
徳島県鳴門市ドイツ館にて、オートバイイラスト展 トライアルバイクの世界 展示会がありました。昔はトライアルマシンしよりましたので、その展示会をのぞきにいっとりました。
フォレスターくんが修理から戻ってきましたので、久方ぶりに高知県外まででかけちょりました。前日、タイヤのエアーを確認して手押しポンプでエアーを補充ずみ。
出発午前7時10分頃。毎日が日曜日なもので、平日やのに、勘違いして普通にでてしまい、若干通勤時の混雑にはまってしまいました。高速道路に乗るまでですけどね。鳴門市ドイツ館までは高知道と徳島道を使っていきやした。昔トレーラーにバイクを積んで四国を回ってたときと地名がかなり変わってましたねー。新しいカーナビがあるのでわかりますけどね。途中立川付近の土砂崩れ現場はかなりすごい。この付近は災害対策工事のため対面通行です。片側橋脚流れてありません。これは工事期間かかりそう。私のいつも出かける山奥の舞川からむこうの土砂崩れも凄いから、いつ直るのか目途不明。こちらは林道ですけどね。
とか思いながら、カーナビの指示通りゆっくりと走りよりました。
スバルファンが増えるように喜ばれる運転を心がけとります。目的地まで155kmでした。到着9時40分ごろ。
代役のフロント用のドライブレコーダーが高温にて徳島県内でダウン。諦めて取り外しました。
展示会自体はなかなか私とほぼ同じ頃にトライアルをされていたか、関係の仕事をみたいでほっほーと感じるところがほぼ同じでした。残念ながら写真撮影は個人で楽しむ範囲ではいいのですが、第三者への流出不可とのことでした。SNS等でのイラストの公開はだめとのことで、入り口までとしました。写真は撮影しましたけどね。私も鉛筆で描く絵は大好きなので久しぶりにやってみようかなとおもいました。昔アイコン作家もしよりましたので。
写真を撮影しながら懐かしいなーって同級生とはなしをしよる感じでブツブツ話しながら楽しんできました。
十分楽しんだ後は帰りのルートです。折角久方ぶりに遠くにきちゅうに、おんなじみちでおもろくないやん。ということで東洋町室戸経由で帰ることに、多分倍かかります。二時間ちょいで来たのに。東洋町まで
二時間くらい、そこから自宅までまた二時間くらい。まー、カーナビもあるしiSightもあるのでいざとなったら心強い。
10時20ごろ再出発。近くの自販機には欲しい飲み物売り切れ。
昔通った思い出を浮かべながら懐かしいなっていいながらゆっくりと走ってました。昔とちがって今カーナビはなかなか賢い。わかりやすく教えてくれるのでかなりたすかります。ありがたやーです。
徳島では阿波踊りの会場の準備もしとりました。
11時45分頃。阿南でコンビニにたちより、食料と飲み物補充。車内で食事。
東洋町着13時20分ごろ。108km。ここで撮影と小休止。
ここからカーナビの目的地変更で自宅まで。
フォレスターくんは二時間運転すると休憩をうながしてくれよります。
東洋町野根で天皇陛下献上品本家土佐野根まんぢうを購入。これまたしばらくぶりに買いましたぜよ。
次はこれまたおいしい室戸市羽根町の羽根名物元祖お倉饅頭。これがまたおいしいがよ。
そこから自宅まで頑張って帰ってきました。
トータル371km。8時間40分でした。さすがに帰宅時尻いてーでした。あまり長い時間休みませんでしたからね。このフォレスターくんはまことに走りよい。運転しよい。あまり横揺れしない。車も静かです。サンルーフもあるし、わたしはきにいっとります。いざとなったらターボの加速もありですし。お疲れ様でした。
Posted at 2018/08/09 22:33:06 | |
トラックバック(0)