
昨日のお休みは、妻の実家守谷に用事があったので、ついでにハイドラしてきました。
目標は、県内の常磐線の駅と常総線、TXの駅制覇。
県内に絞るあたりがまだまだヘタレですね(笑
朝のワンコ達の世話を済ませ7時半くらいに出発。
何度目かの水府橋げっと。
っていうか橋バッヂって何基準なんだろう。
千波湖の風景。
偕楽園(公園)と偕楽園(駅)をげっと。
昨日は薄暗いほどではなかったけどハッキリしない曇り空でした。
写真もぱっとしない。
赤塚ー内原間だったかな、追突事故に遭遇。
おばちゃん同士でした。
常磐線の車両ってしばらく見ないうちに地下鉄みたいなのになってるのね。
電車ってまず乗らないので・・・(笑
内原駅はロータリー工事中でクルマで近寄れなかったので、徒歩でげっと。
友部駅も、ロータリーに入っても反応せず、クルマを降りて階段を上がり、改札の前まで行ってやっとゲット(笑

今回のどうでしょうはある程度足も使いますw
反対口だったらきっと正しく反応したんだろうね。
そこからは順調にげっと。

ご覧の時間に土浦に到着。
なんか駅ビル変わったね?
遠くに筑波山がもやっと見えております。
何駅だったっけかな。羽鳥とかきっとそのへん。
佐貫から出てる龍ヶ崎線もついでにげっと。まぁたった2駅だけどw

このあたりを知ってる人ならダレでもわかるコレの横を通過
取手まで行ってそこから関東鉄道常総線へ。
ひとつ取れなかったのがコレ

昨年3月12日開業したばかりの新しい駅ゆめみ野。
でももう1年半よ?
取れなかったので「行ったからね」の証拠写真(笑
んでこの常総線の途中に実家があるのでそこでお昼ご飯としばしの談笑休憩。
2時間半ほど休んで再出発。
守谷駅まで取って、そこからTX沿線へ。

みらい平駅前。
信号待ちしながら、なーんかおかしい風景だなぁと思ったら・・・
よく見たら電柱がないんだ。
整然としてて美しい町並み。
だけど慣れって不思議。本来あるべきものが無いと逆に腑抜けにも見える。

高架線と地下を主に走るTXはこちらの道路事情など知るか!とひたすらまっすぐ伸びております。
最後につくば駅をげっとして駅バッヂ集めは終了。
つくば駅は地下だから、地上だとどのへんなのかけっこう探した。
んで次は筑波山方面へ。
目的は2つあって、
ひとつは筑波山のふもとにあるダム、南椎尾調整池と、
もうひとつは、バッヂがあるのかどうか知らないけどイニDの舞台になったパープルラインを走ること。
先にパープルラインへ。

南から入ったのでココカラ。
イニDだとここがゴールになるのかな。
写真を撮った横では走り屋さん達が6台くらい路駐してて、よく見たらその中の1台がフロント大破してました。おそろしや・・・
暗くなったら彼らの暴走が始まるんだろうから早めに抜けちゃおうと出発。
暴走行為抑制のための凸凹が凄く走りにくい。
あんな加工がされてるのによく攻められるなぁ走り屋さん達は。
けっこう登ったら景色が良くなったので、途中の見晴らしの良さそうな駐車場に停めて写真を・・・と思ったらへんなものを発見。
なんか書いてある。

なん・・・だと・・・!
のぼってみた(コラ
ひえええええええええ!!!
こえええええええええええ!!!!
高いところ大好きなワタシですがこれは怖いw
こっから飛ぶなんてどんだけ・・・

景色が良かったので記念撮影。
ごらんの暗さになっていたので慌てて残りのパープルラインを走破して北側へ着いた頃にはもう真っ暗。
アニメにもそのまま描写されていた(見てないけど)「朝日トンネル早期実現を!」の看板と、その横に真新しい道路と、その道路の先には来週開通の朝日トンネルが。
(暗かったので写真なし)
時が経ったんだねぇ。
朝日トンネルが開通したらパープルラインは閉鎖されちゃうのかしら。
あれだけドリフトの聖地みたいになっちゃったらもう取り締まりもキリがないだろうし。
うーむ・・・。
気を取り直してダムへ。
考えたら先にダムを取るべきだった。
筑波山をほぼ1周する感じでダムげっと。

手持ちなのでちょいとブレてますが・・・
筑波山のシルエットがステキ。
そこから筑西のほうに北上して、北関東道で帰りました。

こんな感じの行程。
友部のあたりで銀さんのみん友さん、グミ。さんとニアミス><
向こうから来たなーと思ってペースアップしたら逆効果で、あちらはまだ高速には乗ってなかった。ペースダウンしてたらハイタッチ出来てたなー。残念。
海浜公園のあたりでプレマシーの方とハイタッチ。
でもクルマはプレマシーではなかったような・・・。まぁいいけど。
次はどこへ行こうかな、っと。
Posted at 2012/11/06 09:28:33 | |
トラックバック(0) | 日記