• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこに一刀両断のブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

ナラシの旅

 こんばんは。140キロ程ナラシを終え、一度サカモトさんとこへ。まあ特段何があったと言うこともないんでこのまま引き続き2000キロの旅続行です。音量も割と、というかまあ…フルチューンにしては静かな方やないかな??欲を言えばRE雨宮じゃなく藤壺レガリスRにすればよかったかなあ?アマさんとこのはサイレンサー装着で音量規制通ってるよね。良くはないわな~。やっぱサイレンサーとかそんなん付けなくても車検くらいパスせなあな。ま、そんな今すぐマフラー換えるような予算なんてないんで当分はこのままです。と言ってもそんなめっちゃうるさいわけじゃないよ?どっちかってーとマフラー音よりエンジン音が「キテルな!」って感じかなw

 昨日ナラシで旧4~環状~新4で慣らして行って途中下野道の駅に寄ったとき、FC3Cのオーナーさんと会った。基本一刀両断は自分から声かけるなんて一切しません!!バイクで山行ってそれっぽい人達とかいても避けるしねw野良猫気質なんで…。
 でまあオーナーさんから「こんばんは~」って来ていただいて。結構色々しゃべってたかな。FC3Cはまだ納車して1週間くらいらしく、しかもはじめてのRE車!と言うこともあり、分からないことばかり…らしかった。多分ネットとかの先見で「RE=特殊だ」な図式がやっぱあるんかなあ?一応「一刀両断号も一刀両断オトン号も年式相応に不具合が出ることはあるけどいきなり車が動かない!な事になったことはないよ」とは言ってみた。ノーマルな感じだったし知り合い?お友達?にマツダディーラーさんがいたっぽいし、ディーラーで法定点検を受け、キチンと走行距離に応じた消耗品(オイルとかね)を換えていけば壊れることはなくないか?最初から壊れてる車買ってたらそらダメだけどw
 なにはともあれ、がんばって維持してって欲しいよね。がんばってくださいオーナーさん。あ、ちなみにそのFC3C。元々は某REショップの代表さんが数年前所有してたやつだとか。めぐりめぐって栃木で走ってるなんてなあ。ついでに一刀両断号を見たとき、どうやら一刀両断号はFCと認識されて無いようでしたw

 それと。一刀両断号は現在追加メーター類全撤去して全く無い状態。まあ元々メーター見て走るって事も無いからまあ無くても「別にええかあ」くらいだったんだけど。やっぱパワーFCコマンダーくらいは欲しいなって。水温、電圧くらいは見ときたいしね。あと新4号あたりで一刀両断号をみても、

決して後ろビタ付けにしないで追い抜いてくださいね!!

 外観ハデだしやっぱそういう目で見られるんやろうけど、ナラシ中やねん!!って。そんなわけでよろしくお願いしますw
Posted at 2016/05/28 02:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月26日 イイね!

シェイクダウン

 こんばんは。最近暑いせいか猫が部屋に寄り付かなくなりました。猫は涼しいとこを求めているようです。

 はい。ついにと言うか、来てしまいました!

FCが!!

 先週には引っ張って来てたんだけど、車両保険の絡みで今日やっと本格始動です!いやー長かったな…。何年かかったっけ?5、6年かかったなwサカモトさんとこには半年以上かな?いやもうチューニングもそうだけどそれ以上にレストアに近いモンがあったような…。エンジン制御系は全部丸裸にしたんちゃうの?くらい引っぺがしてもらったなあ。ワンオフ物もいっぱいだし。自分自身も「ホンマまたFC乗れるんやなあ」ってwこれからサーキットも走ったりしたいし、大事に乗ります。で、写真。



 グローブボックスのとこには前はメーター類があったけど全撤去。なんでグローブボックス買わんとね。まヤフオクで1000円くらいであるし。車検証とか入れるとこもないから今困ってるしね。あとは来月にはシートレール買わないと。折角ブリッドのフルバケもあるし。今のスパルコのやつはボロボロだしシートが大きいから身体に合ってなくホールド性があまりよろしくない><



 リアはほぼ撤去。元からね。ナビシート裏にバッテリーボックスあるから椅子が倒せないwそれ以前にロールバー邪魔で倒れないけどね。オーディオ周りも撤去しようか考え中。基本FCじゃ音楽流さないし。ナビはどうしようか検討中だからそれ用にスピーカーは残すかどうか?かな。



 気合の入った100パイパイプ。チューンドREはもしかすると近々100パイが主流になったりするのかな?



 TD06-25G。エンジンルーム全体を写したとき、タービンがちっちゃく見えるけど06やで!!タービン単体で見るとそれなりに大きいんだけどねw



 そして高い車高。車検対応ですwま、ダンパースッカスカなんで下手げに今は下げたくないなあというのが本音。もうバネしか仕事してねーじゃん!!ってくらい。てかダンパーは完全に死んでるしな!あとタイヤも終わってるSタイヤ。ホイールはワイドトレッドスペーサーなんかかましてるから、「ヲイ!!!」って言いたくなる。つまるとこ足回り関連は全くダメ!何一ついいとこないよ!!!ブレーキは日産流用してるからノーマルよりは効きいいけどさ。
 そう。ホイール!タモンデザインフェンダーだとみんなどんくらいのオフセットなんやろなあ?色々見ると255サイズなら前後9Jかなと思ってるけど…。オフセットも推奨?オフセットでみんな乗ってるんかな?

 ついでにビフォーアフター的な図。前周り変わるだけで車の印象は結構変わるなあって。



 で、実はさっきまで乗り回してました。50キロほど。50キロじゃ乗り回したのうちにはいんねーか?明日も乗り回すけど。50キロくらいだけどw足回りに関してはさっき書いたとおりもうどうしようもないと言うか、ね。継ぎ目には足取られるわ跳ねるわで「こらあかんわー」状態wこの辺はこれからリニューアルしてく部分だからしゃあなし。今回はなんといってもエンジン系だからね!といってもまだ慣らし。いや、逆に慣らし状態だから分かる部分もあるわけだ。で、今回何がいいって、

普通に乗れること!!

 「アホか?当たり前やろ!」と思う人もいるだろうねこの書き方wレシプロ機は分からんけどREだと割とあると思うんだよね?特にチューンド車。低回転のシャクリとかそんなん。「上は最高!でも下は…」って人いるはず!過去一刀両断が乗ってたFDがそうでした。ぶっちゃけ2千回転とか乗れたもんじゃない!あん時確か常時3千キープで走ってたな。下道だと3速3千回転で60キロ、とか。が、今回のFC。1500回転で乗っててなんとも無いわ!前のFDがダメだったってわけじゃないよ。TO4Sタービンでフィーリングもすげー良かった。ノーマルインジェクターだったからパワー的には390馬力そこそこくらいしかなかったけどそれでも踏み即フルブーストのあのレスポンスの良さ。ストリートマシンなら最高だったね。FCはまだ踏めないからその辺分からないけどwけどやっぱ普通に昼間トロトロ走ったら?60キロにも満たないペースで流したら?となったらFDじゃきつかったわな。それがFCで出来ている。なんてこと無いことかもしれないけどやっぱ「すげーな」と言ってしまうね。

 100キロほど慣らし入れたら一度チェックにサカモトさんとこへ。そっからまた慣らしの旅へ~
Posted at 2016/05/26 01:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月23日 イイね!

群馬ツーリング

 こんばんは。昨日は群馬までツーリング。今日はトコトコ歩ってたら段差に足引っ掛けて転んで顎からクリーンヒットしましたとさ…。咄嗟に思ったのはよくアニメで転んだりしてるドジなキャラ、「あれ実はめっちゃ痛いのに笑って済ませてるってすげーことじゃね?」だったw

 さて、昨日は…群馬のどこいっただんっけ??桐生方面…だったような気がするけどまあそこまでそば食べに。



4台体制。大型2台に小型が2台。高速が使えないのでずっと下道です。というかまあ高速使うほどじゃないけどね。ひたすら山道。昨日は晴れてたし、気温も良かったのかやたら集団ツーリング組が多かったなあ。山を何個越えたんだろね?山続きだからわからんわw

 が、到着。人気があるのか帰る頃には満員だったわ。



 カツどんそばセット。



でべべーん!

 量多いZE☆いっぱいいっぱだよおなかいっぱいになったよ。というかツーリング中におなかいっぱいまで食べると、

帰り道眠くなるねん!!

 今回は山道なんで眠くはならなかったけど。帰り道はかすお峠



 ここはまたに走りくるんだよね。結構面白いです。道細くなったりするからその辺は注意しないとだけどね。



 道の駅で休憩後、コンビニで解散。この日のお土産はよもぎまんじゅうでした。
Posted at 2016/05/23 21:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月14日 イイね!

袋田ツーリング

 おはようございます。この前は接触ネタで終わったけど、ちゃんと行ったよ!!目的地まで。この日の目的地は袋田の滝。



 やっぱというか…お土産屋がいっぱい。いつも疑問なんは「なぜお土産屋に木刀があるんか?」。ヤンキーのお土産の定番?がいつもあんなあ…って。



 塩焼きとかテンプレだよね^^他にも蕎麦屋とか食べ物のお店はいっぱいだったね。ま、名所だしツアー客とかバスもいっぱい来るからお店もいっぱいにはなるわなwそば粉とか売ってたからそばとかうまいんかな?食べてくればよかったな。アップルパイは食べたけどね。りんごが名産品のひとつたしくアップルパイがあってこれが結構美味しかった。こう、ちゃんとりんごの甘さとかがあってね。たまにある「なんかリンゴじゃない砂糖とかそんな甘さ」じゃなくちゃんと「りんごうめえ!」な甘さがよかったね。
 GWも待ち構えてるからかこいのぼりが!



 結構な量が流れてました。




 道中桜?とか見ながらトンネルくぐって見えたのは、

 滝!

 雨の後だから多少水量はあったかな?台風のあとだとめっちゃ「滝だー!」くらいに水が落ちるらしいw

 そして最後。



 映画「ガールズ&パンツァー」の学校!ま、ぼろかったww



 床がまじやべえw映画みたいに走ったりできるような状態じゃねえぞ!ってw人は…ガルパン組がそれなりにいたかな?ピークでどれくらい来るんかは分からないけど。行ったときはそんないなかったかな?

 さて、そろそろ走りの季節。ま、すでにZX号は2回ほど走りに行ってます。FC号はついに車検です。それはまた次回ノシ
Posted at 2016/05/14 13:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

この前のツーリングのこと

 こんばんは。今日はタイトル通りというか…ツーリングに行くにあたって合流して即のこと。バイクでツーリングに何台かで行くにあたって、はぐれないようにする為に割り込みされない程度に車間をつめるってのは結構ある話。特に遠出の場合はぐれて迷子!!なんてことも無きにしも非ずだからね。しかし、車間の詰め方にも限度があると思う。公道である以上イレギュラーが起きることは当然だと思うしそれを想定して運転するのが当たり前だと思うんだよね。何があったかと言うと…



 ツーリング中一刀両断号のまん前に犬が飛び出してきて避けたら裏を走ってたツーリング仲間と接触…。ナンバーとマフラーが押されました…。ナンバーだけならまだ良かったけど…マフラーもかあって。出口のカーボン部だけなら高いけど修復パーツで出てるから修理できたけど。サイレンサーごと押されてた。どうにもならんな…。正直コレ、身内同士だからなんもなく終わってしまったけど、本来「おかしくね?」って。なぜそんなビタ付けで裏を走る理由があるのか?バトルモードとかじゃないんだよ?普通にツーリングで。「なんか飛び出してきた?」とか「ブレーキ間に合わなかったわw」とかクソの言い訳にもならんからな。今回転倒も無く犬も無事だったから良かったけどさ、まだ。なにが飛び出してきたか分からないような運転してることがそもそもおかしいしブレーキが間に合わない車間の取り方してるのもおかしいわな。
 まあ今回のことに限らずだけどやっぱまず「公道で走ってる」と言うことをキチンと考えてはしるべきじゃないかな?まあ自分の運転もそんな大口たたけるようなモンでもないけどさ。

 次回が絶対一番裏かその人が裏に付かないポジで走ろうw
Posted at 2016/05/08 23:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと… http://cvw.jp/b/1538325/38856575/
何シテル?   11/14 22:52
生涯公道ランナー。 出没先。 大笹牧場 紅葉ライン インターパーク+1 辺りにふらふら?っと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-6R Ninja ZX一刀両断号 (カワサキ ZX-6R Ninja)
通勤車。 アクラポビッチスリップオンマフラー装着
マツダ RX-7 猫に一刀両断FC3S号 (マツダ RX-7)
サイドポート+06-25Gでいい感じです。あとは足さえ決まればGOODかな?

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation