• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこに一刀両断のブログ一覧

2016年07月26日 イイね!

フルブーストシェイクダウン

 こんばんは。いよいよ一刀両断号FC3Sもセッティングも終わりました。ちょい踏切り?してきましたが…。5千回転からがやばいね。即ゲート開放フルブーストから一気に7500まで回るもんだから油断してたらレブるレブる。個人的にはかなり好みな感じです。どっかんターボじゃないにしてもあのゾーンに入った時の感じが。これで足をちゃんとしたら最高でしょう!ま、FCだから接地感の薄さはいあ変わらずwワイドボディにしても255タイヤでもやっぱ全体的に接地感は変わんない感じやな。まあ…良くも悪くも、

これぞFCでしょ!

 まあ単純に乗りやすい車ならFDでもっと乗りやすい仕様はつくれるし、今ならもっといい車もあるけど、やっぱFCだなあって思う。あのどこかヤバい感じとかさwそういうのあるやん?FCって。と言っても一刀両断号は安定志向で行こうと思うけど。


 で、ここで一回FCの話題からバイク関連へ。
 まずこの前転んじゃったホーネット君。中古タンクを買った模様。以外ヤフオクで出てる中古タンクもぶつけてたりであんまきれいなやつないんやね。手に入れたやつも塗装割れしてるから一旦全塗せなあかん、ってことでタンク代より塗装代が…。あとはステップが手に入ればいよいよ復活できる予定です!
 あと、一刀両断号ZX-6R。色々縁があってこの前とある開発ライダーの方に乗ってもらったんやけど、やっぱ戦闘力はめっちゃ高いらしいwま、乗り手がしょぼいからその戦闘力もどこまで生かせてるのか疑問やけどwと、一刀両断号もフロントブレーキパッドが終わりかけてたw3か月点検出してるから大丈夫やろーとタカくくってたらパッドが…って。で、この際、純正じゃなく社外パッド入れてみようと思ったら…、以外636F型のパッドの適応品番がカタログで追ってくと合うかどうか怪しいぞ~、となり結局純正品に…。ちなみに、パッドに限らず純正品の場合、量販店より正規取扱店で買った方が安い場合もあると言うことを今日知ったwしかも以外純正パッド高いんね。プロμとかの方が安かったで。
 Z1000も試乗してきた。しかもチューンドのZ1000。まずネイキッドリッターバイクに自分が乗りなれてないってこともあってアクセル全開はできんかったけど、改めてZX-6Rってすげー乗りやすいバイクなんやなあって思った。なんていうかねー。完全に持て余すわな。「リッターでパワーがあるからZ1000の方が速いんじゃね?」とかそんなことないかな?0-100で見るとこの2台ってほとんど差がないらしいね。パワーも実はZ1000とZX-6Rって変わんないんよ。トルクはZ1000の方が当然あるんやけどね。ただトルクのおかげで?ちゃんとコントロールしていかないとアクセル開けられないなあ。旋回もやっぱSSバイクってすげー良くつくられてるんやなって。イメージ的には、ZX-6Rは車体に任せて、車が一番いい状態で曲がることを意識すればそれだけでそれなりに速く走れるイメージ。対してZ1000は乗り手が車を押さえつけて乗る感じ。車体が曲がってくれるってイメージではなかったかな?よくあれで膝擦って曲がったりできるなあって。パワーバンドだって結構5000回転から上でどっかん仕様だし。それだけ乗り手のキャパが広いってことやろね。自分はまだそこまで行けてないからなあ。


 と、この前のオプション。



 に、



 MAKO'SさんFC再び。いつの間にかサーキット車両に!ナンバー切ってたとは。いや、いつ見てもカッコええな。フルカウルPROバンパーもいいけどこのバンパーの方がFC感はあると思うのは自分だかな?どっかんターボって実は乗ったことないからどんだけどっかん来るんか想像もつかんなあ…。


 ここ最近、WRX STIの方から色々チューニングの相談を受けるんやけど、やっぱ元がいいからパワーアップより冷却をメインの方がよさげだねえ。あれだけのパワーマシンなのに純正オイルクーラーがないのはどうよ?って。こちらもどうなるかな?


 で、話は冒頭に戻って。さっきそのWRXの方をFCに乗せて踏んできた。ちなみにWRX乗ってる方がZ1000のオーナーさんでもあります。ちなみにその方、バイクじゃさんざんっぱらやりまくってたのし、車も結構乗れる方なんでですが、「FCで踏め、って言われたらちょっと踏めないかも」とのこと。「この接地感でよく踏めるねえ」と。ま、一刀両断号FC3Sに乗っちゃったことでWRXフルチン計画を遂行しないことを願うばかりですwちなみに以前一刀両断が乗ってたTOS仕様FD3Sと比較すると、車体の違いもあるけど、エンジン的には4S仕様の方が全体の繋がりがマイルドなんで扱いやすい乗りやすい、かも。TD06はゲート開放してドン、と加速する感じが分かってじゃじゃ馬までは行かなくても「踏んでる!」って感じがしてチューンドカーな感じがして面白い。

 FD3Sスペック
段付きポート加工
TO4Sタービン ウエストケートフロントパイプ戻し(ブースト0.9)
ノーマルインジェクター
ワンオフVマウント
パワーFC
ブリッツ デュアルSBC
380馬力くらい

 FC3Sスペック
サカモトエンジニアリングサイドポート
TD06-25G(ブースト0.9)
850㏄インジェクター
ワンオフVマウント
パワーFC
トラスト プロフェック
なんか420~30馬力くらいありそう

 ポートの違いやVマウントのパイピングの違いもあるから一概にタービン差ではないと思うけどね。何度も言ってるとおもうけどFCのこの仕様で1500回転前後4速60キロ巡行OKってね。
 さて、次は足関連。それが仕上がったら次は正直ボディ見直したいわな。風林火山FCまで行かないにしても、レストアかねてやりたいなあって。ナビ側のドア回り歪んでるんかかみ合わせがあってないんか閉まり悪いしな。

 さて、明日はFCのインプレ報告に行ってきますノシ
Posted at 2016/07/26 03:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月21日 イイね!

動物注意!

 こんばんは。ちょい時間ができたんでちょっと早めの?更新ですwまず今日は返信の方から。


 >ゆうき@FCさん。
 こんばんは。はじめまして。サカモトさんとこ行ってちょくちょく車の状態は聞いてました。一番びっくりしたのが遠方から陸送で依頼してるって事。自分はもうチャリンコで10分くらいで行ける距離だったので頼んだってのが一番だったんですよ。何かって時にすぐ行ける距離がええな~って事で。自分も前は違うとこに車出してたんですが、その時はFDだったんですけどね。FDの時は3千以下使えなかったですよ。3速3千回転60キロ巡行~みたいな乗り方で。それが今や1500回転で巡行できるという。チューンドなのに街中はマーチ並っていう。「チューニングカーなんで…」という言い方もしない。当たり前の車の動きをつくる、と言うか…ホンマトライ&エラーの繰り返しをしてきたんだなあって。まあ実際結構ブローさせてたのは見てたんでw
 お互い?自分だけかな?財布はスッカラカンですがFCライフを満喫しましょう。


 と、まあ。まさかこのブログが見つかるとは!ってね。「ねこに一刀両断ってなんやねん!?」って突っ込まれそうなHNだしwあんま横つながりもないし。


 さて…。今日はですね、なんと事故報告が2件。一刀両断号じゃないで。
 まず1件目。この前のバイクツーでのこと。スピードは35キロくらいやったかなと思う。峠道だったんだけどね。左から切り返して右~な下りでのこと。一刀両断ZX号が右を立ち上がりかけたとき、「バターン!」と音がして振り返ったら、こけてた!!転ぶようなシチュエーションでもなければなにか障害物が転がってたわけでもない。「なんでこんなとこで?」ってのが正直な感想。4台編成で、ZX-Dトラ125-ホーネット250-KSR125の順でホーネットが転倒。裏から見てたKSRが言うには切り返し直前でリアがふらつき始めてそのまま立て直せず転んだとか。で、ステップ折れと…なんとガソリンタンクまで割ってしまい走行不能…。保険でレッカー呼んで帰れたから良かったけど…。本人もふらついた原因がわかんないとなるとなんとも言えんしなあって感じで。ま、まだ免許取って間もないから「何があった?」って聞いても分かんないのはしゃあないんかなあ?バイクは修理代結構かかるけどとりあえず人は無事だったんで良かったです。
 2件目は…こっちがなあ…。知り合いにWRX STI乗ってる人がおるんやけど、ちょっと前に足変えてチェックに~なブログ書いたその人なんだけど。峠で事故りました…。曲がりでちょいアンダー気味になったとこに鹿登場!!とっさにブレーキ踏んでリア出て壁ヒットして反動で前も…。修理費で100万くらいだとか…。現場見てないけどこっちの方が聞いてへこむわ…。
 山走る人は分かってると思うけど、

動物には要注意だよ!

 注意しようもないけどさ…。そもそもサーキット行けっていわれりゃそれまでなんだけどねw
Posted at 2016/07/21 02:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

大洗

 こんばんは。栃木は雨量はそんなんでもないけど夕立だったりで早朝バイクで走るには不向きな時期です。


 さて、一刀両断FC3S号は今週からEVCセットしてセッティングでしょう。その間一刀両断も休みなしで働いております。タイヤ含め、足回りでもうどんだけ出費するかも分かってはいるんで…働きます!ので…。と言いますか今日車ネタとかも無いので、10日の大洗でも。


 この前の筑摩艦の中の様子でも。

 護衛艦なので当然武装もしてて。やっぱでかいな~ってw砲台?と言うか、なんかよう分からんけどロケットやら積んでた。

 こんな積んで海浮いてるんか~。とかアホみたいな感想しか出なかったりwでもいざとなったらこういう護衛艦でも戦闘に行かなあかんのやろな~とか。まあこういうの見てこんな感想しか出てこないってことはやっぱ日本は平和なんやろな~。


 さて、今週は、明日月曜数名連れてバイクでお山まで。そして今週も夜バイトが休みない!ま、FC資金のため!頑張ってきますノシ
Posted at 2016/07/17 21:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

詩踏み

 こんばんは。先週はインターFMで土曜深夜に放送している番組「THE FREEDOM EXPRESSION」でロックバンド、DIR EN GREYの新曲が発表されました。ライブでは先行して結構やってたみたいやね。

 CDジャケットはこんな感じらしいです。ちゃんと発売日には休みとって朝一で買いに行きます!と言うのを先週書こうか思って途中でめんどくさくなって書きませんでしたwちなみに深夜ラジオなんで一刀両断はYouTubeで聞いてます。いや、ホンマはその日ちゃんと生で聴こう思ってたらインプのセットアップ?が入ったんで聞けませんでした。ちなみに先週分はさっき聴きましたが…。この番組、東スポ記者がゲスト?で来るんですが…

 めっちゃ昼に放送できないような内容をぶっこんできます!

 先週は中国人のいかがわしい店の客引きのおねーちゃんに2万円パクられたとか…wそんな話でしたw


 さて、マツダチューニングフェスタを欠席?サボり?し、今日大洗へ。3時間しか寝てなかったから危うく寝過ごすとこやったw朝5時半出発というかなり早い出発でしたが。そうじゃないと駐車場が埋まってまう…。ので早朝出発。

 戦艦来てて、艦内見学があったんやけどやっぱ早朝から長蛇の列。一刀両断も乗ってきたで!!戦艦、今だと護衛艦か…。なかなか、と言うか普通乗れるもんやないしね~。前回来たときはもうすでに長蛇の列だったから乗るのやめちゃったし。砲台とかロケットとか魚雷とか搭載されてて解説なんかも貼ってあった。あと「自衛官募集」の紙とかももらったw人が少ないうえ誰でも入れる程簡単なもんやないし、けど「募集せな!!」って感じなんやろうなあ。

 あとはアニメ「ガールズ&パンツァー」繋がりでD1車両が来てた。ついでに駐車場には痛車がいっぱい来てた。
 ついでに帰り道。昼前くらいにでたんやけど…向かう車が…も、かな?長蛇の列で渋滞作ってた。ので来年来るって方、車の人はもう朝7時くらいには現地入りしとくことをお勧めします。まあどちらかと言えば電車の方がいいかも。電車も多分まだガルパン仕様になってるんかな?ま、そういうのも見れるし乗れるし。大洗駅の購買でグッズ売ってたりもするからね。ちなみに今日はめっちゃ人混んでたんで買うのは諦めましたwま、また後で来ればええかな~って。



 さて、慣らしも残すとこ200キロ。最初「2000キロやるか~」なんて言ってたけど、「このペースやといつ終わるんや?」と思い1000キロで終了です。さあ、全開時はどうなるか?楽しみです。
Posted at 2016/07/11 00:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月05日 イイね!

今日はいよいよ

 こんばんは。今日はいよいよ「マツダチューニングフェスタ」です。…なんてこんな時間にブログアップしてる時点で気づかれるような気がしますが…。

 やっぱ行かないです!

 最後に「みんな行ってねー」なんて書いといて自分は行かないというね…。なんて奴やwと言うのもですね。今月よう考えたらFCもZXもオイル交換時期だったわ~って事に気づいた。さらに追い打ちをかけるようにそういえば自動車税払うん忘れてた!!って昨日行ってきましたwおせーよってね。つまりもう今月だけでとんでもない額ぶっ飛んでいくわけで…。サーセン、行けないです。まああとはそんな無理してまで行って見たいものがないかなーと。マツダチューニングフェスタのHPで出展ショップとか見たんだけど個人的にはちょっと惹かれなかったかなーって。まあこの時期にガチタイムアタック車両なんて来てもしゃあないよな~ってもは分かるんだけどね。と言うことで今日はFCのオイル交換代聞いて来たりしてきます。
 あと、慣らし1000キロでええかな~って思い始めてたりもします。あんま乗らないから2000キロだと…いつ終わるんやろなあ?って感じなんでw

 つい先日。バイク色々教えてくれる方のインプレッサ、現行のやつね。が足回りを変えたんで相談に乗って欲しいということで、某お山にセットアップへ。で、やっぱ最新戦闘機だけはありますよアレ。峠であれはもうインチキでしょw「ほぼノーマルでこれかあ」みたいなw足しか換えてないしね。タイヤだってハイグリップじゃないし。なんかエコタイヤみたいなやつやない?でもやっぱ攻めてって路面を離さない感じがよくわかる。正直これ足も変えない方がいいんじゃないかな?純正足が結構いい仕事するから下手な足入れるんだったらやらない方がいい。でもその方は換えてしまった…。で、実走した結果、とりあえずいじらず行こうと。
 タイヤはとりあえずこのままを想定。前後の駆動力配分も40:60だったかな?という想定。フロントはもう目一杯使って曲がってる感じ。まあその方、めっちゃ思いっきり突っ込んで曲げてくんで(汗。かなり気合で乗ってる感じ?それでも車が無理くい曲がってっちゃうしね。FCじゃ飛んでっちゃうわ!って。もうちょっと曲がり手前でブレーキングを終わしてキッチリクリップ取っていくように乗ればちょい硬めとかもよかったけど、今回はロールさせていく方向で、と言っても減衰弱めることはしなかったけどね。ロール感だったりタイヤのグリップ感だったりはまあ悪くはなかったんで、逆にいじらないで行った方がええかなって。
 個人的にはタイヤをネオバとかハイグリップにして駆動配分をフルリア寄り。減衰もフロントに対しリアを抜いてリアタイヤの蹴っ飛ばし感とかそんな感じでセットしたいなあってwなんというか…乗っててすんごいフロントは仕事してるなあってわかるんだけどイマイチリアの存在感と言うか…。後ろから押される感がないのが嫌だなってwまあ普段FRだしね。
 あ、ついでにちょいFCでも上って下ってきた。まあ相変わらずと言うか…。ワイドボディになってもやっぱFCの癖はあんま変わらんわなw多少曲がりで踏ん張りはしてるけど。接地感が薄いというかね。あと、今もう終了してるSタイヤなんやけど…。

 腐ってもSタイヤだったw

 グリップ力はやっぱええな~って。一刀両断号も常時S履きにしたろかな?w

 さて、最後に。今更ですが歴代RX-7は前後重量配分を売りにしてます。ま、書かんでもみんな知ってるわなwが!

 このようにチューニングすればそんなもんは無くなりますw一回自分の車検証を見ると結構いろんなことわかるんよね。下手気な雑誌レビューより。一刀両断号はもうリアの方が軽いってことです。
Posted at 2016/07/05 03:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと… http://cvw.jp/b/1538325/38856575/
何シテル?   11/14 22:52
生涯公道ランナー。 出没先。 大笹牧場 紅葉ライン インターパーク+1 辺りにふらふら?っと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-6R Ninja ZX一刀両断号 (カワサキ ZX-6R Ninja)
通勤車。 アクラポビッチスリップオンマフラー装着
マツダ RX-7 猫に一刀両断FC3S号 (マツダ RX-7)
サイドポート+06-25Gでいい感じです。あとは足さえ決まればGOODかな?

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation