• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLUB 3.8のブログ一覧

2019年12月11日 イイね!

イタフラ系日本車

イタフラ系日本車先日ドライブ中になんとなくバイザー内にあるバニティーミラーを使ったところ、「パキッ!」と樹脂製パーツが砕けるような音がし、ミラーの蓋が左側の引っ掛けに辛うじてぶら下がる事に・・・

真意はわかりませんが、ミラーの蓋は右が樹脂の爪(イボ?)、左は金属の筒でヒンジが構成されており、なぜ、両方金属パーツにしていないのか不思議。
また、このトラブルはたまにあるらしく、Dフロント曰く我が相棒は「ハズレでしたね。」との事。

部品代で4英世が吹っ飛ぶイキおいだったので、家にある道具と材料で何とかしてみた。
 
 マツダは国産車の中では一際“血中ラテン度”が高い傾向に有ると言われますが、まさか樹脂パーツの脆さまでイタフラに寄って居るなんてww

Posted at 2019/12/11 20:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

マツダファンフェスタへ行ってきた

マツダファンフェスタへ行ってきた2019年11月23日 岡山国際サーキットで行われたマツダファンフェスタ(土曜版)に行ってきた。
今年は相棒たる”ロードスター”が誕生して30年。そのこともあり土曜日の最後のサーキットイベントは“ロードスター”だけのパレードランが行われました。
参加権は先着250台。それにあぶれると辛いので少し早めに家をでる。その甲斐あって無事枠内に。(しかし、後から見てみるとお昼過ぎからでもOKっだったような感じ・・・)
  alt

到着してからは会場内を当てもなくなくブラブラ。多分日曜日の方が見た目に面白い車は集まるんだろうなぁ。

11時に開会式
  alt
取締役がレーシングスーツで当段するってw
  alt
『ミスタールマン』・寺田洋次郎氏。いつも笑顔を絶やさず皆さんと交流されてます。
  alt
ロードスター・アンバサダー山本修弘氏による開会宣言でイベントスタート。

まずはロードスター開発主査によるトークショー。
  alt
某氏は見事に遅刻されました・・・

トークショー終了後はまた会場内をブラブラ。
  alt

  
alt

  alt

  
alt

夕方のメインイベントまで流しどりの練習。
  alt

  alt

久しぶりだと難しいですな。
 
会場内には車を作るまでの技術紹介のコーナーもあり、そこでは普段目にすることが無い、一台の車が出来るまでの技術が分かりやすく紹介されていました。
クイズラリー形式で一つ一つ見て回れるところも良かったですね。
路面からの衝撃(歪み)を接着剤で熱エネルギーに変換する技術は地味だけど凄い技術です。

そんなこんなでデモランに向けて調整するルマンウィナーを見届けて
  alt
今回の集大成
  alt
これらのサーキットイベントが無事終了したところで我々のメインイベントへ
  alt
メインストレートで記念撮影のために整列
  alt
これに無事土曜日のスケジュールは無事終了。朝早かったけど1日楽しい事案を過ごしました。 

Posted at 2019/11/24 10:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月02日 イイね!

見た目が八割

3.8が車に興味を持ったのは、厳密に言えば幼稚園の頃に近所の年上の友達にもらったスーパーカー消しゴムや、スーパーカーカードに描かれていた「スーパーカー」だと思う。
もちろんその頃の王様はカウンタック(ベルトーネ:マルチェロ・ガンディーニ)

  alt
それからガンダム、ファミコン、ビックリマンチョコなど興味の対象が変わっていったが、中学生から高校生の頃には刷り込みの結果か自動車に興味の対象が戻ってきた
国産車にはない造形の美しさ、複雑さに言葉にできない魅力を感じた。
その頃の憧れはフェラーリ。特にディーノ。(ピニンファリーナ:レオナルド・フィオラバンティ)
  alt
この頃から当分フェラーリばかりに目がいく。(ピニンファリーナ:レオナルド・フィオラバンティー)
  alt
隣町で初めて赤頭を見た時は衝撃的だったなぁ
  alt
F40は永遠なり!
  alt
でもこれらはいくら願っても田舎の中・高生には夢のまた夢。
少しは現実的な世界で将来手に入れられそうな車を探してみた。

詳しいメカニズムは当時全くわからず、只々そのデザインに引かれたのがシトロエン・BX(ベルトーネ:マルチェロ・ガンディーニ)
  alt
飾らないところが観力的なプジョー205(ピニンファリーナ:レオナルド・フィオラバンティ)
  alt

CMが凄かった“街の遊撃手”いすず・ジェミニ(イタルデザイン:ジョルジェット・ジウジアーロ)
  alt
なんてことを妄想しながら年月は経ち、それなりに考えた結果、当時購読していた(不良)自動車雑誌「NAVI」に大きく感化されて決めた目標がランチア ・イプシロン(社内デザイン:エンリコ・フミア)
  alt
そして趣向は違うが二代目ロードスター(社内デザイン 林浩一)
  alt



しかし、薄給の身。一台で全てをこなさないといけない。それなのにオープン2シーターって・・・どうよ?
始めての車が並行輸入車、もちろんツテなし。1.2Lのコンパクトカーが200万円オーバー、しかもエアコン無し!ってどうよ?

と急に常識的な考えが頭を支配するようになってしまい、最終的に落ち着いたのはプジョー206XT 3dr(社内デザイン)(写真はスタイル)  
  alt
因みにこいつと最後までまよったのがフィアット・プント(イタルデザイン:ジョルジェット・ジウジアーロ)
   alt


振り返ると、デザイナー・ガンディーニ、フィオラバンティ、ジウジアーロ、そしてカロッツェリア・ピニンファリーナ、ベルトーネ、そしてイタルデザインに影響を受けた片寄った車選びだなぁ・・・と久しぶりに思ったのでした。
Posted at 2019/11/02 10:23:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2019年10月14日 イイね!

3周年イベント

3周年イベントいつもお世話になっている地元Dがリニューアルオープンして3年を迎えるそうだ。
ま、諸事情あってイベント最終日の夕方に顔を出してみる。
すると、系列店から持ってきたヘンタイグルマが並んでいた。
まずはヘンタイ度が高い方から
  alt

吊るしの状態だから乗り降りしやすいね。
聞けばお店の人が広島市内から自走で持って帰ってきたそうだ。予備知識がなくこの車を乗ったらこ怖かっただろうなぁ。

次は現代の車
  alt
最初のに比べたら遥かに近代的。しかし、覚悟は必要ww
両車とも展示車なので試乗はナシ。
されど、あまり知らない方々には見るだけでも刺激的だっただろなぁ。

そい言えば、その数時間前に隣町でスープラの試乗をして来たんだ。
グレードはトップグレードの“RZ”。さりとて、予約の方々の間に潜り込んでの試乗だから距離も時間も僅か。しかし車の雰囲気を掴むには十分。
感想としてはさすがトヨタ!これだけの車をこの価格で世に送り出した事はスゴイ!!正直売れない車によくこれだけ頑張ったもんだ。

好き嫌いはあるでしょうが、一クルマ好きとしてはこう言う車が日本メーカーからこのご時世に生まれたことをありがたく思いました。
  alt
                              WebCGより
  
  


  
  
Posted at 2019/10/14 20:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2019年10月14日 イイね!

運動会とロードスター30周年な週末

運動会とロードスター30周年な週末10月12日 恒例の秋の運動会。前回あまり前のめりに挑まなかったのが中々の結果に繋がったので、金曜日からテンション低めに過ごしてみた。

当日、台風の影響もあり参加者はいつもより少なめ。しかし、同クラスに世代が違うとはいえ格上のスポーツカーがいることでさらにテンションダダ下がり。

そうして臨んだ結果、全く大したことにならず。ま、怪我なく無事1日を過ごすことができたから良しとしよう。
  alt
MAZDAのセラミックメタリックに色変えされたS2000。ロードスターより似合ってる気がするなぁ。

運動会を早退して13日に行われるロードスター30周年ミーティングやってくるみん友さんを迎えに三原へ。
現地前のりと思われる歴代RSと多数すれ違う。それを見ると低かったテンションが少しづつ上がってくるから不思議だ。

ホテルの前で無事万葉さんを迎撃し、そのホテルでたまたま知り合ったRS乗りの方々と夕食へ。
  alt
はじめってあった方々ばかりでしたが、世代は違えどRS乗り。話は色々もり上がりました。
13日の都合を合わせ、集合時間と集合場所を決めてこの日は解散。

開けて13日。尾道IC近くのコンビニに集合し、一路三次へ。
3.8以外の方々はアタリの駐車スペースへ。ちなみにハズレは徒歩10分ほどの運動公園特設駐車場。
アタリの風景
  alt
できればこちらに止めた方よねぇ。

場内には珍しいRSたちが
  alt

  alt

  alt

  alt

  alt

  alt

  alt

  alt
これだけ一度に見ることが出来るのはさすがファンミーティングだな。

珍しいといえば
  alt
海を越え100人くらいの大所帯で参加されてましたよ。

イベントの進行報告は他の方々が詳しくされるでしょうから、割愛!

なんだかんだで2時過ぎにスケジュールが無事終了し、アタリの皆様はパレードランの準備へ。
アタリの万葉さん、TABさんとどこかでの再会を約束してお別れ。
その後3.8はボランティア活動へ。
 alt
上手くいってるかしら。こちらの作業終了後、お見送りへ。
 
 alt
低速とはいえテストコースを相棒と走り、スタッフに見送られるのって結構いい気分に浸れるんですよね(三好50周年で体験済み)。
今度はいつこの施設に遊びに来られるのかはわかりませんが、次回が楽しみだ。
Posted at 2019/10/14 09:51:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記

プロフィール

「やっぱり好きだなぁ」
何シテル?   06/06 15:52
たまに走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HAOHAOYUN ドアカーテシランプ  for Alfa Romeo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:47:07
マツダ(純正) マツダ100周年オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 19:57:02
ヘトヘト?の日曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 08:32:54

愛車一覧

マツダ ロードスター 青3号 (マツダ ロードスター)
15年越しの憧れのオープン・ライフ。 倒れない程度に開け続けます。
シトロエン C2 青2号 (シトロエン C2)
シトロエン C2に乗っていました。 既に絶滅危惧種。末永く可愛がっていきたいと思いまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation