味がある方が居られましたらオススメですよ♪
素材もゴムですから作業も簡単ですし、きっと車にも変なダメージをかけないはずですから。
Posted at 2017/10/01 21:15:04 | |
トラックバック(0) |
MAZDA | 日記
2017年09月22日
去る6月18日、山口県美祢市にあるマツダ美祢自動車試験場で行われた「CG EXPERIENCE Part1 "MAZDA 787B#55走る"」の記念写真がとうとうやって来た♪
オートモビルカウンシル会場にて今回の幹事であったK氏から「遅れて申し訳ない」と言われたので「気長に待ちますよ!」と返事していましたが、本心は「まだか、まだか?」と思っていましたww
当日はカメラ、スマホは封印されていましたので、この写真が今回唯一の思い出再生機です。
またこんなイベントがあれば参加したいものですね。
Posted at 2017/09/22 20:11:39 | |
トラックバック(0) |
MAZDA | 日記
2017年09月16日
2017年9月17日 三次市にある『マツダ三次自動車試験場』に行われる予定であった”ビーアドライバーエクスペリエンスat三次”が勢力を保ったまま台風到来となったので中止になりました。
開所50周年の時に参加したイベントが楽しかったので今回も早々と参加申し込みをして指折りこの日を楽しみにしていました。
雨の心配はしていましたが、台風は思っても見ませんでしたなぁ・・・
高速周回路での限界性能同乗体験や、
三好を走る787Bの姿を拝めるのは当分先になりそうですねぇ。

Posted at 2017/09/16 22:59:44 | |
トラックバック(0) |
MAZDA | 日記