• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちのくさん@SWIFTエイトの"しろ" [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2011年10月28日

スピーカーグリル加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ノーマル状態のスピーカーグリル。

フロントガラスの反射を利用した音響効果を狙っている仕様らしい。

が、ちと音が籠る感じがする・・・
2
グリルをガバッとくり抜く方法が主流らしいが、独自性を出す為に違った方向で・・・

まずは、えんぴつで格子状に下書きをします。
3
線の交点を細いドリルで穴開け。

いきなり太いドリルを使うと狙いを外しそうになったので、下穴を開けてみました。
4
太いドリルで本開け。

下穴のおかげで、偏心はほとんど無し。

穴の周辺にバリやカエリが出るので、カッターやヤスリで綺麗に落とします。

そして、消しゴムで下書きを消します。
5
スピーカーグリルを外します。

写真の位置にパネルはずし(-ドライバーでも可)を差し込むと、パカッと簡単に外れます。

注)今回、予備のグリルを使用したので、この順番にグリル外しが来ています。
6
このような状態でスピーカーが付いています。

若干前方に傾斜しています。
7
加工したグリルをパッチンとはめます。
8
外から見ると、こんな感じ。

当初は裏面に網(ほこり防止)を貼ろうと考えましたが、穴がそんなに大きくないので、取り敢えずこのまま装着してみました。

ほこりが溜まるようなら網を貼ろうかと・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドルアップレジスター

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

DEH-970

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

FCR062投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

RX-8(SE3P前期型)とSWIFTsport(ZC33S4型)の2台体制でカーライフを楽しんでいます。 台数の多いメジャーな車より希少車を好む傾向...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-8 はっつぁん (マツダ RX-8)
2004年(平成16年) 6月 納車(新車) 型式:LA-SE3P グレード:Type ...
ダイハツ ソニカ グレ (ダイハツ ソニカ)
2016年 8月13日納車(中古) 初年度登録:2007年(平成19年)10月 走行距離 ...
ダイハツ MAX しろ (ダイハツ MAX)
2011年 2月4日 納車(中古) 初年度登録:2002年(平成14年) 走行距離:22 ...
ダイハツ ミラアヴィ あびすけ (ダイハツ ミラアヴィ)
2009年 11月 納車(中古) 初年度登録:2004年(平成16年) 走行距離:254 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation