• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タナのブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

買っちゃった・・・(^^;)

皆さんも同じだと思うのですが、夜な夜な某オクを徘徊していると、

ついつい買わなくてもいい物まで買ってしまいますよね!?







で、今回は何を買ったかというと~♪
























18RGエンジン!
しかもミッション付き!!

















でも、E/Gは、実家に2機ぐらいストックしてあるし今すぐNewエンジンを組む気もありません・・・









んじゃ~、何でこんな汚ねーエンジンを買ったかというと・・・








実はオマケに釣られちゃったんです・・・(^^;)ゞ


































LBのテールとガーニッシュのセットって、オクで買おうと思っても

普段は高くてとても手が出ないんですけど、

今回は汚ないエンジンとセットだったからか、それともオマケの画像が3枚にしか、

写ってなかったから、スマホや携帯でオクをやっている人は見逃してしまったのか、

送料を合わせても普通ならオマケも買えないくらい、とにかく格安でした!(^^)v



しかもトムスのサイドマーカーまで付いてるし~♪






T/Mは嫁ぎ先が決まりましたけど、他のエンジン関係のパーツは、

バラしてオクに出品予定なので、もしご覧の方で必要なパーツがありましたら

お早めに、お知らせください!(^_^)ゞ
Posted at 2013/10/25 00:01:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2013年10月24日 イイね!

締め切り間際みたいですよ~( ̄◇ ̄;)

締め切り間際みたいですよ~( ̄◇ ̄;)11月17日(日)倉敷旧車倶楽部フェスタ イン 吉備路もてなしの館

場所   岡山県総社市 もてなしの館大駐車場 特設会場





このあいだ電話でエントリー受付のことを聞いてみたら

既にエントリー台数をかなり超えてるそうで、

そろそろ募集締め切りするみたいなので

エントリーの方はお急ぎください~(^o^)











去年の様子





























今年は、セリカ仲間でみん友さんのkurikanさんも高知から参加されます♪





美しくレストアされたLBでオマケに純正のように

フェンダーカットされて17?18?インチのタイヤを当たり前のように

履いている素敵なLBは必見ですよ~(^O^)









ちなみに今月27日は、クラシックカーミーティング&石油発動機運転会

場所  岡山県岡山市 岡山商科大学附属高等学校

に、参加してきます♪

一緒に参加される方やギャラリーの方、宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2013/10/24 23:55:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2013年08月09日 イイね!

オドメーターの修理

突然なんですがワタシのガルセリカのスピードメーターは、






こんな感じに社外品のスピードメーターに交換してあるので、

2年前に復活させるまでは、オドメーターが付いてませんでした・・・


通常オドメーターが無いと車検に受かりません(汗)


そこで制作して頂いたのがガルセリカの産みの親である、

茨城県の和製スーパーカー制作所ことオートデザインの内〇さんです。



名前だけ聞くと会社のように思えるかも知れませんが本業は別にされていて、

クルマの改造の方はあくまで趣味でされてるプライベーターの方です。



詳しくはホームページで!↓↓↓↓

http://www.auto-design-jp.com/


またはオールドタイマーの103号に伝説の改造野郎と紹介されています。













内〇さんにはレストア中もいろいろと相談に乗ってもらっていましたが、

レストアも終わり今度は構造変更を何処にお願いしようか悩んでいた時にも

「ウチでやりましょうか?」と軽く引き受けてもらいました。




ワタシはそれまで、オドメーターが無いことを指摘されるまで気が付きませんでしたけど(((^^;)






オドメーターも付いて公認車検も無事に受かり、

めでたく茨城からセリカが帰って来たのが2011年11月のことでした。









それからしばらくして何故かオドメーターが動いてないことにふと気がついたんです。




簡単に配線なんかをチェックしたんですけど、

作って頂いたオドメーターの回路の一部が機能してないみたいです(ToT)




(ホントは基板を作り変えてもっと小型化する予定でしたが予算の都合上純正の基板のままで制作してもらっています)






こうなるとアタマの悪いワタシではお手上げなので

内〇さんに連絡すると

「見てあげるから、とりあえずコッチに送って」と快く受けてもらいました♪




オドメーターを預けていることも忘れ掛けていたある日、

内〇さんから「遅くなりましたがオドメーターの修理が出来ました」と

メールが来てメーターの方が帰ってきたので修理代を聞くと、

「趣味の延長でしていることなので修理代は要りませんよ」と

貧乏人にはこの上ない非常に有り難いお言葉を頂きました♪



内〇さん、本当にありがとうございました!!m(__)m




しかも今回オマケでファイナルやタイヤを変更した時に

スピードメーターの誤差を補正する機能まで追加で付けてくださいました!




ホントに何でも自分でされる方で塗装の腕も超一流ですが、

過去にディーラーでメカニックをされていた経験もあることから

クルマの修理も詳しい上に今回のような電気工作も得意分野

みたいです♪




ワタシも生きている間に少しでも近付ければ良いのですが、

今の自分では、とても足元にも及びません・・・(-o-;)




そんな尊敬するお師匠さまの最新作がコチラ↓










新しいカスタムカーでも制作されてるのかと思いきや、

意外にもこんなカワイイモノも制作されたりするんですね♪




見かけはカワイイんですけど、恐ろしく凝った造りで、

簡単なワンオフマフラーが出来るくらいの手間が掛かっているようです(^^;)
Posted at 2013/08/09 23:31:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2013年07月27日 イイね!

白セリカの修理

白セリカの修理


この前の日曜日は白セリカの

エンジン不調の原因を探してました。




症状としては時々2~3気筒になったり、直ったりの繰り返しでした・・・



まずはとりあえずプラグでも見てみることにします(・ω・)ノ





でも、プラグを見るのにもヘッドの上にヒジョ~に邪魔な

水冷式ICが付いているのでいちいちコイツを外さないといけません^^;



で、プラグを外して見ると1番と4番が、

びしょびしょに濡れてるじゃ~ないですか♪(/∀\*)




〝画像は都合により削除いたしました〟 (*^.^*)




プラグを外すまでは、キャブのオーバーフローも少し疑っていたんですけど

1、4番ってことは、どうも同時点火の具合が悪いみたいですね・・・














なので、配線の断線をみたりピックアップのセンサーを調べた結果、

一番肝心なコイツが逝かれてしまったみたいです・・・(汗)


















この同時点火キット、もう随分前に取り付けたんですけど当時はまだ市販車でも

デスビレスのダイレクトコイルは珍しく、とてもカッコよく思えたものですが

今では軽トラでもダイレクト式になってます(・・;)



しかもこんなに重くてデカイコイルが4個も付いてると

反ってデチューンになってるんじゃ・・・(-o-;)















もちろんこの同時点火も自分で取り付けしてるんですけど、

改めて見ると、まぁ~何とヒドイ配線作業なんでしょう(((^^;)






突貫作業をいうか手抜き作業というか・・・



何をそんなに焦って取り付けしたのか我ながら呆れます(-o-;)









しかし困ったことに不具合が配線とかじゃなくてCDI本体だったとは・・・




このCDIも、もう古いモノなのでもちろん新品を購入することはできませんし、

修理に出そうにも永井電子のサポートも既に終了しているので修理も出来ません(汗)






ホントは、デスビ式に戻してMSDなんぞ装着したいところですが、

現オーナーの兄はそこら辺にまったく興味がないみたいで、

「MSDに変更すると大体これくらいの金額が掛かるよ」って伝えたら

「結構高いなぁ」と言うだけで一向に動く気配がありません・・・




これ以上狭いガレージを占領されては困るので、しかたなく一番金額が掛からないように

オクで中古の同時点火キットを買って修理しました。





この際ついでに配線をやり直したり、コイルの取り付け場所を変更しましたけど、

NA仕様の頃はコイルもココの位置でよかったんですけど





ターボ化によって明らかに熱的にヤバそうな感じだったのですが、(汗)






付け替えるのが面倒くさかったので今までずっとそのままにしてました・・・(^^;)







今回はイロイロと見直す良い機会だったのですが、

今度はもう少し余裕を持ってイベントに行く準備したいと思います(汗)
Posted at 2013/07/27 00:10:52 | コメント(21) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2013年07月22日 イイね!

贈り物♪




昨日は休みだったのでガレージで白セリカの修理をしていたところ、

クロネコさんのトラックがやって来てきました。



クロネコさん 「チワ~!荷物を持って来ました~」

ワタシ 「あ!今、手が離せないからソコに置いといてください~」

クロネコさん 「了解です~」


こんなやり取りをして荷物をボロソファーに置いといてもらいました。






オクで買った荷物が届いたんだろうと思い、手が空いたら開けることにして

そのまま作業を続けていました。




エンジンルームに手を突っ込みながら荷物の方をチラリと・・・

ん~?何、買ったけな~(´・ω・`)?



なんて思いながら作業してましたけど、いくら考えても最近こんな大きなモノを

落札した記憶がありません(汗)





気になるので作業の手を休め、荷物に近付いて見ると品名はやっぱりカー用品。






ん~やっぱり

全く思い出せない(-o-;)









開けてみようと思い荷物を手に取ってふと差出人を見ると!

みん友のモタローさんからでした!!!









先日、ガレージの肥やしになっていた程よく?かなり?錆びたタコ足を、

フロントパイプが腐ってお困りのモタローさんに差し上げたのですが、

どうもその御礼を送って頂いたようです(o^-^o)





思ってもいなかった贈り物にすごく嬉しくなり早速、開封してみました♪





お~!!!










以前、モタローさんに教えてもらったシートに取り付ける快適グッズと

ブログで紹介されていたお手製のフューエルクーラーが入ってるじゃないですか~♪



燃料クーラーは以前、白セリカに他車流用の燃料クーラーを取り付けていましたが

飛び石なんか喰らうと簡単に穴が開きそうで少し心配してましたけど

このモタロー制作所製の燃料クーラーは見た目もCOOLでカッコイイし飛び石の攻撃にも

強そうですよ~o(^o^)o





しかもワタシの為に急遽制作されたらしいんですけど

急いで制作したので出来がイマイチだったらしく、

代わりにモタローさんのカリーナに取り付けされていた出来の良い方の燃料クーラーを

わざわざ取り外して送って頂いたそうです!


この事をお聞きし、益々感激いたしました~・゜・(つД`)・゜・



シートクーラーもこの時期、地獄のように車内が暑くなるガルセリカに重宝しそうです♪


今回、サビサビのタコ足のお礼に、

こんな素敵な贈り物を送って頂き大変感謝しておりますm(__)m


大切に使わせて頂こうと思います(^O^)/










で、もうお気付きの方もいらっしゃると思いますがモタローさんといえば・・・


やっぱり・・・

ちゃんと入ってました!








toyo〇姐さんのDVD・・・(((^^;)




年頃の息子が発見してコーフンするといけないので

そっとガレージの引き出しにしまっておきました(笑)
Posted at 2013/07/22 22:16:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「久々に浮上してみる「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ http://cvw.jp/b/1534462/41347790/
何シテル?   04/13 23:15
初代セリカLBとスバル360に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ セリカ ガルウイングセリカLBツインターボ (トヨタ セリカ)
1997東京ノスタルジックカーフェアで ノスタルジックカスタム大賞優秀賞を取得した セリ ...
スバル スバル360 スバル スバル360
何かの縁で?我が家にやってきました♪ ボロですが、ずっと欲しかったサブロクで オマケ ...
ヤマハ TZR250 後方排気 (ヤマハ TZR250)
買っちゃったパートⅡ・・・(;^_^A
ヤマハ TZR250 パラツイン (ヤマハ TZR250)
良いバイクだったんですけど 3MAに手が掛かるので手放しました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation