• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLUB 3.8のブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

8月終わりの週末と九月始めの週末

8月終わりの週末と九月始めの週末8月25日 チケットを買うときにはワクワクしていたのに、購入から間が空き過ぎてほとんど忘れかけていたコンサートのお出かけ。
お題は「ドラゴンクエスト」。シリーズ1、2、3を吹奏楽で演奏するとのことだったので先行予約したのだった。演奏するのは「オオサカ・シオンウインド・オーケストラ」。

席は前列7列目左翼12、中低音金管経験者的には少々残念な場所。されどプロの演奏の迫力をより味合うには十分な場所でした。

音楽とは不思議なもので聞くと“あの頃”に戻れるものですね。忘れていた物語やアイテム、キャラクター達がどんどん蘇って来ます。おまけになかなか音が整わらなくてチューニングに四苦八苦してたことも思い出しちゃったww

久しぶりに生の吹奏楽団の音を聞いちゃうと「大人の音楽教室」に通おうかな?なんて思った土曜の夕方でした。

8月26日 因島で行われた「水軍祭り」に空自の大型輸送機C-2の展示飛行が行われると聞いたので出かけてみる。
しかし、以前の“ブルーインパルスの件”を考え、海を挟んで4.5キロほど離れたの海岸で見学。
  alt
これは帰路に着いたところ。お知らせではこの辺りで飛び回ると聞いていたのに実際は橋の向こうで飛び回ってました。
  alt
 
このサイズで飛び回るのが時間いっぱい見られると思っていたので残念な展示飛行でした。

9月1日 オサレスポット「U-2」隣に帆船が寄港していると聞いたのでお昼前に小雨の中お出かけ。
  alt
企業の社員研修などにも使われる帆船だそうです。
曇天だったのでエフェクトで撮影。
  alt
船内はお昼のカレーのいい香りで満たされていました。



Posted at 2018/09/02 10:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2018年08月23日 イイね!

避難勧告

平成30年8月23日 午後6時23分 我が市全域に避難勧告発令
対象は全住民約13万人

これって行政の責任逃れの為の避難勧告なのでは?

この街の避難場所はほとんどが小学校、中学校などの体育館や地域の公民館だ。
そう言った建物は土地単価の低い、使いにくい場所が多い。
つまりほとんどが山にある。

そう言った不便なところに逃げ込めと言う姿勢に前々から疑問を感じていた。


大雨で土砂崩れの危険から逃れるために低山とは言え山に逃げることを市は指導する。

大雨でその避難場所に避難するために二級河川を渡る事を市は指導する。

避難場所の収容キャパを考えているのか全市民に避難勧告を出す。

何か起きれば彼らはきっと「避難勧告は出した、行動しなかったお前らが悪い」と言うだろう。

立派な新市庁舎を建てるよりしなければならないことがあるのでは?


Posted at 2018/08/23 19:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2018年08月14日 イイね!

呉に行って来た!

呉に行って来た!人生初の呉遠征。前々から遊びにいきたいと思っていたのだけれど、なんだかタイミングが合わず。
果たしてこの時期に遊びに行くと言うことは如何なものかと思いながらも出発。
道中の山陽道・呉道から見える崩れた山肌に一月前に起きた事の大きさを今更ながら実感する。

予定より少し遅れて到着。少し早いお昼を求めて駅前へ。
賛否有りましょうが手軽なところで名物を。
   alt
軽く駅前をブラブラした後は
  alt
先ずは展示物を見て回る。呉浦だった漁村から近代日本を代表する街になるまでの歴史と先の大戦のことを学びます。
最後の乗員名簿の前で色々考えさせられました。

ここでの多くの方のメインはやっぱり
  alt
さらに
  alt
上記のシャッターは切れましたが、“回天”は写真に収めれらませんでした。
  
 
展示物はどれも興味深く、ゆっくり見ていたら時間はあっという間に過ぎてしまいます。
とは言え時間は限り有るモノなので、頃合いを見計らってお向かいの鉄のクジラへ。
  alt

ここは海自の歴史、機雷掃海についてを学び、退役艦と言えども潜水艦へ乗艦できます。
今更感もありますが、まだまだ知らないことが多く有ることを肌で感じることができる貴重な場所です。

今回のドライブで行きやすい所だと言うことがわかったので、またチャンスを見つけ行ってみましょうかね?





Posted at 2018/08/14 10:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2018年08月05日 イイね!

2018オートモビルカウンシルに行って来た

2018オートモビルカウンシルに行って来た2018年8月3日のオートモビルカウンシル(プレミアムタイム)にお出かけしました。
回を数えて今回で3回目。初めて開催された時はさすがプレミアムタイムと銘打っていただけあって見物客も少なめでしたが、今回は最初から中々の盛況ぶり。初日の目標人数を軽く超えたようです。

TMSとは違い、へリテイジカーを中心とした自動車文化の深化が目的なので場内も懐かしめの車達ばかりです。
  alt
京都アウトニーズ ブース
(因みに手前のDSファミリアーレは第一回オートモビルカウンシル カーオブザイヤーに選ばれました。)
今回はイギリス車が多数見かけられたのが印象的。
  alt
 
  alt

  alt

  alt

  alt

メーカー参加は
TOYOTA
  alt
NISSAN 
  alt
      
MAZDA
  alt
HONDA
  alt
アストンマーチン
  alt
などが参加(スバル、ボルボは見そびれたなぁ)

販売車両の方は目の保養というべきか、目に毒と言うべきか・・・
  alt

  alt


  alt

  alt

  alt

一通り買えない車を見て回った後は「マルシェ」と呼ばれる出店コーナーにて色々物色。日頃手軽に買えないモノをお買い得価格にて手に入れ、アウトニーズのマダムにご挨拶をして会場を後にしました。

今回は某メーカーの方とお近づきになったり、MID4の”意味”を開発の方にお聞きできたりと中々に実りのあるイベントでした。

Posted at 2018/08/05 23:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートムビルカウンシル | 日記
2018年06月16日 イイね!

GR

GR会社ちかくのトヨタのお店で「GR」なイベントが開催されていることをノボリで知っていたのでお昼過ぎからお邪魔してみました。
スペシャルな「ヴィッツ」なんかが見れることを期待しながらお店へ入店。
来店理由を告げると担当の方が登場。

彼女の話によると店先に置かれていた、「プリウス」、「プリウスα」、「アクア」が“GR”なんだと。
正直「燃費重視の車に必要?」とも思いましたが、メーカー謹製の品ならバランスも取れているだろうし、下手に手を出すより失敗は無いのかも?と説明を聞いて考え直す。
それから色々話をするうちに「86」の試乗車に乗れるとの事なので、お言葉に甘えて試乗に出かける。

2000CCで200馬力オーバーの車、1500CCで130馬力の相棒との違いはどれ位かと期待しながら一般道へ。

結論、「軽さは武器である!」

250キログラム近くある体重差はパワー、剛性、静粛性などの優位性をアッサリ覆してくれました。
とは言えあくまで一般国道での話!クローズドコースや峠、高速道路では力溢れるパワーや静かな室内は魅力的に感じるはず。

ま、いつもの道を流して楽しいのは「相棒」の方かな?www

手前味噌な結果に安堵しながら、お礼を言って帰りました。

そうそう、次代「クラウン」がコソッと配備されていました。顔はともかく、窓の数、リアへ流れるルーフラインは今までのクラウンとは別物。
これが「ゼロ・クラ」以来のヒットモデルになるのだろうか?



Posted at 2018/06/16 21:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

「やっぱり好きだなぁ」
何シテル?   06/06 15:52
たまに走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HAOHAOYUN ドアカーテシランプ  for Alfa Romeo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:47:07
マツダ(純正) マツダ100周年オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 19:57:02
ヘトヘト?の日曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 08:32:54

愛車一覧

マツダ ロードスター 青3号 (マツダ ロードスター)
15年越しの憧れのオープン・ライフ。 倒れない程度に開け続けます。
シトロエン C2 青2号 (シトロエン C2)
シトロエン C2に乗っていました。 既に絶滅危惧種。末永く可愛がっていきたいと思いまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation