• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLUB 3.8のブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

24年ぶりだそうです

24年ぶりだそうですエホバくだりて、かの人々の建つる街と塔を見たまえり。いざ我らくだり、かしこにて彼らの言葉を乱し、互いに言葉を通ずることを得ざらしめん。ゆえにその名は、『バベル』と呼ばる

24年ぶりに日本にやってきた『バベルの塔』を見に日曜日に大阪にふらっと行ってみた。

今回の会場は国立国際美術館。都会の美術館、博物館には基本車で出かけないので今回も鉄道の旅。
JRの最寄駅から

  
フラフラと彷徨い、途中昼食をとり
  
在阪キー局の前を通り
  
やっと目的地に到着。
  
ここって徒歩でのアクセスは良くないですな(汗)
事前調査では大盛況ゆえ休日の混み具合は先日出かけた“神戸”なみかと覚悟を決めていたのですが、昼時分に入ったのが良かったのかスルッと入場できました。
会場内もそれなりに混雑していましたが、空いた所から見ていくとそれなりに見て回れました。
3.8が知らないだけでオランダ美術の奥深さに驚かされました。ま、正直同時代のイタリアのモノには少し届かないとこも有りましたが・・・
で、大トリたる「バベルの塔」は会場最後の大広間に鎮座されているのですが、思った以上に作品は小さく(約60センチ四方)、最前列で見ようとすると上野のパンダよろしく絵の前で止まることなく進みながら鑑賞(?)になり、ゆっくり見たければその列の後ろから肩越しに凝視することなっていました。

  
結論:その大広間にある解説用のパネルでまず予習をし、パーテーション代わりに立てかけてあった馬鹿でかいパネルで確認し、そして【本物】を見ないと細密すぎて折角の見所が解りません(汗)

しかしこれは
「神は細部に宿る」
の意味を理解するにはもってこいの一例のように感じました。

2時間ちょいお腹いっぱい見て回り、会場を出ようと出入り口に向かった所、チケット売り場は長蛇の列、入り口は入場制限がかけられている様子。タイミングを外すと大変なことになっていたようです。

Posted at 2017/10/09 09:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

「やっぱり好きだなぁ」
何シテル?   06/06 15:52
たまに走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10 11121314
15 16171819 2021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

HAOHAOYUN ドアカーテシランプ  for Alfa Romeo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:47:07
マツダ(純正) マツダ100周年オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 19:57:02
ヘトヘト?の日曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 08:32:54

愛車一覧

マツダ ロードスター 青3号 (マツダ ロードスター)
15年越しの憧れのオープン・ライフ。 倒れない程度に開け続けます。
シトロエン C2 青2号 (シトロエン C2)
シトロエン C2に乗っていました。 既に絶滅危惧種。末永く可愛がっていきたいと思いまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation