2017年02月09日
3.8が会社から拝領した『ボンゴ君』。
気がつけば走りも走った374,647キロ!地球九周チョイw
機関的には全く問題は無く、定期的なオイル交換とタイベル交換をするくらいで寒い冬の日も、暑い夏の日も3.8を困らせる事無く走り抜けてくれました。
此所で詳しく書けない様な色んな体験もこの車でしてきました。
そんなボンゴ君とも明日でお別れ。許される事なら50万キロくらいは一緒に走りたかったなぁ。
現代の技術で造られた国産車の強靭さを体感したことにより、『相棒』とも当分先まで全く不安無く過ごせる自信がつきました(?)
で、タイトルの件ですが、
チョッと苦しいかったかな?www
Posted at 2017/02/09 21:24:58 | |
トラックバック(0) |
MAZDA | 日記
2017年02月08日
初代・相棒を手に入れてからオータムミートに参加したとき、名物編集員に「あんな車フランス車なんかじゃない。あの足回りは酷い。」とバッサリ切られ、足回りをごっそり交換。交換後は車高が落ちた立派なドイツ車に変身。
二代目・相棒は先代での出費と経験を踏まえて単純にインチダウンで対応。車高はノーマル。
コイツは短めのホイールベースにもかかわらず立派にフランス車。フル乗車でも、ショートサーキットでも山道でも快適に駆け抜けてくれました(とは言え固め)。
三台目・相棒は手元に来た時からホイールアーチとタイヤの隙間が気になる。とは言え使い勝手の事を考えるとノーマルが一番。
どうしようかと色々模索していると、ショックはそのままでバネだけ交換すれば乗り心地は変わる事無く車高が落とせるとの事。
日に日に気になる標準車高。そこで入手一年チョイ過ぎた所で『伊予の国』で生まれたダウンサスを組んでみる。
そして一月程して扱いに慣れた所でタイトル画像のあり様(汗)車高もですが、FR車のノーズの長さも気にしないといけません。
翌日Dの担当氏に修理の依頼。その時にざっくり見積りをしてもらいその値段に目一杯驚かされる。
国産車の純正パーツの安さ(適正価格?)は本当に驚かされました。これが今までの相棒達だった一体どの位かかったのだろう・・・
とは言えこれからも今まで以上に気をつけよう。
今回はその為の宣言ブログです。
Posted at 2017/02/08 01:48:10 | |
トラックバック(0) |
MAZDA | 日記
2017年01月09日
年末年始のお休みの間に『相棒』に繋いでいた、音楽用のフラッシュメモリーとi-Podが何度か不具合を起こす。
エンジンを切るまでは普通に使えていた両者が再度エンジンをかけると使えなく(音楽が聴けなく)なっているのである。
本当に“マツダコネクト周り”は使えん!!
年始休み明けにMAZDAのコールセンタに症状を伝え、対策を尋ねる。コールセンターの方に由るとDにて『マツコネ』のバージョンアップを受ければ解決する可能性が高いとの事なので連休中日の日曜日にお世話になっているDにてバージョンアップ。
作業時間はおおよそ1時間との事なので、今までの『平均燃費』を算出したり、CG1,2月号の気になる記事を読んだり、展示車両を乗り比べたりと『クルマ屋サン』を満喫していると、メカ主任が話が有ると(汗)
以前気になっていた“ブレーキのフィーリング”の件をメーカーに報告し、「異常は無く構造上の特性であり、今後の車両開発の参考にする。」との返答が書面で有った事を教えてもらう。
どうもMAZDAは3.8が思っている以上に良い意味で『小さな会社』になっている様です。
その報告から殆ど時間を空けることなく作業完了の知らせが。今回のバージョンアップと平行してナビデータのバージョンアップもしておいてくれたのとの事!助かります♪
今回の作業をしたところは走りの部分には殆ど関係ありませんが、使える物が急に使えなくなる腹立たしさが解決した安堵感は、ドライブをする上で思った以上に大切な事だな、と改めて感じたのでありました。
Posted at 2017/01/09 19:40:35 | |
トラックバック(0) |
MAZDA | 日記
2016年12月29日
不注意に由る『魔女の一撃』を久しぶりに食らい、残り僅かの仕事もなんとか無事こなした3.8ですが、決して回復した訳では無く、折角のお休みをこのままリハビリにばかり充てるのも正解と言えば正解ですが、何だか釈然とせず・・・
以前、患った軽い腰痛をレカロで治した(?)事を思い出し、形状・メーカーは違えど走りをサポートする事を目的にしたシートならイケルんじゃね?と思い込み、『相棒』に乗り込みいつもの東周りのルートのドライブに出発。
結果、どうもこれが大正解の様で今の所殆ど痛みを感じなくなりました♪
体に合わないと思っていたNDのシートでしたが、色々調節していたら驚く程ピッタリなポジションを発見。
コイツが今回の治療(?)に繋がった様です。
しゃがむ事無く乗り込め、空間も『相棒』よりも余裕の有る“ボンゴ君”は降車時に嫌になる程の痛みに襲われたのですが、小さな空間に潜り込みながら乗り込む『相棒』の方が“体に優しいドライポジ”が取れる様です。
何はともあれ、痛みが少ない生活ってありがたいですなぁ♪
Posted at 2016/12/29 20:27:06 | |
トラックバック(0) |
MAZDA | 日記
2016年12月21日
12月21日 会社近くのMAZDAに『RF』の試乗車を発見。外回りの帰り道に寄り道して試乗。
夏のオートモビルカウンシル、先日の『MAZDAファンフェスタ』でその姿はじっくり見ていたので外観の観察はそこそこに試乗スタート!
乗ったのは最上級グレードの『RS』にレカロ、ビル脚、BBSの17インチ、ブレンボを装備した新車では400諭吉を軽くオーバーする車(汗)
一般道での加速は1500ccとの差は殆ど無し。しかし、トルクは少し余裕有り。
オープン時の空気のながれはルーフラインのお陰か相棒より穏やか。ウインドリフレクターの形状の影響も有るのかな?
足回りはとても落ち着きの有る味付け。下ろしたてとは言えさすがビルシュタイン!
ブレンボは少々拍子抜け。ずっと前に乗った二代目インプレッサWRX・STIの時の様な感動はナシ。車重が軽いから普通ので十分か?
恐らく、ライセンス生産のレカロ、とは言えそこはレカロ。肩周りのサポート、及び太もも周りのサポートは流石!このシートに換えようかしら?
クローズ状態の遮音はまぁまぁ。さすがに本当のクーペには及ばない。
ほんの数分のドライブだったので後日ゆっくり運転してみればまた印象が変わるかも知れませんが、取りあえず今日の感想を忘れないうちに書き留めておきます。
Posted at 2016/12/21 21:48:52 | |
トラックバック(0) |
MAZDA | 日記