• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むちゅのブログ一覧

2016年10月06日 イイね!

コーティングとにゃんこ

コーティングとにゃんこども。
実は先週まで我があくすぴたんはDに入院しておりました。

以前、左リアをいつのまにか当てられててリフレクターが割れてた時に、リフレクター自体はLEDのやつに替えて終了したのですが、そのすぐ横のボディの、後塗りの黒色にヒビが入っていて、放置してたらぺりっと剥がれちゃいまして。

あと、ボンネットの飛び石傷が、納車1年目くらいについちゃってて、ペンで補修してあったんですがだんだん塗装が浮いてきちゃったので恐らく中で錆びてるんだろうなってことで、
今回外装フルメンテとコーティングをお願いしたのでした。

フロントは思い切って全塗装し直し。黒にしようかな・・・!とも思ったけど思いとどまりましたw
コーティングもDのトリプルコートにしたのでけっこうな額になりました。
頑張って働きます。

で、コーティングから帰って来て間もなく、うちの外ですっかりうちのこみたいに懐いてる野良にゃんこの「しましま」ちゃんが子供たちを連れてうちのウッドデッキ下にお引越しされて来たみたいで、
コーティングから帰って来たばかりの愛車が足跡まみれにw

タイトル写真にもなってる子がしましまなんですが


この子。

小柄ですごく人懐っこくてとってもかわいい子。
それが最近ウッドデッキのルーフの上でひなたぼっこしてたりして


わかります?上にいるの

どうやってそこにのぼった!って思ったけどたぶんうちのクルマ→物置の屋根→ルーフとのぼったんでしょうね。

で、そのしましまの子供たちはというといつもウッドデッキの下で遊んでて。
親猫と違って警戒心が強くてなかなか姿を見せないんですが、
昨日、仕事中にちょっと裏の畑からカボスを採りに行った帰り、あくすぴたんの横を通ったらフロント辺りからゴトゴト聞こえて、もしや・・・と思ってボンネットをこんこんとノック。

・・・無反応。

今度は平手でバンバンバシバシ叩くと、また中からゴトゴト聞こえて、
これは・・・!と思って慌ててキーを取りに戻り、エンジンルームをあけたら・・・

いました。子猫が2匹も。
同じあくすぴ乗りの方ならわかるでしょうか。
右奥、バッテリーの隣、タービン側のサクションパイプの上あたりのわずかな隙間に2匹みっちりと収まってましたw
どうやってそんなところまで・・・!と思ったけど、まぁ下からだと割と入りやすいのかな。

「こんなとこ入ったら危ないでしょ!」と叱ったら逃げてくれました。

しばらくして。
また入ってたりして・・・と思って、今度はiPhone片手にそーっと開けてみると・・・




か、かわい・・・じゃない!こるぁーーーー!!

あんまりクルマ慣れして欲しくないし、パイプで爪とぎされても困るし・・・ってことでしばらくウッドデッキ横の定位置からクルマを移動させました・・・。

客のクルマに入るんじゃないぞーまったくー


というか、しましまを手術するべきかなぁ・・・
Posted at 2016/10/06 09:49:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月26日 イイね!

渋川どうでしょう再び

渋川どうでしょう再び昨日のお休みは、西が吉方位だったのでグンマーに遊びに行ってきました!

今回は我がゆきぽん助手も夏季休暇でおやすみだったので同行。
久しぶりの夫婦お出かけとなりました♪

6時くらいに出発する予定が、昨夜飲み過ぎて頭痛が引くまで時間かかっちゃって9時近くに出発(笑

ホントはもうちょっと足伸ばして黒部ダムに行きたかったんだけど、現地の天気が雨予報だったのでまたの機会に。
グンマーあたりなら曇りだけど雨はなさそうだったので、日差しがないならちょうどいいや!ってことでろどすたで出発。

うちのクルマ達は、ナビつきが自分のアクスピたんしか居ないので、こないだ母がひとりで埼玉まで行くっていう用事をきっかけにポータブルナビを購入したんですが、それを普段はろどすたに装備することにしたので、ろどすたでもナビが使えるようになりました♪

北関東道ノンストップで行けば、グンマーなぞ2時間で着いてしまう便利な世の中になりましたな・・・
11時過ぎに渋川に到着。
そのままノンストップでまずは榛名山へ♬

峠を登ってると間もなく後ろからシュパー!ギャギャギャとか言ってシルビアS15とスカイライン34?のセダン型が猛追してきたのでちょっと逃げつつw
3つめくらいの登坂車線でハザード焚いて先行して頂き、逆に追いかけさせて頂きましたw


けっこうな霧。

例の2台はすぐUターンしてダウンヒルに行かれました。
自分は榛名富士CPが欲しかったのでさらに先へ・・・ついでに榛名山見たかったけどこの霧だからなぁ・・・とか言いながら向かいますと


だんだんひどくなる霧w


見えません見えませんw



榛名湖に到着・・・。
榛名富士どころか湖もちょっと先までしか見えません。


せっかくなので記念・・・w

おやまを降りて今度はお昼ご飯!ってことで時代屋さんへ


初訪問。




地物食材を満喫出来るお膳を注文。
吉方位旅行なので有り難い有り難い。

食事しながらLINEグループで話してると、おともだちが水沢観音であぶら売ってる(笑)というので食後にお邪魔してみました。

「水沢観音でコーヒー飲んでる。黄色いクルマが目印。」

ってなんのこっちゃ?と思いながら到着してすぐわかりましたw


これかー!黄色いワーゲンバスを改造した移動式コーヒー屋さんでした。
そしておともだちがこちら

わかるひとにはすぐわかるピンクのスバルマークが目印w

こちらで我々もおいしいコーヒーを頂きます。
エスプレッソ抽出方式で本格的でした!


マスターは「スランプだから無理」と言ってたところをキンタロウさんがごり押ししたらなんとか描いてくれたラテアート!w


キンタロウさんは良く来るらしく、常連さんやマスター、しまいにはお茶しに来る住職さんともお友達になってるらしく、にぎにぎしい雰囲気で楽しそうなところでした。

そして皆さんポケモンGOで大盛り上がりw

自分はやってないのですが、妻が仕事柄、職場のIT担当をやっている兼ね合いで、職場がステーションとかジムになってたら対応が必要になってくるしってことでインストールしていて、
ポケモンの話になったのでアプリ立ち上げてみたら物凄い沸きっぷりでもう夢中にw
スマホ片手に辺りを徘徊し始めますw


聞けば本堂の前はジムとステーションが立ってて、そのジムの最強は住職だとかwww
住職公認ということなので皆さん大手を振って楽しまれていらっしゃいました。
禁止のところもどんどん増えていているので皆さん気を付けましょう。

おいしいコーヒーを頂いてお参りも済ませてキンタロウさんとはここでお別れし、
つぎは石段街へ♬


キンタロウさんから伺ってはいましたが、ここはもっとポケモンGOが熱いwww
もう聖地みたいになってました。
(くどいようですが自分はやっておりません)

頂上の神社を参拝し、降りがけに足湯で一息つき


湯の花まんじゅうを購入して、もう一回榛名山へw
で、別ルートから高崎市街のほうに降りて、ダムと城址CPをげっとして帰路につきました。
Posted at 2016/07/26 09:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月31日 イイね!

サーキットデビュー!

サーキットデビュー!昨日5/30(月)は、翔さんにお誘い頂いてエビスサーキットにて初のスポーツ走行してきました!
体験走行の経験はありましたが、本気走行の機会にはなかなか恵まれず・・・
何度かチャンスはあったのですが、どうも最後の最後でご縁に恵まれなかったというか、最終的には先延ばしが何度かありまして。

今回は翔さんが思いっきり背中を押してくれましたので、



迷わずサーキット必須アイテムを購入w
買ったからにはこれから使う機会を増やして行きたいと思います。

で、昨日は未明からけっこうな雨でしたが、前々から「雨天決行」と翔さんと話して決めていたので予定通り出発。
中郷SAで翔さんと合流後北上~!
常磐道ではずっと雨でしたが、磐越に入ってからは雨も上がり、三春のあたりからは雨が降った気配すらなし。
エビスサーキットには9時半くらいに到着しましたが、曇り空で気温も15~6度と、大変素晴らしいコンディションでした!

天気予報が「全国的に雨」と謳っていたからか、西コースはほぼ貸切状態・・・w


がらーん

1台、積車で運んできたと思われるエッセさんが果敢に走っていました。




自分、とうとうこの子にタイムで勝てませんでしたw
軽さは正義

エビスサーキットでは、月曜は「マンデーチャレンジ」っていう一日走り放題プランがありまして、15,000円でどこでも好きなだけ走り倒すことが出来ます。
が、自分は初めてだし、あちこちのコース攻略しきれるはずもないので西コースのみに絞って13,000円。タイム計測付き。

受付を済ませ、計測器とゼッケンをクルマに取り付け、翔さんからお借りしたGoProをセッティングして、翔さんより安全と安心のためのレクチャーを頂きます。(サーキット側がこれを何もしてくれなくてびっくりしたw)



よく考えずに「お、Sparcoじゃん」くらいで選んだヘルメットでしたが、思いのほかクルマの雰囲気とマッチしてていい感じ♪

とりあえず翔さんのうしろを付いて行ってゆっくり2周、その後徐々にペースを上げて自分なりに慣れて行きます。

翔さんは3周目から全開w
翔さんは以前にもエビス西を走っていてその時の記録がありますので、自分との熱い戦いを繰り広げておりました。

およそ一般車とは思えない甲高い音を響かせて走り抜ける翔さんのタイプR。


ホームストレート前のシケイン。右リア浮いてますw


そしてこの位置までスライド


ゼブラをまたぎ


一瞬でホームストレートを駆け抜けて行きます。


さすがサーキットスペックなおクルマ、全開走行を10周連続とか平気でやります。戻ってきてもブレーキも何ともなし。







かたや、こちらのアクスピたんは、2ヒート目でちょっと頑張って3周攻めてみて戻ったらブレーキローターの色と臭いががすごいことにw
足回りとブレーキがノーマルですし、そもそもタイプRと同じFFとは言っても、高回転型VTECのNAの走り方と、ドッカンターボの重いアクスピたんとでは攻め方も当然変わってくるわけで。
翔さんより次の段階のレクチャーを受けまして、走り方を立ち上がり重視に変えてブレーキを酷使することを控えめにしてみたところ、すこしタイムが上がりました。
そのクルマの特性を生かして、弱点を出来るだけ使わない走り方。普通に考えたら至極単純な話なんですけど、なるほどーって思いました。

で、自分は行く直前まで知らなかったのですが、ここエビスサーキットはサファリパークの中にあるんですねw
お昼ご飯はクルマでサファリパークの中まで移動してレストランで済ませます。
レストランの目の前には・・・


ライオン!


トラちゃん!かわいい。

食後は他のコースを見学して回りました。
ドリフトコースが大迫力だった!あんなコントロールが出来るなんてすごい・・・。

そして午後もまったり走り込みます。
走り方を変えてからクルマへの負担もだいぶ軽減されて気持ちも楽になりました。
もちろん、シビックのようには行かないので全開ラップ2周したらクールダウンを取るようにしてましたが。
逆にメリハリが出来たおかげで長時間楽しむことが出来ました。

その後はクルマを取り替えてランデブー走行してみたり、自分のクルマに戻って自分が全開で走る姿を後ろから追走撮影してもらったりと、とにかく遊び倒しましたw
※動画もありますので後程追加します。

走行可能時間は16時まででしたが、そこまで持たずにふたりともおなか一杯にw


15時くらいに撤収準備を開始して、計測器を返却し、走行データを頂いてサーキットをあとにしました。
ベストラップは1'17"056。まぁ遅いですが初めてだしそのへんは別に良くて。


ナビつけっぱなしだったから軌跡表示の粒粒だらけ。
結局30周走行しました。

帰りはもう二人とも、プール帰りの子供のように眠くなっちゃって、たまらず途中休憩。
目を覚ましてからまったりと帰宅しました。

総評としては・・・
とにかく遊びとして純粋に楽しかったです!
ここから競う要素とかが入り込んじゃうと引き続き素直に楽しめるかどうかという不安はありますが、あくまで自分のペースというか自分のモードで周囲の邪魔にならないように楽しむスタンスがいいのかもなぁと思いました。
初走行から一夜明けましたがもう走りたいですw

クルマについて・・・
サーキット走行を終えたら来てねってDに言われてるので今度持って行って一通り見て頂きますので(特にブレーキ)その結果次第というところではありますが、自分なりに走ったフィーリングとして、

・シート替えたいw
一番キツかったのはとにかくこれw
ケツがズリ落ちて行っちゃうので体制の立て直しが2周ごとぐらいに必要。
あ、今思ったけど座面の手前側を上げればよかったのかも・・・。
こないだたけpanさんに体験させて頂いた「漢のフルバケ」が頭をよぎります・・・w

・足回りについて
今まで車高調について検討する機会が何度かあったんですが、うちのアクスピたんは結局今でも純正ショックのまま。
今ひとつ導入に踏み込めないのは、「跳ねたときの怖さ」がどうしてもあったからなんですよね。
(車高調に比べて)やわらかい足は粘り強く噛んでくれる感覚が自分にはあるので、その安心感が好きってのがありまして。
コーナーでガタンっていう段差があるとすぐ滑り出すきっかけになってしまうっていう流れが、滑り慣れてない自分にはちょっと怖いんですよね。うちのろどすたがそれで。
今回サーキットを走ってみて思ったのが、やっぱりアクスピたんの足はいい足だなってことでして。
替えたら替えたでまた新しい世界が見えてくるんだろうとは思うんですけども、とりあえずは現状でいいかなって思いました。

・ブレーキについて
ブレーキを酷使しない走り方にすることである程度楽しく走れるようにはなりましたが、それでもやっぱりアクスピたんの弱点であることは明確。それに酷使しないつもりでも酷使せざるを得ない状況になることも今後あり得るでしょう。実際昨日も何度かあったしw
タイヤとかと違って、もし何かあった時に即走行不能に陥るパーツだし、即交換出来るパーツでもないし、今後も安心してサーキット遊びが出来るようになる為には、ブレーキくらいは一式替えたほうがいいのかなぁと思ってみんカラ徘徊中ですw


是非是非また行きたいと思います。
ほんと楽しかった!

翔さん色々ありがとうございました。
Posted at 2016/05/31 10:05:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日 イイね!

伊勢崎ラーオフ

伊勢崎ラーオフ5/2(月)は、Jinnさん主催のラーオフGW特大号が伊勢崎にて行われるということだったので行って来ました!

前日にお店にいらっしゃった翔さんも月曜はお休みだというのでご一緒にいかがですかーとお誘い。
当日の午前中の用事が済んだところで改めて連絡を入れて、同行頂けることになりました(^^♪

東海のコンビニで翔さんと待ち合わせるべく待機していると、なにやら黒い煙が・・・
間もなくそこいらじゅうでサイレンが鳴り響き出し、そこで初めて「これは火事だ!」と気付きます。

コンビニの駐車場を駆け出て道路に出てみると、もうすぐそこから黒煙が・・・!
方角的にうちの元パートさんの家あたりだ!と思い、翔さんに連絡して現場までクルマで行って確認・・・



物凄い火でしたが知り合いの家ではありませんでした。ほっ・・・。
それにしても、あんな大きな火は初めて見ました。
ご近所さんだったのか、野次馬さんの会話を盗み聞きしたところによると留守中のお宅だったとか・・・。
家全体が炎に包まれていたので全焼だったと思いますが・・・
GWのお出かけから帰宅したら家が燃えカスになってたとか・・・考えただけでお気の毒過ぎます。

気を取り直して、翔さんを従えて一路群馬へ。


あ、オープン日和だったので、今回はろどすたで向かいました。

ばびゅーんとノンストップで本日のオフ会会場である道の駅おおたへ。
集合時間は16時だったのですが、13:30到着w
とりあえずお昼食べてないので道の駅で済ませます。

目についた佐野ラーメンの屋台。
おっちゃんが「佐野ラーメンは粉がいいからかんすい使わないんだよ」とか蘊蓄を語っていたのでこれは期待出来そう・・・と思い注文。

夜もラーメンなのにw


レトロな屋台カーもかっこいい。


これ美味しかった!
小ぶりのカップで800円と強気な設定だったけど、満足いくお味でした。

食後はまだ時間があったので、おやまに向かって行ったくもちゃんを追跡することにw


場所は・・・


赤城。

のぼりもくだりも先導車がいい感じでまったり楽しめました( ;∀;)
まぁ平日とはいえGWのど真ん中ですからね。人出は多かったです。

集合時間を30分ほど遅れて道の駅おおたに戻ると皆さんお揃いでした!

さすがGW特大号。こんなに集まってました♬


入り切らないので魚眼w



エアロがアップグレードされたジュンキチさんのルーテシアRS
このリアスポかっこいい!
国内生産の社外パーツだとか。


SKY目(改)に変更されたナンプラーさん号。
イカリングとオレンジのイルミが斬新!



アンダーカナードを追加装着したたけpan号。
写真で見るよりだいぶ大きいカナードでしたw
あと漢のフルバケシートにも座らせてもらいましたが異次元のフィット感でした。
コーナリングが楽しくなりそう!


お久しぶりの油温どうでしょう
そういえばキンタロウさんとお会いするのは、いつだったかお店に予告なし襲撃されたとき以来だったかな?w

18時まで道の駅でトークを楽しんだ後はラーメン会場へ移動。

うしろにくもちゃん


前にナンプラーさん

お店はこちら

飛騨高山ラーメンのもん吉さんです。


ねぎチャーシューの塩味にしました。
これまた美味しかった!

けど・・・ここの売りで背脂のトッピングがおすすめと書いてあって、0~3の4段階ある中の1(少量)背脂入れてもらったんですが、無しのほうが個人的には美味しく食べられたかも。
1でもけっこうな量が浮いてました。

後ろのほうで掟破りのレベル4にしてる人も居ましたが(笑)なんか白過ぎて写真が白飛びする!とかカルボナーラみたい!とか盛り上がってましたw
そして食べてる本人はしんどそうでした。

食後は店内でちょっとお話しさせてもらったあと解散。

翔さんと一緒に給油ののち帰宅・・・ところが

伊勢崎ICからの分岐を間違えて逆に行ってしまいトータル80kmくらい、小一時間のロスを翔さんにまで付き合わせてしまった><
翔さんすいませんでした!
そして冷静にUターンの手順など引っ張ってくれて助かりました・・・。
おかげで、時間とガソリンはロスしたけど高速代のロスは免れました。

最後、東海PAで締めの小休止。


23時ごろに無事帰宅しました。





さすがGW中、ハイタッチ多い!

参加された皆さま、お疲れ様でした!
楽しかったです。
また機会がありましたら宜しくお願いします(^^♪
Posted at 2016/05/03 00:50:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日 イイね!

今更ですが…

今更ですが…ものすごーく今更感満載ですが・・・
4/11に、ろどすたで日立市平和通りの桜並木を撮影ドライブに行って来ました!
その後すっごい忙しかったり体調崩したりで、なかなか記事に出来ませんでした・・・。

とりあえず朝市イチで、水戸のビックカメラへ。
お目当ては・・・



こいつ。
一眼用のNEWレンズ様です!


こんなふうに撮れちゃう魚眼レンズです。
こいつとバズーカを従えて、いざ日立市へ。











超満開でした!



「あれ、魚眼使ってないじゃん」って?

魚眼はこっちに使いました。



これの編集の時間がなかなか取れなくて、今更な更新になってしまったのでした・・・。





昔っからフィッシュアイレンズは大好きで、一眼用のも欲しいなーとずっと思っていたので大満足です♪

だいぶ癖のあるレンズだけど、使い倒すぞー!
Posted at 2016/04/30 23:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「100年ぶりにハイドラ立ち上げてドライブして来た。
福島の例の区域。めっちゃ遠くのダム獲れたのは震災関連で帰還困難区域とかになってるための特別措置なのかな?」
何シテル?   12/31 19:49
どもども。 基本月曜休みなので皆さんと一緒になかなか遊べず、深夜にこっそりぼっちドライブをしてることが多いワタシです。 平日休みのひと遊んでください(笑...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE アクセラ(BM)リアスポイラーFRP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/17 23:48:06
Panasonic Blue Battery caos N-100D23L/C5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 07:54:38
純正BOSE サブウーファーのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/10 16:15:44

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2025/8/5納車。人生できっと選択する事が無いだろうと思っていたハイブリッドミニバン ...
ホンダ シビックタイプR FK8 (ホンダ シビックタイプR)
昨年GW前に契約して、9ヶ月の時を経て2019.2.18納車。 賛否両論ある見た目ですが ...
マツダ ロードスター ろどすた (マツダ ロードスター)
妻の通勤足用に…だけど完全に自分の趣味で選びました(笑) 人生初のオープンカー!じっくり ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
母用に中古で購入 なかなかパワーのある子で気に入ってます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation