• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koichi20のブログ一覧

2018年12月26日 イイね!

ニコンP900カスタマイズその3

ニコンP900カスタマイズその3追記:三脚座内側へのアルミテープ追加。
書き抜かってました。照準器誤差大で調べていたときに三脚座がなにげにゆるくなっていることが判明。三脚座内側に貼り付けてあるアルミテープが締め付けで厚みが実質減少したと思われるので追加でその上に同様に貼り付けしました。これでバッチリでした。










三脚取り付け用ステーの改良。
形状の修正。もう少し雲台取付台に形を沿わせるように不要部分を加工して切り離し。面取が不十分なところを再度大型ヤスリで切削研磨して修正。これでかなりスマートになりました。








ステー自体の回転防止。
ステー自体にある程度のトルクをかけると簡単に緩む。ステーと本体下部の間に先日購入済のノンスリップマットを必要な形に切り取り本体とステーの間に挟み込み締め付け。これでかなり粘るようになった。簡単には緩まない。ついでに、カメラの鏡筒部分との間にノンスリップマットを折りたたんで差し込み、無駄に揺れるのを防ぐ。





照準器の取付用レール強度不足の為新たに加工作成し取り替える。
前回取付の20mm幅の2mm厚さ10cm長さのアルミ板、先日ウーハーの上にカメラをおいてたらコロンと転倒落下し、照準器の取付用のレールがわりのアルミ板が曲がった。現地で気がついて、帰宅後対策検討。アルミ製ではなくて鉄製に変更する。
ホームセンターで探して穴あきプレート2mm厚さ10cm長さの20mm幅のものがあり、二個所穴を少しだけ面取する感じで拡げたら無事に取り付けできた。今回分のプレートは黒に既に塗装済のため別途塗装必要無しでした。










Posted at 2018/12/26 16:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日 イイね!

ニコンP900カスタマイズその2

ニコンP900カスタマイズその2






照準器取付。
P900の購入時から検討していた照準器を付けるために、その大前提の三脚座は既に取付済。三脚座をひっくり返してその取付部に照準器を付ける。照準器をどれにするかかなり悩みました。予算の関係もあり、手頃な価格で性能も良さそうなコンバットシューティングゲーム等に使われている中から選びました。それでいて、屋外でもマークが見えやすいものを選びました。








照準器。
Pinty(ピンディー) ドットサイト ダットサイト マルチドット 照準器 サバゲー用 20mmレール対応 4種マルチレティクル 2色 レッド/グリーン 輝度調整可 防振防水 軽量

サイズ 05。 サイズによってタイプが大幅に異なるので注意。

アマゾンで購入。2,999円。照準の周りをハーフドーム状に囲いがあるので屋外で見やすいと思われたのでこれを選択。

"【仕様】サイズ:8cm×5.9cm×2.8cm 材質:金属製 (防振防水加工 ) 重量:310g 対応レール幅:20mm レティクル:赤・緑4種切り替え 対物レンズ径:33mm
【性能が高いレンズ】33ミリレフレックスレンズ口径のチューブレスデザインにより広い視界が得られ、通常の射撃だけでなく動いているターゲットに対する素早い射撃に適しています。ウィンデージ調整とエレベーション調整ができ、ゼロイン機能ばっちり。
【便利な設計】視差を補正し、アイレリーフは無制限。標準的な台座用のビルトインマウント(統合レール)、外したサイトをリマウントする際にリゼロする必要がありません。
【付属品】収納ボックスX1、クリーニングクロスX1、六角レンチX2(1.5X, 3X)、日本語簡易説明書X1、CR2032電池X1非常に重量が軽く、耐水性と耐衝撃性があります。電池の消費が少なく長持ちします。"

照準器とりつけのために20mmのレールが必要。
ホームセンターでアルミ2mm厚のプレートを購入。これに取付用の穴と落下防止ビスの逃げ用の穴を加工。プレートと三脚座への取付はカメラ用三脚取付用1/4インチネジ。照準器とプレートへの取付はレールの代わりに差し込んで締め付けるで完了。3mmでは厚みがありすぎて駄目でした。




三脚取付用ステーの作成。
本来三脚座を使うと無問題、しかし、これを照準器の取付台座にしたので、これは使えない。
このため、それに変わる物を検討。安価で頑丈で軽量な物を考えて、自作で対応。厚み3mmのアルミ平板から三脚座取付部と同じぐらいの位置とカメラの底部の三脚取付穴の位置まで幅広のL型の一枚板で金具を造れば良いと決定。ホームセンターで20cm×30cmの厚み3mmのアルミ板を購入。1384円。これを弓鋸とドリルで加工して作成。ジグソーほしい。

仮組。きちんと取り付けできるし三脚取付も前後左右バランスバッチリ。照準器の調整もばっちり。調整前に本体のロックネジを緩めて開始。照準器の調整のやじるしは弾道を寄せる方向の指示のため、私の感覚から言えば逆でした。照準器のターゲットマークを左に寄せたいときは右に寄せる矢印に回す。上下調整も同様で下に寄せたいときは上に寄せる矢印に回す。とやると調整できました。これを理解するまで悩みました。機械物では良くある話。

取付プレートと三脚取付用ステーの塗装。野鳥の撮影時に鳥を驚かさないようにアルミが反射しないように艶消し黒のカースプレーで、塗装。下地塗装せずサンドペーパーで磨いた上に三度塗装。

再度組み付け。
アルミ板を黒塗装し一体化。

取付取外しも簡単。これで鳥の撮影時もかなり楽です。分解もコインで楽勝。














Posted at 2018/12/12 12:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年12月12日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!12月13日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

三年前の今日、納車で本州の遠くのお店から近所の知人のお店までからトラックに載せられてはるばるやってきました。手前の日にノーマルパーツは受け取りしてました。

■この1年でこんなパーツを付けました!
納入時についていたトライアルミラーから純正のミラーに戻して使ってます。他は特に変更なし。


■この1年でこんな整備をしました!
山の中に出掛けることが多いので帰ってきたらまず洗車とチェーンのクリーニングとシリコンスプレーの塗布。シリコンスプレーが結構いいかも。チェーンが伸びずにコーティングされるので静かになってありがたい。


■愛車のイイね!数(2018年12月12日時点)
79イイね!

■これからいじりたいところは・・・
エンジンオイルの交換。フォークオイルの交換。フォークのダストカバーの交換。ぼちぼち3000kmを超したのでタイヤも交換かな。やっぱり引き続きイノウエのトライアルタイヤになるでしょうねー。これが走りやすいのでねー。


■愛車に一言





まだ、走行距離はあまり伸びませんが、結構タフなところに出掛けるので、乗りやすくて山道での俊敏な走りには助けられます。ラインの変更も楽。未舗装路でも安心感ありあり。
クラッチレバーも油圧式なので怪我の後遺症で左手がもう一つの私にはほんとに助かってます。エンジンの温度に関係なくいつも安定して軽く動作してくれるのでうれしいです。
結構カスタマイズして購入したので、ノーマルから言えばかなり高額にはなりましたけど、納得の仕上がりでなくてはならない私の秘密兵器みたいなもんですね。タンク容量の関係で前のバイクのように長距離は無理ですが、ありがたいことに100km少しでも行きたいところが沢山あるので大丈夫です。これからも頼むぜよ。フォレスターと同じくこれからも撮影等でいろんな所へ出掛けて楽しみたいですね。










>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/12/12 10:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月18日 イイね!

ニコンP900購入とカスタマイズ。

ニコンP900購入とカスタマイズ。
P900(83倍)購入。
下手の横好きでカメラでの花等の撮影にはまってます。理屈はわからず撮影してるだけですけど。オリンパスのデジカメSP-100EE(50倍)で最近はトンボにはまり、ついでに鳥にもはまってきました。カワセミの撮影をしはじめて、もう少しズームがきくとうれしいなという場面が度々。このため、予算の関係で一眼レフではなくてデジカメでさらにズームのきくのを探してニコンのデジカメP1000(135倍、13万円前後)は手がでないので、ニコンのP900を購入。こちらは53000円。

使っていて気が付いたのはレンズフードがない。三脚取付用ネジがセンターになくレンズを伸ばすとレンズ側に持っていかれ、左右のバランスも取れない。純正のキャップにカメラ側などに取付するストラップがない。これはなくしてしまう。



レンズフードを付ける。
純正ではなかったので、67mmレンズフードセット 逆付けチューリップフード 三段階ゴム折りたたみ式フード ストラップ付きキャップを購入。1190円。これのキャップと逆付けチューリップフードを使ってます。このフードのベースをまずは鏡筒先にねじ込んで付けてそれにワンタッチでフードをはめ込むタイプです。このベースを締め込みすぎると起動時にレンズが動けないためエラーがでる、このため少し余裕を持たせてつけてます。このあたりは次回薄型フィルターを購入して解決予定。このフードとキャップでレンズ部は保護等ができるかな。

鏡筒部に三脚座をつける。
この三脚座の寸法を探しました。某サイトで見てたら、内径80mmでは余る(某サイトの鏡筒マルチバンド80mm内径80mmでP900鏡筒少し余る、詰め物要す)ので、その前後のサイズ内径のものを調査。
内径79mmの物を探し出しました。
iShootリング式三脚座IS-N250。
iShoot リング式三脚座 for ニコンNikon AF-S 200-500mm F5.6E ED VR Lens レンズ, ボトムはQRクイックリリースプレート機能, ARCA-SWISS/KIRK Fit 雲台(三脚ボールヘッド)対応, 最新の三脚リング/マウントリング,レンズ襟/スタンド/ブラケット
"特徴:
【1】この三脚リングは、航空アルミニウム、CNC 精密機械加工、中空アウト軽量化設計、表面研磨と陽極酸化で作られています。ステンレスのねじに付いています。 正味重量は約250g です。
【2】ニコンの標準設計を参照して改良しました、構造を強化し、詳細を改善し、クイックリリースプレート機能を追加しました、より実用的な。
【3】三脚マウントリングの内径は、接触面を増加させるために埋め込まれた植毛を使用して、約79mm です。レンズを回転させて整列させる便利なために、4つのマーカーを設計しました。スプリングロックを採用して、三脚リングをすぐに分解するとインストールすると便利です。取り外し可能なクイックリリースプレート構造を追加しました。1/4と3/8インチのネジ穴が予約済みする。
【4】Nikon AF-S 200-500mm F5.6E ED VR Lensに適して。
【5】底のクイックリリースプレートはAS標準を使用します、RRS / ARCA-SWISS / KIRK / WIMBERLEY / MARKINS/ SUNWAYFOTO / KANGRINPOCHE / BENRO /SIRUI / MARSACE / ISHOOT雲台(三脚ボールヘッド)に対応できる。IS-JZ30 / IS-JZ50 / IS-JZ64 / IS-QJ58 / IS-QJ64 / IS-QJ64-FD / IS-JZ60BK / IS-JZ70MFT / IS-JZ80BK雲台 クランプに適用する。"
ということでアマゾンで5399円。

これをP900のレンズ鏡筒先に取り付けし三脚使用時にこれを使う






これに先立って、普段使っている三脚についている雲台の性能ももう少しアップしないともたないと思い、調べました。さすがに予算もあり雲台に一万円もかけられないので、安価でこれはというのを見つけてきました。

自由雲台 ボールヘッド クイックシュー付き 耐荷重量8KG以上 360度回転可能 アルミ製 全景撮影 ビデオ カメラ 三脚 一眼レフ DSLR 用 キヤノン/ニコン/オリンパス等に対応
"* ①雲台の純量:366G 耐荷重量:8KG以上 ボール直径:36MM 高さ:100MM
* ②二の水準器があり、縦、横どちらでもOKですので、お手元のカメラの水平を良くコントロールできます。
* ③三つの独立したコントロールノブがあり、簡単に操作でき、より精密的にそれぞれの異なる角度を調整することができます。
* ④カメラ取付ネジ:1/4" 三脚取付ネジ:3/8" 「もし、雲台のネジはお手元のカメラ或は三脚とのネジに合わない場合に、付属されたネジ変換アダプター(1/4"→3/8")を御利用下さい。」
* ⑤アルミ材質を採用され、非常に滑らかな手触りがあり、良好的な耐久性や耐食性を持ちます。包装内容:三脚ボールヘッド*1 +クイックシュー*1 +ネジアダプター(1/4in→3/8in)*1 本製品には取扱説明書が付属しておりませんので、御了承下さい。"
2166円。

この雲台、早速三脚に付けて使ってみるとなかなかいい感じでした。

P900の鏡筒部先端近くのサイズ。カメラ側ノギス実測、77.45mm、78.30mm(二段になってます)。なんとかいけそうです。
届いた三脚座を締め付け用ネジを緩めて鏡筒に差し込む。いける感じ。締め付けて確認。もう少し締め付けが欲しい。三脚座と鏡筒との間に何かを挟む。薄い布でもいい。両面テープがあったので短いのを二つ作って接着面を三脚座の内側に貼り付け。鏡筒に接する部分はしっかりしたセパレーターを剥がさずに取付。それで緩めた状態で差し込み、じわりと締め付けて確認しながら締め込み。レンズの動作も確認しながら。特に問題なく取付できました。なお、三脚座は通常とは逆向けに取りつけします。雲台への取付部がカメラ側になるようにですね。バランス的にもそれがいいと思われます。

追記:三脚座内側厚調整は0.05mmアルミテープにしました。訂正:0.5mmではなく0.05mmでした。

現地で三脚にセット。アルカスイス仕様のクイックリリースプレートなのでワンタッチで雲台に取付。落下防止のストッパーも付いているので安心。取り付けて使ってみたら、これがなかなか前後のバランスも左右のバランスも具合がいいです。レンズ側に傾いたりしない。新しい雲台とも相性がいいみたい。軽すぎずスムーズに旋回上向き下向きも自然にできます。重さにまけてレンズ側に下がることもない。固定もしやすい。これでロングの鳥の撮影も今までより撮影しやすい。





三脚座を付けると困ることが出てきました。レンズフードを本体側に入れ替えたときに三脚座に当たるためセットできなくなります。このためレンズフードの短い部分の一つを手作業でカットしました。これでばっちり収納時もガードしてくれます。
追記:反対側のフードの短い部分までも上側の稼動分に近すぎるため、もう一個所も同様にカットしました。これで不意にレンズフードがはずれることも無いと思われます。

後はこのP900には100EEのような照準器がない。安価な物も探しましたので、後日付けられそうです。

この三脚座を本体に付けているとグリップの代わりになり移動中に構えるときに左手で三脚座を持ち右手でズームとシャッターなどができるので今までより安定した姿勢で撮影できそうです。三脚座を回転させると照準器の取付部にもなりそうです。かりに三脚座がゆるんでもレンズフードのベースがあるので外れることはありません。













Posted at 2018/11/18 14:09:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年09月22日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!9月23日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

スバル(純正) 「スバル」「08161F2002」SUBARU純正品スタートボタンカバー(レッド)/START BUTTON CV(RED)
これがなかなか気に入ってます。コストパフォーマンス高いですよね。

不明 STI カーボン調 ロゴ入りシートベルトカバー肩パット
これをすると気持ちを引き締めて無事に帰ると念じて運転しよりますきー。

スバル純正 フロアマット ブラケット
中古車として購入時に運転席フロアマットに固定が無かったので、どうしてもずれるので、ディーラーで購入。

ドライブレコーダー
前用:ガーミンGDR S550 シガレットからの電源線配線と設置実施。現在はパーキング監視用電源も接続済。
後用:Anker Roav DashCam C1設置配線しました。

藤原産業 SK11 ロックカラビナ BN SAC-660BNレッド
フォレスターくんのリモコンキーをこれに付けてます。必要時にはロックできるので落下防止に役立ってます。

STISpeed [2018新デザイン] パドルシフトカバー パドルエクステンション スバル全車種 黒
これがなかなか使いやすくて乗るたびに使いまくりですね。メーカー指示通り接着後一週間タイラップで仮止めしてからタイラップを取り外し、本格使用してます。ばっちりです。以前のバイクの自損事故の後遺症でちっくと左手の一部指が曲がりにくいので操作は大丈夫か心配してましたが、全く問題ありませんでした。


反射ステッカー工房 ドライブレコーダー搭載ステッカー 夜間に威力を発揮する再帰反射タイプを貼り付け。

CAR MATE / カーメイト リヤビューミラー エッジ 3000SR 270 クローム / DZ445
取り付けしたのですが、山間部等でバックするときに画面が暗くて見えにくいので直ぐに取り外しました。街中と昼間だけ走るのでしたら問題なし。

ぴゅあにこっと スマートキーケース
リレーアタックから守るための電波遮断用。セキュリティのこともあり、購入。しばらくつかってましたが、現在はカード入れになってます。現在住んでる田舎でなくもっとお街に出掛ける際にはキーをこれに入れる必要はありそうです。

おたふく手袋 [オタフクテブクロ]otafuku glove おたふく手袋安全シューズ ハイカットタイプ JW760 黒
退職の二年ほど前から使い始めて、もうこれがないと外には出られないようになってます。全天候型安全靴みたいで、気に入ってます。運動靴から比較するとかなり重いのですが、それもトレーニングと割り切って使ってましたらもうなれちゃいました。

9MOON SUV専用ラゲッジネット
後部の荷物をきちんと固定するために購入。手頃な価格のため助かってます。収納コンテナ、洗車用折りたたみ脚立、雨天時撮影用透明傘、清掃用箒ちりとりセット。

誠和 カットスエード 約0.7mm厚 15cmX30cm
マルチファンクションディスプレイからのフロントガラスへの映り込み防止に使ってます。夜間走行時にかなり気になるので。

DUNLOP WINTER MAXX SJ8 225/55R18
冬用タイヤとして購入。冬に大活躍。雪山に安心して走りに行けます。

elecore シートフック 車用 マグネット付き ヘッドレストフック
助手席のヘッドレストにこれを付けて、荷物を引っかけてます。

トラスコ中山 薄型折り畳みコンテナ グレー 50L コンテナ ロック付き TRC50B
STIのはてがでなかったので、こちらを購入。寝袋、靴、折りたたみバケツ、スノースコップ、スコットタオル等を収納。

SCOTT SHOP TOWELS
整備、簡単な手入れにはこれが必需品。

SCOTT RAGS
上記タオルの新しい製品。仕上げ用みたいに使い分けしています。

1stモール プロテクター 車 用 エアロ フィンプロテクター クリア カー用品 ドレスアップ 保護 ガード 傷 防止 ST-FINPRO
ボンネットのセンター位置確認用に貼り付けました。フォレスターくんはターボ車もボンネットの巨大な膨らみが無くなったので、確認用につけました。前方見ながら運転中でのボディ左側端の道路上での位置確認用目安ですね。結構役立ってます。がははは。

AUKEY マグネット車載ホルダーエアコン吹き出し口用HD-C5 AUKEY Magnetic Car Maunt
iPhoneの固定用に使っています。ゴム部分がはげて一度買い直してます。

CAFELE ライトニングケーブル lightningUSB充電ケーブル L字型 充電 断線防止 ナイロン編み 1.5m (ブラック)
エアコン吹き出し口につけたホルダーに取付したiPhoneへのデータやり取り用と電源用のlightningケーブルです。L字型に差し込み部がなっているためケーブルが必要以上に場所をとらないため凄くいいです。つくりもなかなかいいです。

KURE / 呉工業 シリコンスプレー
シリコンコーティングをするときやタイヤスプレーとしても使用しています。安価なので今のところこれを使用しています。将来的には別メーカーの缶入りを購入して併用しての使用になりそうですね。

SHOWA ショーワグローブ [パウダーフリー]No.822 ニトリスト・タッチ 100枚入 ブルー LLサイズ 1函
シリコンスプレーを使用するときなどに使用しています。なかなか頑丈なので長持ちします。

HUG OZAWA green glass(グリーングラス) 瞬間サングラス 折りたたみ式クリップオンサングラス 偏光レンズ GR-017C
普段はバイクにも使える度付きレンズの入ったインナーフレーム付きのスポーツグラスでのるのですが、忘れた時用に車載しておきます。

ジョンソン 激泡ガラスクリーナー
本来の使用とタイヤの洗浄にも使用したいため購入。

KYK / 古河薬品工業 解氷スプレートリガー 500ml [HTRC3]
冬季用の購入。なかなかいいですね。安心して使えました。

不明 超軽量 収納に便利 組み立てタイプ 雪かきスコップ 除雪ブラシ&スクレーパー付き スノーショベル 除雪用品 メタルブレード スコップ 車載用
冬季用に購入。大雪の山にも入りましたが使うことは無かったです。


■この1年でこんな整備をしました!

KENWOOD MDV-Z700
購入時に取付済のカーナビの地図データをアップデート二回。開通道路情報更新一回。
会員の更新をまたしないとね。

しばらく前からシリコンコーティングをしています。シリコンスプレーを使ってしています。これが気が楽でいいですね。



■愛車のイイね!数(2018年09月22日時点)
436イイね!

ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

■これからいじりたいところは・・・

もう退職して年金生活者なので、あまり予算もありません。趣味も多いため、他にかけるのもありますので、あまりお金をかけずに乗れるこの車を選んだので、ぼちぼちとやっていきたいですね。可能であれば、STIのフレキシブルタワーバーは欲しいですね。前の車もタワーバーはついてましたのでね。
現在使っているカーナビの新しい型がもう少し安くなったら積み替えるかも。iPhoneへの連携がもっと進んで欲しいのでね。

■愛車に一言

全くフォレスターには試乗もせず、購入しました。大体頭の中で予想していた以上にいいくるまでしたので安心しました。iSightもバージョン2とはいえ、ものすごく助かってます。最後の車のつもりで購入しましたので、頑張りました。約一年半スバルの中古車のサイトを調べまくりでした。おかげで念願のサンルーフ付きで、今までと同じくターボ車で前の車よりさらに山道大丈夫なくるまでした。
車高の高い割にコーナリングも素晴らしく、シートも酷評されているわりには腰太の私にはぴったりのものでした。また、ならしがすんだ状態後にのる感じで足回りも堅く感じることなく気持ちよく乗れてます。前車が堅すぎましたからね。
また、全方向の視界が素晴らしくよいので、安全に運転するにも凄く助かってます。またフロントとバックのカメラがあることでこれも凄く助かってます。狭い山道にも入るのでかな、助かります。
また以前の車はカーナビの地図データを更新せずでしたが、この車はカーナビの地図データを毎度更新してますので山の中も安心して走れます。携帯電波届かない山に日頃から入るので、これはほんとに助かります。
燃費もターボ車でフルタイム四駆としてはかなりいいと思います。前車のレガシィと比べると明らかにいいですね。
フォレスターくん、長い付き合いになると思いますが、これからもよろしく頼むぜよ。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/09/23 04:45:45 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「スバル新型「最上級SUV」発表! オシャレ“ブルー”の「プラチナ クロス」!約800万円の「新モデル」独に登場

https://kuruma-news.jp/post/768150
何シテル?   04/25 12:49
koichi20です。よろしくお願いします。  土佐のゆかいなおんちゃんですぞねー・・。こころは坂本龍馬のようにこころのひろーい男のつもりやけんどー、どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GIVI S250の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 20:33:24
ANEX / 兼古製作所 ワイドハンドル超短スタービードライバー 超短ビット5本組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/03 09:00:54
編み上げ式ハンドルカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 14:48:43

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
平成25年12月に本州から陸送で運ばれてきました。それまでのビッグタンク装備のTT250 ...
スバル フォレスター フォレスター (スバル フォレスター)
型式:DBA-SJG。平成25年登録。 平成15年式レガシィツーリングワゴンGTspec ...
ヤマハ TT250R TTR改 (ヤマハ TT250R)
知り合いのバイクショップに下取りで入ってました。シート高が高すぎるのでこまってたとのこと ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガシィGTtype2 (スバル レガシィツーリングワゴン)
丁度スバルのショップに限定の車があるとのことで購入。初めてのスバルのターボ車で、シングル ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation