• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月05日

ターンパイク箱根 ~ 海鮮めぐり

ターンパイク箱根 ~ 海鮮めぐり


社内オープンカー倶楽部メンバーとは、夏と冬を除けば、ほぼ毎月、定期的にツーリング(日帰り)を実施していますが、今日は年に一度のメンバーが楽しみにしていた宿泊ツーリングの日。


alt
10/5 ~ 6 の日程で参加台数は4台で5名の参加。
予定していた他の2台は仕事が入ってしまい急遽、欠席


第1の目的は、『ターンパイク箱根』を走行すること。
 ※ 私を除くメンバー全員が未走行のため。

第2の目的は、『海鮮料理』を堪能すること。
 ※ 単純に全員、美味しいもの好きのため。

ちなみに、宿泊先は神奈川県にある『湯河原温泉』です。


最初に向かった場所は、御殿場市内にある海鮮料理で人気のお店『魚啓(うおけい)』さんへ。
alt
私は今年の夏にも来ているので、2回目です。 
このお店は毎日、大変込み合うようなので、開店時間11時ちょい前に到着!   
1番乗りでしばし待機。


alt
ちなみに、このお店の名物は『かき揚げ』です。
知らずに注文すると大変なことになると言うメニューで有名なので、試しに注文する予定で来店しました(笑)


alt
11時開店と同時に早速、注文...
5名がそれぞれ食べたい海鮮メニューを注文し、名物の『かき揚げ』はみんなでシェアするために定食ではなく単品で注文。

ちなみに、かき揚げは、生しらす/桜えび/小柱から選択でき、今回は桜えびを選択しました。

alt

これは、私のお気に入りの『づけ丼』で、今日は生キハダマグロでした。


alt
私が今年の夏に来た時、食べ終わった後に次回も同じメニューを注文しようと決めていました(笑)
ちなみに、MINIクラブマンのS氏も同じメニューを注文。


そして、... ↓
alt
その他のメンバーが注文した具だくさんの『おまかせ丼』です。


そして、待ちに待った??? かき揚げ(単品)の登場! ↓
alt
厨房から出来上がったと言う号令と同時に、この『かき揚げ』を店員さんが運ぶと同時に店内にいたお客さんたちからの驚きの声が響き渡っていました!!!!!
ちなみに、かき揚げの上には、こぶし大の大根おろしと、別におつゆが2皿付いていました。


alt
ちなみに、通称『座布団』って言われているそうです... 
既に配膳されている『おまかせ丼』のトレーと比較しても、トレー以上の大きさに驚き!!!
正確には子供用の座布団の大きさと同じと言っても過言ではないでしょう...


alt
ちなみに、写真では見にくいのですが、実は... このビッグなかき揚げ...なんと2枚重なっていました!!!

上段のかき揚げが四角で、下段にあるかき揚げは丸い形でした。

いずれにしろ、この大きさのかき揚げが2枚あるので2度ビックリ!!!

この『かき揚げ』を定食で注文しても同じ大きさと量のかき揚げとライス、味噌汁が付いてくるため、普通の定食としては食べれる量ではないので、店内では、この『かき揚げ定食』を完食した方の名前が数名書いてありました。


各メンバー、それぞれ注文した丼物と一緒にかき揚げに手を付けながら食べましたが、そもそも、個々に注文した丼ぶり自体、量が半端ないので、中々、かき揚げが減りません...
さすがに、大食いのK氏も...ギブアップ...
alt
結局、ご覧のとおり... 1枚以上残してしまいました...ごめんなさい。

恐らく、10人がかりでも完食は難しいかも...

お店のスタッフからお持ち帰りできますけど...とおっしゃっていただいたのですが、なにぶんにも全員が旅行中の身であるため、丁寧にお詫びと共にお断りさせていただきました...ありがとうございました。

それにしても、この『かき揚げ』には驚かされましたが、おまかせ丼といい、づけ丼、本当に新鮮で美味しい海鮮丼で、メンバー全員、大満足で店を後にしました。

よく、御殿場に来たら沼津に寄って美味しい海鮮丼などを食べるという方を見かけますが、わざわざ沼津まで行かなくても、このお店で沼津以上の海鮮料理が味わえるのにね(笑)

ちなみに、私は若い頃、沼津の魚市場で数か月間働いていたこともあるのですが、ここ魚啓さんで十分海鮮料理が堪能できます。



2番目に向かった場所は  ↓
alt
私が何度も訪れている『とらや工房』さん。
ちなみに、他のメンバーは初耳・初訪問です(笑)


alt

alt

alt
今年の夏に来た時は、注文して座るまでに30分もかかったのですが、今日はガラガラ(笑)

alt

季節限定菓子の栗もちを注文しました。

いくつかのメニューの中から、メンバー全員、同じメニューを注文。
いつもなら、各メンバーはいろんなメニューを注文するのに...
おそらく、私を含めて『魚啓』さんで食べ過ぎたためでしょう(笑)

alt

旬の栗がまるごと1個、もっちもちの餡で包まれた栗もちでした。

いつもながら、大変美味しくいただきました。
ちなみに、私は数週間後にまた? 御殿場/箱根に来るので、ここに立ち寄る予定です!



この日の東海地方は『曇り一時雨』という予報でしたが、ほとんど雨には降られず、御殿場ICを降りて『魚啓』で昼食を食べた後、『とらや工房』に立ち寄ってから箱根山に向かうまでは曇り空に恵まれたオープン日和走行をしていましたが、箱根の山を登り始めた頃から徐々に『濃霧』状態...  なんだか嫌な予感...

ちなみに、途中、立ち寄った芦ノ湖では、既に濃霧+降雨状態でした...

alt



そして、本日3番目の目的地は ↓
alt
今回の第1目的の『アネスト岩田ターンパイク箱根(大観山側)』を走行することでしたが...
残念なことに、ご覧のとおりの悪天候...トホホ


仕方なく、ターンパイク箱根の走行を諦め、明日の好天を祈りつつ、下山し湯河原温泉の宿泊ホテルへ...
alt
ターンパイク走行を諦めたため、予定時刻よりも早く到着したので、早速、部屋飲み開始...。
本当は、これが一番の楽しみ!!!
そして、夕食前には露天風呂へ...


alt

alt



alt

alt

alt
部屋飲みでは、持ち込みのビール、日本酒、ワイン、ウイスキーがたくさんあるので、夕食時はあえて『巨峰サワー』を...
思っていたより美味しかったので、おもわず、おかわりを(笑)


alt
夕食を美味しくいただいた後は、再び、部屋飲み開始!


そして、午前0時過ぎに就寝...


翌朝、目を覚ますと.. ↓
alt
願いどおりの好天に恵まれました!


alt
早速、起床後に露天風呂に入ってから朝食へ...



そして、チェックアウト後、2日目の最初に向かった先は  ↓
alt
湯河原温泉から国道135号で海岸線沿いを走行し、小田原方面へ...


alt

alt

alt
途中、お土産として海鮮類のお店に立ち寄り...



その後は、小田原漁港にある『魚市場食堂』さんへ。
alt

私自身、この漁港に来たのは今回で2回目です。

この食堂は大変人気のある食堂なので、開店時間10時前に到着するも、既に20名ほどの行列でした...


alt
ちなみに、この食堂は小田原漁港の競り市場の2階にあるため、はじめて食堂に来る人は場所探しから始めるそうです(笑)


開店時間と共に続々と入店...


alt
この食堂のおススメメニューは、数量限定の『海鮮丼』または、『小田原丼』です。


alt
これが、『海鮮丼』 
新鮮さが見ただけで伝わり、食べてみるとまた新鮮さと美味しさが口の中に広がるという美味しさに思わず、うなずいてしまった(笑)


alt
そして、こちらが『小田原丼』
こちらも、具だくさんで食べたメンバーは、昨日の『魚啓』さんに続き、大満足!



海鮮丼を味わった後は、漁港でのお土産購入へ... ↓

alt

以前、来た時に美味しい漁師めしを食べた『漁師めし食堂』の真向かいにある『ひもの屋』さんへ


alt


昨日の『魚啓』さんと、本日の『魚市場食堂』、2日間の海鮮めぐりでメンバーも大満足した後は、メンバー全員、このお店で金目鯛などの干物を購入。

ちなみに、私は大きめの金目鯛2匹とアジ4匹入りの干物を1,500円で購入(安っ!)

帰宅後、翌日の夕食時に美味しくいただきました(笑)



お土産を購入後は、昨日、濃霧状態で走行を諦めたターンパイクへ向かいました。
ターンパイク小田原料金所までは、この漁港からわずか数分で到着。

そして、すぐにターンパイク箱根(小田原料金所側)に到着...↓
alt

alt

alt

alt

alt

alt
<ここで、今回の参加メンバー紹介>
 右から、痩せの大食い、ポルシェボクスターのK氏。
      私と幼なじみ、MINIコンバーチブルのO氏
      私の愛車、MINIロードスター
      最近、ラッピングにハマっているMINIクラブマンのS氏

 ちなみに、ロータスエリーゼ所有のI氏とMINIコンバーチブル所有のK氏は、仕事の関係上、欠席でした...


alt
青空のもと、気持ちよくオープン走行が楽しめました。
他のメンバーも勿論!大満足!


alt
『アネスト岩田ターンパイク箱根(大観山側)』に着いたら、驚きの車が...しかも、全5台も!
あの名車『トヨタ2000GT』でした。

普段は1台でも見かけることもないのに、いっきに5台並んでいたので、私達だけでなく、たくさんのカメラマン達が撮っていました。

ちなみに、オーナーさん達は御揃いの黒色の2000GTのTシャツを着ていました。


alt
ここに1時間ほど滞在していたのですが、天候がコロコロ変わるため、青空が広がったと思ったら、すぐに雲で覆われたりして、中々、富士山を見ることが出来ませんでした。

alt
案内板を見ながら待っていたのですが、結局、富士山は見れなかった...



そして、本ツーリング最後の立ち寄り先 ↓
alt

alt

alt


以上、2日間とも、オープンカーに相応しい天候に恵まれました。

そして、新東名高速を利用し、浜松SAでメンバーと解散。

私を含めて各メンバー共、お土産は小田原漁港などで安く購入できた金目鯛などの干物を持って無事に帰ってきました。

2日間の走行距離 640km、燃費 15.28km/L でした。



次回のツーリングは、『奈良井宿 ~ とうじ蕎麦/養命酒工場見学コース』です。









ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/10/07 20:02:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

ゾロ目
R_35さん

この記事へのコメント

2018年10月8日 22:14
オさん🎵

こんばんは (//∇//)

台風の頃に行かれるって仰ってたのは ツーリングの下見も兼ねての事だったのですね (//∇//)

心配な台風も過ぎ去って良かったです。
雨降りだと 折角のオープンツーリングの楽しさ半減です💔

「魚啓」さん私達もお気に入りのお店です💖
かき揚げも頂きましたが お持ち帰りしました
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ ムリデスー

先月の箱根の2日目のランチを「魚啓」さんの予定だったのですが 行ってみたら もんの凄いー人で向かいのコンビニに迄 駐車しての順番待ち!
泣く泣くあきらめて 2日目も ランチ難民になりました (//∇//;)

「小田原丼」食べに行きたくなりました(//∇//)
海鮮尽くしのブログ美味しく拝読させて頂きました。
ごちそうさまでした✨

巨峰サワーの何と綺麗な事でしょう🍇

次回の 養命酒🍶 気になります o(*゚∀゚*)o イッテ ミタイ

TOMOKO🐥
コメントへの返答
2018年10月9日 8:29
TOMOKOさん、おはようございます。

おかげさまで、台風の影響はなく良かったです。
やはり、晴れ男でした(笑)
魚啓さん、ご存じだったのですね。
有名ですもんね(笑)

私も初めて行ったときも、向かいのコンビニ駐車場でひたすら待機状態でした(笑)
駐車場が60台完備って記載なのですが、いまだにどこなのか分かりません(笑)

小田原漁港も機会があれば立ち寄る価値があると思います。
行くまでの海岸線沿いを走る景色もいいですよ。

2018年10月9日 20:33
お疲れ様でした!
なんとか天気も大丈夫でしたねー
去年の福井と同じ感じで‥

嫁さんからは去年も雨やったんじゃないの?って言われ‥
雨男と言われながら‥
秋雨前線の季節だからしゃーないわなぁーって、言っときました😛
コメントへの返答
2018年10月9日 20:38
お疲れさまでした。

オープンカーには曇り空が丁度良いですからね。

来年は秋雨前線の影響を受けない時期に計画しようと思ってます。

フロントガラスのキズだけ心配ですね。

2018年10月20日 5:12
記事、全ての内容見て、あぁぁ~っと思いましたが

全て、かき揚げで、ぶっ飛びました(-_-;)

アレはは、アカン(・。・;    あんなの、昼に食べれないです(-_-;)


その後のお洒落な料理も巨峰サワーも全て、あのかき揚げ丼に・・・

楽しそうだったのが、何よりでした(^u^)「
コメントへの返答
2018年10月20日 7:21
ありがとうございます。

あのかき揚げは誰もが目が点になるほどの驚きですね...。

店主も食べれないと思ってて提供していますからね。

でも、旅の一番の楽しい思い出になりました(笑)


プロフィール

趣味は、レコード観賞とピアノとギター弾き...   そして、週末は... 人生初となるオープンカーで、季節を問わず、オープンドライブを楽しんでいます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Roadster ミニ MINI Roadster
<主な装備>  ・レカロ・スポーツシート 【RECARO Sportster LL1 ...
ミニ MINI MINI ハッチバック (ミニ MINI)
はじめて購入した輸入車。 サンルーフ付きのハッチバック。 色は、ミッドナイト・ブラック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation