• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこに一刀両断のブログ一覧

2016年03月11日 イイね!

割と形は出来てきた!

 こんばんは。今日も猫に一刀両断!毎朝顔の上で猫が寝ております。素人最速決定戦から2週間。「やってやったぜ!」って人もいれば「これはアカンわ~」って人もいたかな?

 ところで一刀両断号も進んでいたようで。ついに下回りのパイプ製作に行ってたわ。車検もあるから今のとこバッフル、SDコンバーターがついてるけどね。



 SDコンバーター。エアポンプレス車には必須アイテム。ただ常時付けとくかは微妙なとこ。全開くれまくったら中身抜けそうで…。どうなんやろ?SDいれたまま常時全開サーキット走行っていけるもんなんかな?



 続いてドルフィンマフラー。アマさんとこのやね。が!不良発覚!インナーサイレンサーが付いてるんだけど、サイレンサーをとめるネジがなめてるので切りなおし。



 出口も微妙に傷、と言うか少し曲がってた!まあ言うほど気にもしてないんだけどね。よーーく見ないとわかんないレベルだし。まあそういえばサイレンサー付くって書いてあったなあと思い出し、バッフル外したら音量どうなんやろなあ?って考えると高くてもレガリスRにしといたほうがとかったかなあなんて。
 フロントパイプもちょっと細工が。



 2分割!メリットはマフラーすったとき、と言うかもうぶつけたときだね。エンジン側に衝撃が行きにくくなること。デメリットは暖気中、冷感アイドル中に少し排気漏れみたいな音がするかも、とのこと。でもあったまればおさまるから大丈夫!らしい。
 そして形はほぼ完成エンジンルーム!と言っても小物、というかまだまだ作らないかんとこがいっぱいあるんで完成ではないです。



 タービン側は結構エグイ?通し方やろ?



 インマニ側はストレートに100パイずっどーん!



 TD06がちっちぇーwちっちゃくないよ!!完成はGW明け!かも?もうね、3台ぐらい今修理、セッティングが入ってるし、これからも何かしら入るだろうし。一刀両断号あとにも32R、もう一台FCとあるしね。めっちゃ忙しいサカモトエンジニアリングさん。GW…その辺ってバイクで走り始めな頃くらいじゃね?5月にはZX一刀両断号のタイヤを変える予定。今の通勤だけで真ん中減ってるタイヤじゃね~。パンクもしてるし。あ、そういえば今月なんだっけ?ビックサイトで…2輪のモーターショーかな?なんかそんなんやるって連絡きたな。カワサキでターボ車出すような記事あったらしいから楽しみやね。てかバイクにターボってどうなんや?H2でさえ今あるハイグリップタイヤでもおさえつけられないっぽいじゃん?ターボって…。と言うことはウエストゲート開放音とか!?いやまさかアクチュエーターでしょwなんて色々想像してみる。
 来週には埼玉行きます。バイクウエア買いに。ナップスまで行くでー!地元見てきたんだけどあんま無い…。まってろー!ナップス!
Posted at 2016/03/11 21:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月10日 イイね!

ガレージ

 こんばんは。一刀両断号はまだしばらく仕上がりそうもないね。まあ今月エンジンかかるかな?って感じかな?丁度?いいのでガレージリフォーム!ま、少し全長延長して鉄管増し増しにするだけやけどね。だけと言っても結構重労働、ほぼ農作業みたいな工程。まあビニールハウス作るわけだから当然だわなw



 まず地ならし。延長する分の土を盛り、なるべく高低差をなくします。



 次に単管の準備。もらい物の単管なんだけどコレが割りと長いんで、サンダーで切っちゃいましょう~。次に土にさす方を、



 ハンマー気合一発!潰します。これをx36本。いやー疲れるね。このブログ時にはもうハウスの骨組みまで実はできてますw日暮れなんで写真が撮れなかった。ので次回までに用意しますw
Posted at 2016/03/10 22:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月05日 イイね!

一般整備

 こんばんは。先月で筑波はシーズンオフ。2月末には素人最速決定戦もあったね。わりと賑わってたほうかな?とも思うけど。筑波サーキットの規模を考えるとあまり満員満席どとパドック側が危なそうやしな。まあああいうイベントは他の人も書いてるだろうからなんかわざわざ書かんでもえーかなーって。写真もRE車くらいしか撮ってきてないし。



 さて、今までブログで何の縁もないようなな車登場!日産セレナ。ウチのファミリーカーからの妹が奪取した車wま、単に右ポジションランプが切れただけなんだけどね。ま、そんだけのブログw



 あとお昼のラーメン。
Posted at 2016/03/05 23:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月03日 イイね!

バケットシート

 こんばんは。最近家の庭の木を切るにあたって、業者のおじさんがチェーンソーやら色々もってきてるんやけど、その音でウチの犬がめっちゃビビッて震えてるんやな。まああいつ気弱いし。

 今日はバケットシート。以外みんからっぽいネタが尽きないねwまだあと何個かあるから2回分くらいはいけそうかな?とは言え、あまりネタがあるにもかかわらず溜めとくってのはあまり得意じゃなく…というか結構忘れるんよね。「そのときどうだった?」とか。なので本当は一気にバーっと書いちゃうのがいいかな。
 さて、バケットシートと言っても種類やメーカー等沢山あるし高いのもあれば安いのもある。一昔前に比べたらホント選択幅が増えたよね。ブリッド、レカロなど、有名どころはもちろん意外あまり知られてないようなメーカーでも良かったりする。ホントは座り比べとかできたらいいのにねw一刀両断号のシート。スパルコが入ってたような気がするんやけど…なんかでかいしホールドもイマイチなので変えたいなあと思ってた。ら!!

 あれ?ウチにバケットシートのプレゼントが!!なわけないわー!昨日一刀両断父から連絡があって、「ブリッドのフルバケ解体屋に入ったで」と、即ダッシュ!かなりきれいだしへたりもないから1万5千円で買ってきた!

 これで1万5千円は全然安いやろ!ヤフオクとかやっぱそれなりにするし。しかも…


ジータⅢ

 それまで家にあった前のFCで使ってたどっか謎のメーカーのフルバケ入れようと思ってたし。いいタイミングやな!ちなみに今日、家ん中置いといたら朝、猫の爪とぎあとが…。速攻物置にしまいましたw
Posted at 2016/03/03 21:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月02日 イイね!

マフラー交換にあたって

 こんにちは今日も猫に一刀両断です。最近、自分のトップの写真にもある猫なんやけど…。おばあちゃんな年齢というものあるからか…ボケが最近出てき始めているような…。なんか前やったらストーブがついてないからストーブの前は暖かくない!ってのが分かって違うとこに行って寝てるんやけど、ここ最近、ストーブついてなくて寒いのに、震えながらストーブの前でじーっとしてたりと。なんか思考が働いてないというかね、なんかそんな感じがしてる。猫のボケ防止ってなんやろなw

 さて、話題を変えて、前回のマフラー交換。コレにあたっての注意というかね、ポイントがあったわけだわ。

 シート下のデバイスを動かしているモーター。ワイヤーを外す際、これを外す人もいるんじゃないかな?というかコレ取らずにできんのかな?で、これを外す時、必ず、ワイヤーをはさんでるこの六角形の部品、必ずモンキーかなんかではさんでからトルクスの開け閉めをするよーに!一刀両断号はやらなかったけどな!!知らんかったし。なんかフツーに開け閉めできたし。あ、あけるときはうまくワイヤーがストッパー代わりになってよかったんやったか。
 では、それをしないとどうなるか?まずモーター部品が死にます!!最悪は。要は電動で動いてるものを強制的に回すことになるのと、開け閉めの際、適正異常のトルクがかかり、内部のギア関係がぶっかける!欠けてしまうと。ちなみにここは丸ごとアッシー交換になるそうなんでおそらく部品代結構するんやないかと。ついでに6Rの場合、ECUが反応してエンジンランプが着くそうな。
 みんなも作業前に下調べはちゃんとした方がええでーw
Posted at 2016/03/02 15:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと… http://cvw.jp/b/1538325/38856575/
何シテル?   11/14 22:52
生涯公道ランナー。 出没先。 大笹牧場 紅葉ライン インターパーク+1 辺りにふらふら?っと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-6R Ninja ZX一刀両断号 (カワサキ ZX-6R Ninja)
通勤車。 アクラポビッチスリップオンマフラー装着
マツダ RX-7 猫に一刀両断FC3S号 (マツダ RX-7)
サイドポート+06-25Gでいい感じです。あとは足さえ決まればGOODかな?

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation