
まとめ。
今まで使っていたDVD・HDD内蔵CATVデジタルセットトップボックスが古くなったので現行のブルーレイ対応の上位機種に変更。4kチューナーにとも考えたが、年末に新しい4kチューナーが出るとのことでそれまでこれで対応していく。また、私のiPad Pro等でその番組が視聴できるようにしました。
経過。
今まで使っていたDVD・HDD内蔵CATVデジタルセットトップボックスTZ-DCH9810(2009.9.11取付)が古くなったので現行の上位機種に変更。レンタルからレンタルへの機種変更でレンタル料金500円アップですね。
新規取付の機種について。
セットトップボックス (パナソニック製)
TZ-BDT920F/TZ-BDT920PW
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-bdt920/index.html
"ブルーレイ3Dディスク再生対応 HDD内蔵CATVデジタルセットトップボックス
TZ-BDT920PW
3番組同時録画
放送時間が重なった番組を3番組同時に録画することが可能です。また、2つの番組を録画しながら、他の番組を楽しむことも出来ます。見たい番組、録りたい番組が重なっても困ることはありません。
2番組同時配信可能
TZ-BDT920PWは無線LAN子機を内蔵し、無線LAN環境において、配線の必要なく簡単にネットワーク接続ができます。
ホームネットワーク機能(DLNA)を利用して、放送中の番組を2カ所(別の2部屋)へ配信することが可能(STBで録画した番組も配信可能)。リビングに置いてあるSTBとテレビで番組を楽しみながら、DLNA対応テレビなどが置いてある子供部屋、寝室などで放送番組、録画番組を楽しめます。
ホームネットワークでさらに便利に視聴
番組はスマートフォン※3 ※4などでも視聴でき、現在App StoreやPlayストアで配信中の当社STB向けアプリ「DiXiM CATV Player」を利用して見ることも可能です。
1TB大容量HDD内蔵"
以上パナソニックのサイトより引用。
私の気に入ったところは家の中でスマートフォン等でテレビの視聴・録画番組の再生により視聴ができるということでした。これができると私のiPad ProとiPhoneでケーブルテレビの番組が見えるわけです。べらぼうなチャンネルが見えるわけです。wowowも見えるし、地上デジタルでは瀬戸内海放送も見えます。
契約変更手続き終了。後日電話にて工事日調整するとのこと。翌週、電話があり業者より夕方であれば可能とのことで6.25電話当日工事完了。
マニュアルでは宅内視聴のことはかかれてないため、得意のメーカーケーブルテレビ関係のサイトにて調査。
宅内視聴再生アプリ
DiXiM CATV Player
パナソニック製CATV用セットトップボックスやケーブルモデムをサーバーとして動作するDTCP-IP対応のホームネットワークプレイヤー(DNLAプレイヤー)です。
対象機器をサーバーとして、録画番組やライブ放送をiOSデバイスで楽しむことができます。また、録画番組やライブ放送をを視聴しながら、アプリケーション内のWebブラウザでWebサイトにアクセスすることができます。DiXiM CATV Playerの動作には対応デバイスと対応OSの両方を満たすiOSデバイス、およびサーバーとして対象機集に記載の機器が必要です。
このDiXiM CATV PlayerをiOSのアプリストアでインストール。
設定は簡単。これに番組表が付いていたら便利なのに残念。

その後調査の結果。
宅外で見ることができるリモートプレーヤーはアプリはあるのですが、残念なことにこの機種は対応していない。
また、既に生産終了となったハードを追加することでそのSDカードに転送した番組を宅外で視聴可能。ただし、通信費用はかかかります。
動画転送用ハード
DY-RS10
生産中止
アマゾンで在庫あり。3000円注文。本日入荷。


アプリ
リモートビュアー(iOS用)
iOS11に対応しました。
リモートビュアーは動画転送アダプター(DY-RS10-W)を使ってSDカード内のディーガの録画番組をiPhone/iPod touch/iPad上で再生することができます。
動画転送アダプターをインターネットに接続された無線ルーターに接続すれば、リモートビュアーを使って宅内だけでなく外出先で録画番組をを視聴して楽しむことができます。
録画番組を視聴するには持ち出し番組SDカード内に転送しておく必要があります。
実際には接続して使用可能にはなっても動画だと通信容量がかなり大きくなるので私のiPhoneで使用できる制限を超さないでふんだんに使うのは不可能ですので、今の状況では使わないと思われます。慌てなければDVDに番組を焼いて車で見ればすむことなのでね。通信環境がいい方向に改善されたら使えるかも。アプリはインストール済み。
気がついたこと。
EPG(番組表)には宅外からスマートフォンで番組を録画予約する機能があるのですが、ケーブルゲートのオプションサービスであり、私の加入しているケーブルテレビ会社ではそのオプションは採用していないとのこと。このためそれは使用不可。本日確認済み。私としては残念。
このセットトップボックスを導入したので、結構昔を思い出してネットワークの勉強になりました。昔はマック用とかiOS用のアプリはあまりなかったのですが、時代が変わって結構使えるものがあるのでニコニコですね。昔は合法的に世界中の大学やいろんなとこでいろんな音楽をダウンロードしてききよりましたけど。今は簡単に自分でiPad Pro等で愉快な音楽を演奏できるのでいい時代になりました。
そのうちにフォレスターくんにiPad Proを使うときだけ取付できるようにしていきたいですね。マウントも探しましたので、そのうちに実現させますね。
ブログ一覧
Posted at
2018/06/29 13:15:07