• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mine_sのブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

久々(10ヶ月ぶり)のS.I.G.早朝デニオフ

久々(10ヶ月ぶり)のS.I.G.早朝デニオフ昨日、久々(たぶん昨年の8/8以来f^^;)に開催されたS.I.G.の早朝デニオフに参加しました。今回の目玉?は自分の新箱(といっても2ヶ月過ぎちゃいましたが)のお披露目だったので入院で代車ではという事で都合が合う中でいちばん早かった昨日の開催とあいなりました。

集まったのも前回と同じ、lucky いしいさんとCitroen C3 Pluriel乗りのkimiさんでした。

kimiさんは前回と違い昨日は久々にRlurielで登場でした。

3人で全席禁煙に変わってしまった店内で朝食と飲み放題にしたドリンクを取りながら相変わらずのクルマからITからますます厳しくなる一方の喫煙事情とかまったりと楽しく話しました。

それから、店を出て駐車場でまたクルマを挟んでひと談義。今回はまず、いしいさんのA6 3.0TとうちのA4くんの同じV6 3.0すうちゃぁエンジンの間違い探し、もとい違い探しで、エンジンカバーから基本的な補機類の取り回しなどが全く同じでこれじゃSの主張が無くてかわいそうという話しになりかけたら、ありました、1ヶ所だけ明確にわかるすごく地味な違いが(笑)。
キーワードは2本でした。

他にもA6、スペアタイヤ積んでないとか、セキュリティが喋らないとか駐車場で30分以上、おじさん3人がたむろした後散会となりました。

いろいろあってかなり久しぶりな開催になってしまいましたが、出来れば3ヶ月に1回ぐらいは開催したいなと思いました。

この記事は、久々の早朝Dennysオフについて書いています。
Posted at 2010/06/21 23:54:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年06月12日 イイね!

慣らし第一段階(3,000Kmまで3,000rpm))終了、第二段階(5,000Kmまで5,000rpm)へ

慣らし第一段階(3,000Kmまで3,000rpm))終了、第二段階(5,000Kmまで5,000rpm)へ6/12(土)、ディラーでハンドルマーク点灯の診断をして貰った日に勝手に自分で決めた慣らし第一段階(3,000Kmまで3,000rpm)を終えて第二段階(5,000Kmまで5,000rpm)に入りました。

ちょっと前にオンボードの2で累積記録が見られるのを思い出し、3,000.0Km時点で見てみたら、3,000Kmまでの走行時間101時間,平均燃費7.6Km/L,平均速度30Km/hでした。
ちなみにPasaくんは走行時間が100時間になると0からだったのですが、S4くんはそのまま累積続けてます。8年でオンボードコンピュータに積まれるメモリも余裕が出来たのかなぁなんて勝手に思いました。

その週末はチャンスがなかったのですが、一昨日出かけた時に3,000-5000rpmを解禁したら‥‥自分で言うのもなんですがすごいクルマです、S4くん。自分の腕は軽く越えてます。乗りこなすためには腕を磨かないと‥‥もとい、クルマについていけるように身体を鍛えないとダメだなぁと思いました。
Posted at 2010/06/18 23:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | My S4(8K/B8) | クルマ
2010年06月08日 イイね!

ん、なんか点灯‥‥ハンドルマークって?(で入院決定f^^;)

ん、なんか点灯‥‥ハンドルマークって?(で入院決定f^^;)免許更新の日、休暇にしたので久々の平日休みを利用していろいろ走り回った後に家に戻って車庫入れでバックしていたら、メータ付近から「ピーー」の音が。

最初何の事かわからなかったけど、よくみるとハンドルマークが点灯してました。
ハンドルマークってたぶんステアリングの故障だと思うけどハンドル動かしてタイヤも向き変わるしパワステも生きてるし???。

で、取説見てみたらダイナミックステア(可変ギアレシオ)の故障らしい。

再始動で消えるかなと思ったら、ダイナミックステア=ステアリング情報が止まったので引きずられたのかESPとスポーツデフもシステム・フォルトに!

その日は、もしかしたらと少し走った後に再度再始動したら消えたので様子見にしたのですが、翌日夜所用で出掛けて戻ってきて車庫入れしようと少しバックした時点で再度ピー。
今度はメッセージも見ることが出来て、英語で「ダイナミックステアフォルトなので機能止まるよ、でも運転は出来るよ」って感じ(英語得意じゃないのでf^^;)の事が表示されてた。

翌日ディーラに連絡し、土曜(6/12)に診断掛けて貰った結果は、ステアリングの根本当たりにあるたぶんダイナミックステアの部品に付いてるセンサーがエラーで、その部品ごとの交換になるとの事。

部品が入り次第(たぶん3週間後)入院(2日掛かるそうです)です。

まぁ早めに初期故障が見つかって悪いところが直って良かったという事で。
Posted at 2010/06/18 23:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | My S4(8K/B8) | クルマ
2010年06月08日 イイね!

中型自動車?‥‥(免許更新)

中型自動車?‥‥(免許更新)すでに賞味期限切れのネタですが‥‥

6月8日に免許を更新しました。
で、あっちこっちに中型って張り紙が。

どうやら平成19年6月から普通と大型の間に中型ってのが出来たらしく、普通で運転出来る範囲が小さくなったようです。

今まで普通だった人は中型の8t限定に自動的になります。まぁ運転出来るクルマの種類は変わらないんですけどねぇ。

仕分けで誰も読まないと言っていた教本、結構マジで読んでる自分です。(5年に1回なので結構変わってるので)

そんなこんなで金から青に変わりました。(涙
5年後、金に戻れるかなぁ。(遠い目
免許がいくらあっても足りないクルマになっちゃったしなぁ。
Posted at 2010/06/18 23:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | クルマ
2010年05月22日 イイね!

Audi Circuit Experience 2010 Round1 非日常にどっぷり

Audi Circuit Experience 2010 Round1 非日常にどっぷり既に2週間過ぎてしまいましたが‥‥5/22に参加したAudi Circuit Experience 2010 Round1の報告を‥‥

遅くなったのでフォトギャラリーに流れに沿って画像とキャプションをUPしました。
Audi Circuit Experience 2010 Round1 (5/22) [1/4]
Audi Circuit Experience 2010 Round1 (5/22) [2/4]
Audi Circuit Experience 2010 Round1 (5/22) [3/4]
Audi Circuit Experience 2010 Round1 (5/22) [4/4]

事前に送られて来た資料でかわってたとはいえ、まずは2重3重のゲートをパーキングチケットを印籠のように見せて通りながら最終的にはオーバルコースに誘導され半周走って駐車場所に指定された(オーバルコースの)ピットレーンまで「ホントかよ、ホントなんだ」の連続でした。
ピットレーンには既に試乗車30台が並んでました。

S4くんを駐めてからオーバルコースを横切って案内に従ってスタンドを横移動しエスカレータで一度スタンドの外に出てから受付のVIPルームへ。
「台数に限りがあるので希望に添えない場合があります」といわれていた試乗車は(たぶんスタッフが悩んだ末そうしたのだと思うのですが)希望関係無しで受付の時にスタッフにより指定されました。
自分はパレードランがS8/TTRS(MT)、アクティブランがS4/R8(V10)になりラッキーでした。

VIPルームもその名の通りVIP待遇で受付を済ませてブリーフィングを待っているとウェイターが「お飲み物は何になさいますか?」の世界でした。

受け付け終了後となりの部屋に移動してブリーフィング、Audiクワトロ30年の歴史とか試乗車の説明、試乗時の注意と続いてサプライズゲストとしてFJに参戦中で今年のル・マンでAudiをドライブするロッテラー選手の登場と盛りだくさん。
ブリーフィングを行った部屋にはレーシングシミュレータも2台用意され最終ブログラムのアクティブランまでに最速タイムを出した人はサーキットタクシー(プロが運転する横に乗る)の特典も。(自分は結局待てなくてやりませんしたがf^^;)

ブリーフィングが終わった後はパレードランを挟んで昼食タイムで受付した部屋にバイキングが用意されてました。

パレードランではまずはS8に乗りました。オーバルのピットレーンからロードコースに入って1周半走り東コースのピットレーンで次のTTRSに乗り換えでした。
S8、助手席が遠い事でその大きいはずだと思うのですがサーキットではその大きさはあまり感じられませんでした。TTRSは発進でエンストし中途半端にクラッチ踏んでてセルが回らずパニックしかけたのですがレガシー6MT乗りの同乗者に教えられてなんとか走りだせました。S8からの乗り換えだからか全てが軽快でガッと加速するしクッと曲がるしギュッと減速するし走りを楽しむならこれだなと思いました。

その後VIPルームに戻り、FJ予選とかFCJとかF3とかのレースを観戦した後、F3決勝のグリッドウォークに向かいました。全マシンがピットから出てグリッドに着いてから誘導されるままにグリッドへ。最終調整するマシンの間をうろうろしました。普通ではする事の出来ない非日常な経験でこれが一番テンション上がったかもです。

F3決勝の後の一番楽しみにしていたアクティブランはヘルメット装着/長袖長ズボンで事前説明では180Km/hまでのトレイン(カルガモ)走行とあったので一番期待していたのですが‥‥実際は100Km/hちょっとまでしか出さなくてきっちり100km/hで押さえていたパレードランとあまりかわりませんでした。1台目のS4では慣らし中の自分のS4くんではまだ試せていない領域を味わう目的を達せられませんでしたが2代目のR8V10の時は(あからさまに車間を空ける事は出来ませんでしたが)コーナ立ち上がりで2~3テンポアクセルを踏み込むタイミングを遅らせる事で床まで踏み込んでその背中を蹴られるような加速を味わいました。R8V10で加速以上に感心したのはツーピースのセラミックブレーキの効きのすばらしさでした。フル加速で前を走る誘導車に近づいてブレーキを踏むと自分が想像する以上の減速をしてくれて感動ものでした。

コースを走れるのがパレードランとアクティブランだけであとは見て回るだけでしたがVIPルームやグリッドウォークなど非日常のまさに「経験」が出来て楽しい1日を過ごせました。
Posted at 2010/06/05 23:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi/VW一般 | クルマ

プロフィール

「あけましておめでとうございます! http://cvw.jp/b/153819/43599770/
何シテル?   01/01 12:58
2002年4月から初めての輸入車であるVW Passat(V6-4Mセダン銀)に乗り始めて、いろんな人に出会い新しい楽しみを見つける事が出来ました。 Pass...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OCEAN(Car Wash) 
カテゴリ:Shop
2007/07/19 13:19:07
 
S.I.G. 
カテゴリ:Owner's Club
2007/03/16 14:36:30
 
Audi Style 
カテゴリ:Owner's Club
2007/03/16 14:31:34
 

愛車一覧

プジョー 1007 プジョー 1007
マイカー10号(ユーズド3号/FF?号/輸入車5号/フランス車1号)
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マイカー6号(新車5号/AT4号/AWD2号/輸入車1号/ドイツ車1号) ブルくんも寄る ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
マイカー5号(新車4号/AT3号/AWD1号) マイカー4号マキシマの担当さんによくして ...
日産 マキシマ 日産 マキシマ
マイカー4号(新車3号/AT2号) 長期海外出張でマイカー3号プレリュードを手放し出張中 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation