• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-elevenのブログ一覧

2016年06月15日 イイね!

飛騨牛から天然鰻まで呑兵衛グルメツーリング

飛騨牛から天然鰻まで呑兵衛グルメツーリング毎年恒例、日ごろの車弄りを理解下さっている奥様を労っちゃおう??の会、お泊りツーリングオフに参加してきました♪

今回は白川郷→飛騨高山→蒲郡→豊田→浜松と、岐阜、愛知、静岡を巡るロングツーリングです(^_^;)


まずは、東名→新東名と走り

長篠設楽原PAで『みっち~さんご夫妻』と合流。

みっち~さんとツーリングしながら、東海環状の五斗蒔PAで

今回岐阜を案内頂く、『まうさんご夫妻』と合流。

そして~そろそろお腹も空いてきたな~ってことで

東海北陸道の瓢ヶ岳PAで


まうさんの旦那さんオススメ、豚バラ角煮ラーメンで朝ラー♪
オススメだけあって、美味しかった~(^^)
朝から重いかなと思ったのですが、美味しくてペロッと頂いちゃいました!!

この後は東海北陸道を北へ北へ走っていき

松ノ木峠PAでトイレ休憩。すると中央道を走ってきたお友達から、この先で待ってるよ~との連絡が。

無事、中央道を走ってきた『ほのかなさんご夫妻』、『Gドラさんご夫妻』、『単身さん』、そしてほのかなハイヤーに乗ってきた『SUKEさんご夫妻』合流し、白川郷に到着!!

全員集合です(^_-)-☆










白川郷は初めてきましたが、気持ちが落ち着く良い場所だなぁ~なんて感傷に浸っていると・・・


呑兵衛女子会始まりました~(爆)

展望台に上り下を見ると



絶景ですね♪合掌造りの家々がミニチュアに見えます。

この綺麗な背景をバックに、今回残念ながら奥様がこれなかった単身さんが

ハーレム状態で記念撮影(笑)

展望台を下る途中では

呑兵衛女子会ならではのTシャツを着たご夫婦が(@_@;)


良い景色を見た後は



道の駅に場所を移し


美味しいお昼ごはん♪


飛騨牛キター!!!

こちらは~

ビールがキターーー(爆)


美味しい飛騨牛を堪能した後は

高山市内を散策。


この古風な街並みには、造り酒屋が並びます。


この中には、た~くさんのお酒。

・・・となると・・・

こうなりますw(試飲中~)。


美味しいお酒で、ご機嫌なご様子ww

途中では

おつまみ?も購入。


と、まうさんご夫婦の完璧なプランとお気づかいのお陰で飛騨高山を満喫☆
この後、一路南へ下り、宿泊先の蒲郡を目指すのですが、その途中、まうさんご夫婦とお別れ(>_<)

まうさんご夫妻、次回はお泊りもご一緒しましょうね(^_-)-☆


東海北陸道→東海環状→東名と南へ下り、蒲郡に到着。
ひとっ風呂浴びた後は

お待ちかねの夜の部開始(^^♪






日中暑かったので、美味しいご飯と共に、ビールが進みます。


旦那連中は車の話、奥様方は旦那の愚痴??で盛り上がり、あっという間に二次会です。



うん!? あれは・・・??


TGRF参加時に頂いた、看板だ~(笑)

この看板が見守る中~











皆さん美声を披露!!
毎回思うのですが、ホント皆さん歌が上手い。良い声してます(*^_^*)


こうして、夜は更け次の日




宿前で記念撮影後、豊田に向け出発!!

豊田市に向かった目的はもちろん

東海地方の86の聖地、ジゅんべりーcafe。
ここには、みん友の『おーいさん』や『JUNさん』そして他の86/BRZオーナーの方々も駆けつけて下さり、開店直後から駐車場が86/BRZだらけに!!


頼んだのは「マンゴーパフェ」。
本当は「メロンパフェ」が食べたかったのですが、時間が早かったこともあり、メロンが届いてなかったらしく・・・(涙)
メロンパフェは今度のお楽しみってことで・・・

初来店の『単身さん』『Gドラさん』『SUKEさん』はもちろん

爪跡を残してきましたよっ!!


美味しいパフェを堪能した後は、名残惜しくも『おーいさん』『JUNさん』達とお別れし浜松方面へ。

当初、豊田東ICから新東名に入り長篠設楽原PAに寄る予定だったのですが、先頭を走る自分が道を間違え、豊田東JCTから東名に入ってしまうという失態(>_<)

どうもすいませんでした<(_ _)>


そのまま、東名を浜松方面に走り、着いた先は

竜ヶ岩洞。




この鍾乳洞は年中18℃になっているらしく、今回の様に暑い日には良い場所です。

自然の不思議を見た後は、このツーリングの最終目的地

浜松と言えば鰻でしょーーーってことで、「コジマヤ本店」さんへ。


贅沢にも養殖ではなく『天然うな重』を注文!!


今回のお泊りツーリングは「豚バラ角煮ラーメン」に始まり、「飛騨牛」、「宿の食事」、「パフェ」、「天然鰻」と、美味しい物を食べまくりで、奥様孝行できたのではないでしょうか~☆(財布には優しくはないですが・・・汗)



奥様方の労をねぎらいつつ、良い仲間と好きな愛機に乗ってツーリング。

今回も最高の2日間を過ごす事ができました♪

早く次回がこないカナ~(爆)
Posted at 2016/06/16 00:53:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月27日 イイね!

拾い物(T_T)

拾い物(T_T)5/24の夜、いつも通り残業を終え帰路へ。

その帰り道、自宅まであと数百メートルって所で、なにやら左後ろからカッカッカッという異音と若干の振動が(@_@;)

気のせいか??と思い、信号待ちからゆっくり発進するとやはり異音と若干の振動がします・・・
これはなにか拾ったなと感じながらそのままゆっくり走りなんとか自宅に到着して、左後ろを確認。

『タイヤに釘らしきものが刺さってる~(T_T)』

とりあえずこのままでは明日出勤できないので、真っ暗の中スマホのライトを頼りにタイヤ交換を決行。

ジャッキもトランクに入っているパンダジャッキしか持ってないので、ナットを緩め、使いにくいパンダジャッキでジャッキアップして、なんとかタイヤを外します。
で、純正タイヤを嵌めようとしたのですが、これが暗くてボルトと穴がなかなか合わない(汗)
ボルトと穴の位置合わせ四苦八苦しながら、なんとかかんとか純正タイヤへの交換を終えます。

いや~暗い中でのタイヤ交換はするもんではありませんね~
やっぱりカーポートにライトが欲しいな~(^_^;)


明るくなって外したタイヤを改めて見てみると




釘じゃなくてねじが刺さってました・・・
空気は抜けてなさそうだし、この状態だと貫通はしてなさそうなので修理も考えたのですが、妻と相談すると

『修理できたとしても、タイヤに不安を抱えるのは怖い』

との結論に達し、交換を決断。


しかし、自分の履いているPILOT SPORTS 3はすでにPILOT SPORTS 4に進化してるので、製造はしていません。
そこで、ホイールとタイヤを購入したフジ・コーポレーションさんに相談したところ、1本確保できましたとの連絡が(^^♪

で、


フジ・コーポレーション静岡に到着☆

今回はついでに~


WORKのRSナットも新調♪

純正ホイールを装着していた時から使用していたので、


約2年経つととこんなに色が褪せてます(^_^;)


一本だけ交換前。全然色が違う~

と、言うことで


BEFOR


AFTER

無事、元に戻りました(*^^)v


タイヤに刺さったねじを見た時には、凹みましたが妻の励ましもあり、気持ちも復活!!
余計な出費になりましたが、タイヤって重要なパーツですからね。

妻の理解には、毎回感謝です☆
Posted at 2016/05/27 20:38:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月15日 イイね!

レクサス乗りの皆様と富士山ツーリング♪

レクサス乗りの皆様と富士山ツーリング♪5/14(土)、毎年、春と秋に恒例になっているほのかなさん主催の富士山周回ツーリングに参加させて頂きました^^

今回は、昨年の嬬恋ツーリングと同じくレクサスオーナーの皆さん+IQ乗りのお友達と一緒に新緑の中をツーリング♪

予定では新東名の清水PAでお友達2名と待ち合わせ。
その後、FSWの西ゲートで86とレクサス乗りのお友達と合流し、最終集合場所の山中湖の湖畔に向かう予定だったのですが・・・

最寄の東名のICに向かうと『焼津-静岡 事故通行止め』の掲示が(@_@;)
仕方なく新東名のICに向かうのですが、この時点で清水PAでのお友達と時間通りに合流できなくなり、「先にFSWへ向かって下さい」と連絡を入れ、単騎でFSWに向かう事に。

ですが、更に・・・

新東名に乗った後、途中妻が車酔いに(>_<)
大分つらそうだったので、一度家まで引き返します。

家に着くと、妻の方は少し落ち着き、妻からも「大丈夫だから行ってきて良いよ」と言ってもらえたので、途中合流させてもらう事に・・・・・

妻もツーリングのお友達や女子会メンバーに会うのを楽しみにしていただけに残念でしたが、そう言ってもらえた妻に感謝です(^^)


で、ジビエ料理の『松風』から合流させて頂きました。
松風に着くと、皆さんから妻を心配する声を頂き感謝・感謝です!!
ありがとうございました<(_ _)>



松風で恒例の美味しい鹿カレーセットを食した後、ツーリング開始!!

本栖湖をぐる~っと回り『道の駅 朝霧高原』に到着。
いつも並んで止める駐車場が混んでいたので、並べて止めることはできなかったのですが

レクサス乗りのお友達は縦に整列(^^)
それにしても皆さん個性があり、かっこいいレクサスばかりでした!!
こういうセンスの良い弄りを見るとレクサスに乗りたくなってきます(買えないけどね~爆)

今まで知らなかったのですが朝霧高原では、『あさぎりフードパーク』なるものがあったらしく、初めてそこにある酒蔵に行ってみました。

綺麗で立派な酒蔵です。

その脇には

日本酒を試飲できるし購入できると言う、嬉しい場所がっ(^v^)
もちろん運転なので試飲しませんでしたが、日本酒はしっかりGET!!


この後は白糸の滝へ

86も整列~♪


いつ見ても立派な滝で、マイナスイオン浴びまくり~
癒されます。


ちょっと離れてみると、良い景色です♪

滝の近くでは、呑兵衛女子会メンバーが滝を見つめながら

なんて会話があったような、なかったような(笑)


こちらは音止めの滝。迫力があります!!

この白糸の滝は観光地なので、おいしそうな物を売っているお店も沢山あるのですが~



誘惑に負けるとこうなります(爆)


この後は、富士山五合目まで走る予定だったのですが富士山の天気がイマイチだったので、予定を変更し『スカイポート水ヶ塚』へ。

全員整列~!! 86側から♪


レクサス側から♪♪


そして、最終目的地、メタセコイヤ並木で皆さん思い思い愛機の撮影タイム~




今回のツーリングは『富士山ツーリング』とありながら、自分が合流してからと言うもの富士山近辺の天気がイマイチで富士山が見れず残念でしたが、それは次回の楽しみってことで。


それにしてもこのコースは気持ちよく走れるし、なにより車好きで楽しい皆さんと走れることが何よりも良いですね♪


帰宅すると、妻もすっかり元気になっていて、

お土産話をつまみに朝霧高原で買った日本酒でカンパーイ!!


みなさーん、寝不足での車移動は車酔いになりやすくなりますので、しっかり睡眠をとって下さいね~(爆)
Posted at 2016/05/16 00:28:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月07日 イイね!

上杉と武田【甲斐の虎編】

上杉と武田【甲斐の虎編】GWも終わってしまい、金曜・土曜と仕事・・・
楽しい事の後は、仕事の疲れも倍増です(>_<)

と、まぁ愚痴は置いといて、米沢で上杉を堪能した後は、一路山梨(甲斐の国)へ(^^)

東北道→圏央道→中央道で向かったのですが、5/2の平日に移動したこともあり、東北道、圏央道は快適そのもの♪

ですが、中央道の笹子トンネルで5kmの渋滞ながら渋滞を抜けるまで1時間を要するという渋滞に(>_<)

なんとか、宿泊先のドーミーイン甲府に到着。

このドーミーインホテルはビジネスホテルながら、温泉大浴場があり、お気に入りホテルの一つです。


ホテルにチェックイン後、夕食を食べに甲府の街へ繰り出します。


子供の日も近いので、商店街には鯉のぼりがぶらさがってます^^;

どこで夕食を食べようかなとふらふらしていると

沢山の屋台が並んでいる『甲府ぐるめ横丁』へ。
ここは、どの屋台の料理も注文可能で雰囲気も良い感じ♪


まずは、ビールで乾杯♪

甲府と言えば

鳥もつ煮は外せないでしょ~♪
この鳥もつ煮、最高でした(^^)


ビールだけでは味気ないので、山梨の地酒にチェンジ!!


美味しいおつまみに山梨の地酒。
妻も大満足です♪♪


ホテルに戻り、きもちい~温泉でひとっ風呂浴びた後は~

ドーミーインの無料サービス『夜鳴きラーメン』。
呑んだ後のラーメンがこれまた美味しい(*^_^*)


こうして大満足の甲府の夜は過ぎていくのでした~


で、次の日、まずは

武田神社へ。ここは武田家の居城、躑躅ヶ崎の館があった場所です。




両脇の『風林火山』の旗が良い感じ~♪








立派な神社です。ここに武田信虎、晴信、勝頼がいたかと思うと感慨深い・・・

神社にある、資料館前になぜか~

キティの石造が(笑)

この資料館は撮影禁止なのですが、

唯一撮影できた場所で記念撮影。
この資料館には『風林火山』の本物の旗が展示してあったり(左側に少し写ってるのがそうです)、書状等々貴重な資料があり、楽しい場所でした♪


この後は、武田晴信(信玄)が再興したとされる恵林寺へ。

こちらも立派なお寺で、随所に武田家家紋の『武田菱』があしらわれています。


入るといきなり『風林火山』がお出迎え(^^)

ここにも、貴重な当時の資料や晴信と正室・三条の方の墓石があるのですが、当然撮影禁止。

ですので、












大河ドラマの撮影にも使用された事があるという、立派な庭を沢山撮影(*^_^*)


武田神社と恵林寺では沢山の興味深い資料があり過ぎて、当初考えていた時間より大幅にオーバー(^_^;)

遅めの昼食をとりに

ほうとうで有名な小作に♪
ここは以前ツーリングで来たことがあるのですが、昼食としては時間が遅いにも関わらず、相変わらずの大盛況!!




約1時間位待って、やっと鴨肉ほうとうにありつけました~(^^)
美味かった~


おいしいほうとうを食した後は、妻が欲しがっていた富士桜高原ビールを買うため、河口湖方面から帰ります。


着いた先はレストラン『ジルバンズ』。
基本レストランですが、地ビールの購入も可能。


じっくり選定中(^^♪


こうして山梨を離れ帰路に着くのでした。


今年のGWは、自分の好きな86と共に、米沢と甲府の美味しい名物を食し、そして自分の好きな戦国時代の両雄・上杉家と武田家の史跡を訪れることが出来き、とーっても楽しいGWでした。

このGW中に

3年8ヶ月で50,000km達成☆

まだまだ一緒に色んな所に行きますよ~♪
Posted at 2016/05/08 01:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年05月04日 イイね!

上杉と武田【越後の龍編】

上杉と武田【越後の龍編】GW恒例行事、今年も妻の実家、山形県米沢市に帰省してきました。

この時期、米沢では『上杉まつり』が開催中。
上杉と言うと越後の国(新潟)のイメージが強いのですが、実は米沢も上杉とゆかりが深い場所なんです。
(詳しくは2009年のNHK大河ドラマ『天地人』を参照で)

今回のGWは、米沢に帰省して戻ってくるだけというのもな~っと思い立ち、上杉と言えば武田でしょっ・・・ってことで帰りに山梨で一泊して帰る事に。


まずは米沢に帰省。
いつもは都内を抜けて行くのですが、今回は東北道まで繋がった圏央道で向かいます。
首都高は狭いのであまり好きではなのですが、圏央道は道も広くて快適(^^)
その分、運転も楽でした~♪

東北道に入り、佐野SAでこんな看板を発見!!


佐野SAでのオフ会はやめましょう!!

その後はこちらもGW恒例渋滞にはまりながら、家を出てから10時間半で実家に到着。

次の日に

米沢名物、米沢ラーメンを食べて、

上杉神社へ

出店ってテンションが上がりますね(^^♪


神社入り口には上杉の旗印、『毘』と『龍』。


両脇には上杉家家臣ののぼり。


まだ、桜が咲いている所もありました♪


『成せば成る・・・』の言葉で有名な上杉鷹山公。


言わずと知れた越後の龍、上杉謙信公。


大河ドラマ『天地人』放映を記念して建立された上杉景勝公と家臣、直江兼続。

神社の近くでは

上杉太鼓と民謡ショーや


やまがた愛の武将隊のショー等も開催。

そしてなんと言っても上杉まつりの最大の見どころは『川中島の戦い』の再現!!
トップ画がそうですが、謙信が単騎で武田本陣に突進し信玄との直接対決、三太刀・七太刀もあり、迫力満点です!!

自分は何回も見ているので、今回は見ていませんが、GWに米沢に行く機会があったら、是非見てみることをオススメします☆


1年ぶりに実家に帰り、ゆっくりできました~


で・・・


米沢最後の夜は・・・


もちろん・・・



米沢牛~\(^o^)/

やっぱり、米沢牛は美味しい~~~(^^♪



美味しい米沢牛を満喫した次の日は、一路、武田の地、山梨へ・・・



Posted at 2016/05/05 00:57:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

FR・NA・2ドアクーペとゴルフが好きなR-elevenと申します。 13年半お世話になったS15シルビアから一目惚れした86に乗り換えました(^^)。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2022年6月に注文して、2023年1月11にDに入庫。 その後、車両登録とDOP装着を ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
基本嫁車です。 発売当時から「良いな~」と思っていて、嫁のMOVEにガタが来始めたので ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
主に妻が乗っています。 母から譲り受け、嫁の買い物・通勤・趣味に良く頑張ってくれました ...
日産 シルビア しるび~ (日産 シルビア)
S15シルビアspec-S AERO(AT)とは約13年半の付き合いでした。 故障とい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation