• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mine_sのブログ一覧

2009年10月04日 イイね!

Audi driving experience Situation 4 !!!

Audi driving experience Situation 4 !!!UPが遅くなりましたが10/4、那須塩原市にあるBRIDGESTIONE Proving Groundで行われたAudi driving experience(ADE)Situation 4に参加しました。

そして厭と言うほど自分の運転のヘタさを痛感して帰って来ました。凹
(ADE自体はとっても楽しかったんですけどねf^^;)

Situation 4のテーマはズバリ「スポーツドライヴング」!
思わず意気込んで受け付け開始30分前に1番で乗り込んでしまいました。
が、早すぎたかなとおもったのは数分で次から次に参加者がやってきてみんなのヤル気を感じました。

座学でタイヤのグリップとコーナリングの関係及びスリップアングル(今は8%が最大効率(?)らしい)の説明を受けた後、まずはどのSituationでも行われるドラポジとステアリング操作の確認。
それからインストラクターの運転でコース入りし、ステアリング操作のカリキュラムが行われるパイロンコースへ。
コースの案内が終わるとなぜかスクールカーが縦一列に並べられ参加者に集合がかかり朝一でいきなりタイムアタックに。経験のないコースでいかに速く走るかも大事なのでという事で自分は後ろからの数えた方が早かったです。

パイロン走行ではインストラクターから「直前のパイロンを見てステアリングを修正しているのでスムーズさがない、2つ3つ先のパイロンを見るように」との的確なアドバイスを受けました。

午前中2つめのカリキュラムは100Km/hからの急制動で単純な急制動→急制動中の障害物回避→急制動中の瞬間判断での障害物回避を体験。
まんなかに障害物があり、左右に逃げられるようになっているところを急制動をかける直前かかけたぐらいでスタッフが一方のコースに障害物を入れて塞ぐのでそを見て開いてる方に逃げるというのをやりました。この辺まではなんとかこなせてました。

午前中最後のカリキュラムはフェイントを使ってのお尻の振り出し。
70Km/hで右に一発ステアを入れ車体が左に傾いたらすぐさま左にステアを振り車体左側の縮んだスプリングが戻る力を利用してリアを外に振り出すというものでした。自分は振り出しは出来て一応カリキュラム的には目的達成だったのですが、インストラクターや上手な人は振り出した後にカウンターでコントロールして最終的には立て直していたのが自分はそれが全然出来なくてちょっぴり?がっくりしました。

昼食を済ませての午後一発目は朝一と同じパイロン設定のタイムアッタク。
自分は1秒強ぐらいしか縮められずそれにパイロンでのリズムの悪さを実感して‥‥再びちょびっと凹。

その後、5人ずつ3チームに分かれて3つのカリキュラムを同時進行で行いました。

自分は最初はWレーンチェンジ。
80Km/h定速走行から障害物を直前のインストラクターの指示によりノーブレーキで左か右に避け、その先の障害物を最初の障害物の裏に回り込む形で避けるというもので、2番目の障害物を避ける動作がフェイントそのものなのでお尻ズルズルになるのをカウンターで押させて立て直すというものです。

自分は1回も立て直しに成功せずでインストラクターからは左右の指示への反応は良いですよと慰めのお言葉を頂きましたが‥‥凹

ESP(横滑り防止)を切ってのカリキュラムでしたが1回だけONでやって、自分はESPを切れないなぁと実感しました。

次は低μ旋回路でのドリフトコントロール。
Situation 3が行われたGKNの旋回路がタイルでμが一定なのに対し、ヨーロッパの石畳を模した今回の旋回路はμが微妙に一定ではなくドリフト状態への切っ掛けはうまく出来たけど維持がなかなか出来ず、1/6~1/3周ぐらいしか出来ませんでした。
ドリフト状態に持ち込んでからパーシャルアクセルで維持しようとしたのですが、それは間違いでオンオフの繰り返しで調整するとインストラクターから教えて貰い目から鱗でした。

最後はバンク走行。
スクールカー(B8A4 3.2)とRS6!で一回ずつ外周を走りバンク走行しました。

直線の制限速度は200Km/hと160Km/h、バンクは100Km/hでバンク終わりでのRS6の全開加速は背中をシートに押しつけられるぐらいで、それでいて微動だにしないぐらい安定していておもわずなんじゃこれ!と笑ってしまいました。

締めはいつものタイムアタック。
朝一/午後一とコース設定は変えられていて自分は最速の方が出したタイムより7秒落ちの1'12"台でして真ん中より遅い側でした。
最速タイムはインストラクターの方でも0.3秒しか上回れないA4 3.2としては限界に近いタイムで自分の未熟さを思い知りました。

全体を通して、自分の運転のヘタさ、車を判ってないさを痛感し経験値が全然足りないと思いました。
ただ、こういう経験値はこの手の場所でしか増やせないしまた自分の車を傷める事無く経験出来るので、振り込み時いつも高いなぁと思ってしまう参加費は、今回も終わってみると(けっして安いとは言えないけど)高くはないと思いました。

Situatin 5も魅力だけど来年またSutiation 4に挑戦しようかなと思いました。

[追記]09.10.17 22pm
今回、施設が判るような画像はNGという事でほとんど画像なしです。
お土産は、100周年記念モンブランボールペンがメインでした。
あと、アッタクをアタックに直したり本文も少し手直ししました。
Posted at 2009/10/14 23:59:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年09月05日 イイね!

爆走? I-TEC Kart Cup 2009 参戦

爆走? I-TEC Kart Cup 2009 参戦9/5(土)に伊勢崎市にあるカートランドORCで開催されたI-TEC sports主催のKartCup 2009に参加してストレス発散?してきました。

※I-TEC sportsとはPasaくん時代からお世話になっているintec auto projectの常連さんたちが作ったモータスポーツチームで耐久レース等に参加したりしています。ちなみに私は楽しい話を聞くだけです。

2時間の貸し切りで、すでにキャプテンが決まっている6チームにあみだで他の参加者を割り当てて
1. 練習走行&タイム測定(実力把握)
2. 初心者のスプリント/早い人のスプリント/どっちにも入らなかった人のスプリント
3. チーム戦の耐久レース
を行いました。

自分はタイムが9番だったのでスプリントはどっちにも入らなかった人でしたが、シグナルが赤から青に変わってスタートし、1コーナ手前でポール?の人に並んだと思ったら更に後ろの車が追いついて真ん中に入って3台並んでコーナに突っ込んだりしてとても楽しかったです。

耐久も1チーム3人で一人8分を目処に交代で2回走りましたが、ピットサイン出してピットでドライバー交代と今までカートでやった事がないレースっぽい(というかレースなんですがf^^;)事をやってこれも楽しかったです。

うちのチームは優勝チームに周回数が1周足りずに2位でした。
ブレーキをロックさせると尻が左に振れるのを知っていたのに突っ込み過ぎに焦ってやってはいけないブレーキをロックさせて1コーナでスピンしてコースアウトした自分が敗因です。(謝

カートランドORC、ちょっと遠いけどカート速いしコースも普通のレンタルコースよりコーナすくなくてでもライン取りが奥が深くてお勧めです。

最終コーナを立ち上がりひたすらアクセルを思いっきり踏み込みスピードを乗せ迫る1コーナに向けてブレーキをかけるタイミングをちょっと?の恐怖と戦いながら探る‥‥他のことは一切考えずに走るのはやっぱり楽しいですね。

ほんとに楽しい1日でした。
Posted at 2009/09/09 23:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年08月28日 イイね!

次は4!?

次は4!?の次は4なので‥‥、という事ではありませんがAudi Driving Academyが開催するADE(Audi driving experience)Situation 3に続きSituation 4も参加する事が出来るようになりました。
(早い話が予約が取れたという事です。f^^;)

前回(Situation 3)は受け付け開始の10時から話中→リダイアル→話中の繰り返しで繋がったのが10分後だった経験から、今回は予約解禁の水曜(8/26)10時から10分ぐらい過ぎてから電話し始めたのですが、5分ぐらいで繋がるだろうという甘い予想は脆くも崩れ前回より長い(かけ始めて)10分過ぎた時はちょっと焦りましたが13分過ぎになんとか繋がり無事予約が取れました。
そして、金曜(8/28)に参加受理書が届きました。

今回参加するSituation 4のテーマはズバリ【スポーツドライビング】!、能動的に車をコントロールする体験です。
サーキット走行をはじめ車を積極的にコントロールするのに重要な荷重移動、そしてタイヤのグリップの使い方‥‥何度か走行会に参加してサーキットを走った事があるわりには実は具体的にどうするとどうなるがよくわかってないので、しっかり体に刻みつけてこようと思ってます。

まだちょっと先ですが早くもワクワク状態です。
Posted at 2009/08/30 02:17:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年08月22日 イイね!

ライセンス到着

ライセンス到着いつも振り込み用紙が届いてから更新しているBライ、今年も例に漏れず振り込み通知が届いてやっと更新手続き。
でも今回は振り込み用紙といっしょにあったお知らせでWebのみで出来る事を知りWebで手続きしました。

そして今日、ライセンス到着。
更新は2回目ですがいちども使った事が無いのがちょっと悲しい。f^^;

そうそうWebのみの手続きだと借りライセンスはpdfファイルになる為、借りライセンスの送料¥80が不要でちょっとだけお得でした。
Posted at 2009/08/22 23:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年07月18日 イイね!

少しは進歩? ADE Situation 3 無事(?)“修”了

少しは進歩? ADE Situation 3 無事(?)“修”了'09/7/18(土)、前にUPした記事通りGKNテストコースで開催されたADE(audi driving experienceSituation 3に参加してきました。

思った以上の渋滞に予定ではかなり前に到着するはずがぎりぎりの到着でちょっと焦りましたが全カリキュラムを無事受講しました。

ウォームアップのハンドル操作で、「押す」のを忘れていたのに気付き100Kmからのフルブレーキング+障害物回避で最後の最後でブレーキを抜く悪い癖が出たり普段の運転を反省しました。

そして、低ミュー円周路での(そう呼んではいけない)ドリフトコントロールでは最後の最後で少し見えて、バンク走行で縦Gを感じ、約2年ぶりのクワトロダンスでは(前回まったく形にならないのに比べれば)お尻振り振りがちょっと出来て少しは進歩しているかなぁと思いました。
(B7S4からB8A4(3.2)に変わったスクール車が進化したという説もありますf^^;)

前回参加したSports exprienceはお祭り的な要素もあって参加者が多くインストラクターと同乗する事はなくて戸惑っていたところがあったのですが、今回(というかSports experience以外)は参加者2~3人にインストラクター1人でデモも同乗でもちろん自分の番でもナビシートから指示を受けられるのがとってもよかったです。

基本的にカウンターをあてない+内側に巻いていきそうになったら(=お尻が更に外に出そうになったら)アクセルを踏み足す(→ドリフトアウトして4輪が外に流れる)というクワトロのドリフトでのコントロールを体感出来たのは大きな成果でした。
(お尻が流れると体が勝手にカンターをあてようとするのを押さえるのに苦労しましたがf^^;)

ドリフトコントロールとクワトロダンスを嬉しがっていたら、だったらとSituation 5を勧められたけど、自分的には次は荷重移動を体験出来るSituation 4を受けてみたいなぁと思っています。

ちなみに今は修了書はカードになっていて(真ん中の画像)、ドリフトコントロールの裏側が自分の顔写真付きの修了書になってます。
そして一番下の画像が貰ったお土産です。
写ってないけどディパックには4銀輪がついてました。
キーに見えるのは押すとV10サウンドが出るフェイクキーです。

最後にR8のフル加速、4.2でも凄かったです。(謎?)
Posted at 2009/07/26 00:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「あけましておめでとうございます! http://cvw.jp/b/153819/43599770/
何シテル?   01/01 12:58
2002年4月から初めての輸入車であるVW Passat(V6-4Mセダン銀)に乗り始めて、いろんな人に出会い新しい楽しみを見つける事が出来ました。 Pass...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OCEAN(Car Wash) 
カテゴリ:Shop
2007/07/19 13:19:07
 
S.I.G. 
カテゴリ:Owner's Club
2007/03/16 14:36:30
 
Audi Style 
カテゴリ:Owner's Club
2007/03/16 14:31:34
 

愛車一覧

プジョー 1007 プジョー 1007
マイカー10号(ユーズド3号/FF?号/輸入車5号/フランス車1号)
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マイカー6号(新車5号/AT4号/AWD2号/輸入車1号/ドイツ車1号) ブルくんも寄る ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
マイカー5号(新車4号/AT3号/AWD1号) マイカー4号マキシマの担当さんによくして ...
日産 マキシマ 日産 マキシマ
マイカー4号(新車3号/AT2号) 長期海外出張でマイカー3号プレリュードを手放し出張中 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation