
昨日5/30(月)は、翔さんにお誘い頂いてエビスサーキットにて初のスポーツ走行してきました!
体験走行の経験はありましたが、本気走行の機会にはなかなか恵まれず・・・
何度かチャンスはあったのですが、どうも最後の最後でご縁に恵まれなかったというか、最終的には先延ばしが何度かありまして。
今回は翔さんが思いっきり背中を押してくれましたので、
迷わずサーキット必須アイテムを購入w
買ったからにはこれから使う機会を増やして行きたいと思います。
で、昨日は未明からけっこうな雨でしたが、前々から「雨天決行」と翔さんと話して決めていたので予定通り出発。
中郷SAで翔さんと合流後北上~!
常磐道ではずっと雨でしたが、磐越に入ってからは雨も上がり、三春のあたりからは雨が降った気配すらなし。
エビスサーキットには9時半くらいに到着しましたが、曇り空で気温も15~6度と、大変素晴らしいコンディションでした!
天気予報が「全国的に雨」と謳っていたからか、西コースはほぼ貸切状態・・・w
がらーん
1台、積車で運んできたと思われるエッセさんが果敢に走っていました。
自分、とうとうこの子にタイムで勝てませんでしたw
軽さは正義
エビスサーキットでは、月曜は「マンデーチャレンジ」っていう一日走り放題プランがありまして、15,000円でどこでも好きなだけ走り倒すことが出来ます。
が、自分は初めてだし、あちこちのコース攻略しきれるはずもないので西コースのみに絞って13,000円。タイム計測付き。
受付を済ませ、計測器とゼッケンをクルマに取り付け、翔さんからお借りしたGoProをセッティングして、翔さんより安全と安心のためのレクチャーを頂きます。(サーキット側がこれを何もしてくれなくてびっくりしたw)
よく考えずに「お、Sparcoじゃん」くらいで選んだヘルメットでしたが、思いのほかクルマの雰囲気とマッチしてていい感じ♪
とりあえず翔さんのうしろを付いて行ってゆっくり2周、その後徐々にペースを上げて自分なりに慣れて行きます。
翔さんは3周目から全開w
翔さんは以前にもエビス西を走っていてその時の記録がありますので、自分との熱い戦いを繰り広げておりました。

およそ一般車とは思えない甲高い音を響かせて走り抜ける翔さんのタイプR。

ホームストレート前のシケイン。右リア浮いてますw

そしてこの位置までスライド

ゼブラをまたぎ

一瞬でホームストレートを駆け抜けて行きます。
さすがサーキットスペックなおクルマ、全開走行を10周連続とか平気でやります。戻ってきてもブレーキも何ともなし。
かたや、こちらのアクスピたんは、2ヒート目でちょっと頑張って3周攻めてみて戻ったらブレーキローターの色と臭いががすごいことにw
足回りとブレーキがノーマルですし、そもそもタイプRと同じFFとは言っても、高回転型VTECのNAの走り方と、ドッカンターボの重いアクスピたんとでは攻め方も当然変わってくるわけで。
翔さんより次の段階のレクチャーを受けまして、走り方を立ち上がり重視に変えてブレーキを酷使することを控えめにしてみたところ、すこしタイムが上がりました。
そのクルマの特性を生かして、弱点を出来るだけ使わない走り方。普通に考えたら至極単純な話なんですけど、なるほどーって思いました。
で、自分は行く直前まで知らなかったのですが、ここエビスサーキットはサファリパークの中にあるんですねw
お昼ご飯はクルマでサファリパークの中まで移動してレストランで済ませます。
レストランの目の前には・・・

ライオン!

トラちゃん!かわいい。
食後は他のコースを見学して回りました。
ドリフトコースが大迫力だった!あんなコントロールが出来るなんてすごい・・・。
そして午後もまったり走り込みます。
走り方を変えてからクルマへの負担もだいぶ軽減されて気持ちも楽になりました。
もちろん、シビックのようには行かないので全開ラップ2周したらクールダウンを取るようにしてましたが。
逆にメリハリが出来たおかげで長時間楽しむことが出来ました。
その後はクルマを取り替えてランデブー走行してみたり、自分のクルマに戻って自分が全開で走る姿を後ろから追走撮影してもらったりと、とにかく遊び倒しましたw
※動画もありますので後程追加します。
走行可能時間は16時まででしたが、そこまで持たずにふたりともおなか一杯にw

15時くらいに撤収準備を開始して、計測器を返却し、走行データを頂いてサーキットをあとにしました。
ベストラップは1'17"056。まぁ遅いですが初めてだしそのへんは別に良くて。

ナビつけっぱなしだったから軌跡表示の粒粒だらけ。
結局30周走行しました。
帰りはもう二人とも、プール帰りの子供のように眠くなっちゃって、たまらず途中休憩。
目を覚ましてからまったりと帰宅しました。
総評としては・・・
とにかく遊びとして純粋に楽しかったです!
ここから競う要素とかが入り込んじゃうと引き続き素直に楽しめるかどうかという不安はありますが、あくまで自分のペースというか自分のモードで周囲の邪魔にならないように楽しむスタンスがいいのかもなぁと思いました。
初走行から一夜明けましたがもう走りたいですw
クルマについて・・・
サーキット走行を終えたら来てねってDに言われてるので今度持って行って一通り見て頂きますので(特にブレーキ)その結果次第というところではありますが、自分なりに走ったフィーリングとして、
・シート替えたいw
一番キツかったのはとにかくこれw
ケツがズリ落ちて行っちゃうので体制の立て直しが2周ごとぐらいに必要。
あ、今思ったけど座面の手前側を上げればよかったのかも・・・。
こないだたけpanさんに体験させて頂いた「漢のフルバケ」が頭をよぎります・・・w
・足回りについて
今まで車高調について検討する機会が何度かあったんですが、うちのアクスピたんは結局今でも純正ショックのまま。
今ひとつ導入に踏み込めないのは、「跳ねたときの怖さ」がどうしてもあったからなんですよね。
(車高調に比べて)やわらかい足は粘り強く噛んでくれる感覚が自分にはあるので、その安心感が好きってのがありまして。
コーナーでガタンっていう段差があるとすぐ滑り出すきっかけになってしまうっていう流れが、滑り慣れてない自分にはちょっと怖いんですよね。うちのろどすたがそれで。
今回サーキットを走ってみて思ったのが、やっぱりアクスピたんの足はいい足だなってことでして。
替えたら替えたでまた新しい世界が見えてくるんだろうとは思うんですけども、とりあえずは現状でいいかなって思いました。
・ブレーキについて
ブレーキを酷使しない走り方にすることである程度楽しく走れるようにはなりましたが、それでもやっぱりアクスピたんの弱点であることは明確。それに酷使しないつもりでも酷使せざるを得ない状況になることも今後あり得るでしょう。実際昨日も何度かあったしw
タイヤとかと違って、もし何かあった時に即走行不能に陥るパーツだし、即交換出来るパーツでもないし、今後も安心してサーキット遊びが出来るようになる為には、ブレーキくらいは一式替えたほうがいいのかなぁと思ってみんカラ徘徊中ですw
是非是非また行きたいと思います。
ほんと楽しかった!
翔さん色々ありがとうございました。