• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLUB 3.8のブログ一覧

2016年12月07日 イイね!

専用機

専用機規律と高度な団体行動が要求される軍隊の中で、『個』を主張する事は本来許されない。

☜の様に一目見てパイロットが普通の人でない事を強調する事は漫画や、アニメの中だけの事だと思っていました。

でも日本帝国海軍にも有ったんですね、『専用機』。


  
“艦爆の神様”と言われた
江草隆繁少佐の機体です。3.8は尾翼が赤く黄色い縞まで描かれた機体なんて知りませんでした。
少佐の事は知りませんが、コイツのミニチュアモデルに一目惚れしてしまい勢いで買ってしまいましたww

しかし、コイツをタダ並べても面白くないので、近くのホームセンターで適当な材料を仕入れてちまちまと工作してみました。
  
帝国海軍航空母艦の木製飛行甲板をイメージして2㍉X90センチの角材を4.2センチに切り分け、6X11センチの座面に貼付ける・・・。
総計112本の2X4.2センチの棒との格闘は気分転換には良いけど、仕事にする事はお薦め出来ません(汗)

しかし、真珠湾攻撃に参加した機体の飾台を12月7日に完成させるとはなぁ・・・
Posted at 2016/12/07 23:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月05日 イイね!

2016マツダファンフェスタ 備忘録

ざっくりマツダファンフェスタの事を昨日書いたが、色々楽しんだ事を整理する為に本日改めて書いておく。

12月3日 快晴
11時30分過ぎに会場入りし、展示してある『ロードスターRF』を見学。近くには中山主査が立ち、見学者達に解説をする。
折角なので主査にドライビングアカデミーで付けていたゼッケンにサインをおねだり。
  
ロードスター(MX-5)乗りにはお宝です。

主査からRFの感想を求められる。3.8はデザインよりも“リアの三角”がオープンドライブする時にどのくらい視界に入るかが気になると伝える。
「では乗ってみましょうか?」と主査と一緒に乗り込んでみる。3.8が気にしている箇所は全く開放感に影響が無い事を確認。
「こりゃコイツが出るまで待ちゃよかったかな?」と言うと「どうです増車しては?」と満面の笑みで営業をかけられたww。

その後、定刻通りに開会式。

  
開会式後、ステージ脇に居られた山本前主査にオートモビルカウンシルにていただいたアドバイスのお礼と結果を報告する。
山本氏もとても喜んでくれました。

それからはあても無く会場内を放浪する。

  
 
  

  

  
年季の入ったノスタルジックヒーロが目を楽しませてくれる。この後サーキットイベントで彼らの勇姿を見せてもらった。

またウロウロしていると今度は前田執行役員を発見。もしもの為に持って来ていたコレクションにサインをおねだり。
ミニカーを差し出した時の一言
「おっ!カッコいい車♪・・・あ、俺が描いたのかww」
コンセプトカー繋がりの話から、『美祢』では詳しく言えない事を色々やっているよ!との事。
  
そしてどうしてその様な話になったのかは忘れたが、MAZDA的にはトランプ次期米国大統領は脅威で有るとの事。
もしもの時はとてもマズい事になるかも・・・(汗)

また会場内を彷徨っていたら、NDパーティーレースのスタート準備が始まっており、井原女史を発見!
  
で、パーティーレースの車両を流す!
  
日差しの影響か中々上手く撮れない。改めてながし撮りの難しさを感じる
パーティーレースも終わり、イベント広場に移動。すると何やら表彰式が。
  
なんとみん友さんが壇上に!!詳しい事は解りませんがおめでとうございます!!

エキシビジョンイベントの後はノスタルジックヒーローが出走。
  
  
こちらなんとか上手く撮れたかな。

そして今イベントの大本命「787B」出走!
  
何度もコイツのエグゾーストノートを聞いていますが、やっぱり興奮しますね。
  
左側にマフラーがあるのでホームストレートに立っているとより体で音を感じます。

以上が土曜日事。

12月4日 朝は快晴
土曜日の夜を倉敷で思いっきり楽しんだせいか気持よくいつも通りに目が覚める。折角なので二度寝せずそのまま『岡国』へ。
前日は走る車達を一日中見ていたので日曜日はステージイベントや展示物、体験講座を重点的に楽しむ事にする。
MAZDAグッズを販売しているブースを覗いてみると
  
1/12のNDのシャーシモデルが。まだ企画段階だそうですが、販売されたら迷わず買うんだろうなぁ。

MAZDAの社史を振り返る展示では広報の方と話がはずみどんどん話題が広がるばかり。体験講座の時間ギリギリまでおしゃべりを楽しむ。
10時50分から『キーホルダー製作講座』にてハイテン材を磨いてみる。講師は褒めて伸ばすのが上手い方らしく思ったよりキレイに仕上がる。
11時過ぎに開発リーダートークショーを観に行く。
中山主査による『RF』の開発ストーリー。ハードトップの形状を知られないように夜な夜な走行テストをした事。ウルトラホークみたいな形の部分がいかに美しく動くように考えた事など、面白おかしく解説。
  

午後からは天気用通りにしっかっりとした雨が降り出す。

展示コーナーに先日亡くなった片山氏のコーナーが。この方が牽引したからこそル・マン優勝があるんだと3.8は思います。
  

来年から始まる『グローバルMX-5カップ・ジャパン』。アメリカ仕様をベースにイコールコンディションでのワンメイクレース。その参加車両の展示車を眺めていたら「乗ります?」と誘われる。断る理由も無いので言葉に甘える。
  
           (コチラはエキシビジョンレースの様子)

雨の降る午後二回目のトークショーはロータリーに携わったOBと寺田氏が主役。

  
ロータリー生誕50周年に向けてレネシスの次世代モデル『16X』の発展型が登場するのかな?

その後、ジャンケン大会に惨敗したのでイベントは続いていたが15時前には会場をあとにする。
  
今回は『倉敷の夜』が有ったので二日に渡って参加したが、来年はどうしようかな。
Posted at 2016/12/05 23:21:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2016年12月04日 イイね!

12月最初の土日の過ごし方

12月3日 恒例の『マツダファンフェスタ』が開催される。今年は昨年までと違い3,4日と二日にわたり開催。
聞く所によると、最後のパレードランの事を考えて暗くなる前に解散するのが目的だとか・・・

最初の予定では三日の夜開かれる『AROC-WJ忘年会』に参加して日曜だけ参加するつもりでしたが、天気予報は土曜快晴、日曜雨とのことなので軸足を土曜にする事にした。

到着後すぐに開会式が始まりました。
  
開会式後、夏にいただいたアドバイスの結果とお礼を言う為に写真左から三番目の方にご挨拶。

先日のアルチャレでの撮影の反省点を踏まえつつ今回も“流れる写真”に挑戦。

  

今イベントのメインターゲットはスピードが別格なので難しさは段違いでした。
  

一日目のイベントを満喫した所で土曜日のメインイベントへ向けて会場をあとにする。

今回はいつもより少人数での開催となった『忘年会』。でも話のネタの濃さと笑いの量はいつもと何ら変わる事無かったです♪
  

三歩進んで二歩下がる会話は止む事無く、当然の流れで二次会のオサレカフェでも続きました。
  

明けて日曜日。土曜の続きを楽しむ為にもう一度『岡国』に出かける。土曜に写真は楽しんだので日曜日はステージイベントや展示物を楽しむ。
  

天気予報通りお昼を迎える頃にはしっかりとした雨が降り出したので傘を片手にトークショー観覧。
  
ロータリー50周年に何かが起こるのか?

最後のジャンケン大会に惨敗した所で今回は退散。
自動車メーカーとしては屋台が小さい『MAZDA』。でもその分ユーザーとの距離が近いなぁ、と思ったイベントでした。
Posted at 2016/12/04 23:24:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記

プロフィール

「やっぱり好きだなぁ」
何シテル?   06/06 15:52
たまに走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4 56 78910
11121314151617
18 1920 21 222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

HAOHAOYUN ドアカーテシランプ  for Alfa Romeo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:47:07
マツダ(純正) マツダ100周年オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 19:57:02
ヘトヘト?の日曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 08:32:54

愛車一覧

マツダ ロードスター 青3号 (マツダ ロードスター)
15年越しの憧れのオープン・ライフ。 倒れない程度に開け続けます。
シトロエン C2 青2号 (シトロエン C2)
シトロエン C2に乗っていました。 既に絶滅危惧種。末永く可愛がっていきたいと思いまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation