• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこに一刀両断のブログ一覧

2016年02月19日 イイね!

パイプパイプ

10日振りの更新。アタックシーズンなので一刀両断号はそれほど進んでませんwというかサカモトさんとこ立て込みすぎて半年以上待ちだそうです。って前にも書いたか。しかしまあ車ネタとかも割りと乏しくなってきたんでホントそろそろ違う事を書こうかな。まあ今日はまだあるから次回ね。
進んでいないと言っても何もやってないって訳じゃないからねwインマニ側は完成




100パイやで!最近感覚麻痺ったか100パイフツーやなーとか思うようになったけど普通じゃないからなwって。でも近いうちに100パイ主流になる日が来るんじゃないかな?時代を先にいく!フッフッフ。いやFCの時点で先も何も無いからw



タービン側はもうちょい。こっちはどう通すかでかなり悩んだ模様。と言うかまだ妄想中?広がるのは妄想ばかり。最終的にはエアクリパイプの上を通す感じで。



こんな感じで。大分形にはなってきた。けど完成には程遠い…。
Posted at 2016/02/19 23:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月09日 イイね!

まだ寒い

まだまだ寒い日が続くね~。昨日今日と連休だったんで色々やろうかと思ったんだけど、「9日大洗いかね?」と電話が来たんで行く予定に。で、行くにあたってバイクがめっちゃ汚れてたんで洗車せなあなと。

洗車の仕上げはいつもプレクサスを吹いてるんだけど今回途中で切れてもうた!!あとで買いに行かないとね。ついでにちょっとシングルシート付けてみた。山走りの時しか使わんからこの時期は倉庫行きなんだけどねw普段シートバッグ使うから余計にね。
で、洗車もし、ガソリン満タンで準備万端やったんやけど…

今日めっちゃ寒いねん!!

って。風も冷たいし。なんで変更で、



ナップス埼玉店。バイク用品やね。バイクウエアはだいたいHYODを使ってるんやけど、一刀両断家から一番近くてでっかくてHYOD扱ってるとこってここなんだよね。高速束って行かなアカンやけど。地元だとライコランドがあるけどそこまで多くないしね。今年はちょっとバンクセンサー付きパンツ買おうと思ってるんやけど…。うーん。やっぱHYODかなって。まあ今日は買わなかったんやけど…。でも今年はバンクセンサーあった方がいいかもな。ちなみに1ピースレーシングスーツは無いなwやっぱポッケついてないと不便なんで。2ピーで考えてますw
で、家帰って結構まだ時間あったんで

新劇場版「頭文字D]最終章が2月6日から開始してた。みんな見にいくよーにw

ついでにFC。オトン号。スタッドレスタイヤだけど
Posted at 2016/02/09 22:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月03日 イイね!

2月

こんばんは。もう2月今月で筑波アタックは終了かな?今月27日は仕事も休み取ったし筑波サーキットまで行こうと思います。組み上がってテストもおkな話やらもうぶっ壊れたやら色々噂は聞くけど。

今から楽しみだよ!

サカモトエンジニアリングさんもやる気満々で楽しみやな!おっとこれ以上は言わんでおこw
さて、それからの一刀両断号は…



インタークーラーのマウント位置も決まり、バスタブも出来てきた。これコアででっかいから存在感あるな。が、マウント位置が低いから遠くから見ると、



遠くでもないか。ちょい低角度から見るとインタークーラーなんて見えないw前も風導板で塞いじゃう予定だからパイプだけが見える状態になるんかな?で、ちょい角度を上げると…



デデドン!

割とエグイくないかな?wカッコええエンジンルームだわ!で、パイピングの話になって…

「100パイでつくっちゃいます?w」

ってwほぼサカモトさんとこのFDのエンジンルーム仕様w点火系は純正のままだから全部って訳にはいかないけどね。あとエアクリのパイプが違うか。



恵方巻きみたいやろ!!←言ってみたかっただけ…

これが100パイのパイプ…。でっかくね?wこれエンジンルームに収まるんか!?って思うくらい太い!ま、一刀両断号はパワステを下げてるので真っ直ぐ通せるんだな。あと、見えづらいけど、



タービンとこの配管。トラストのキットだとゴムホースらしいけどここもワンオフでいけるとこまでパイプ管に。
それなりに形にはなってきたけどまだまだ先が長い一刀両断号…。「1月にはエンジン火入れたいねー」とは言ったがやっぱ無理だったかwというかこのFCやってる間にいったい何台エンジンオーバーホール入ったっけ?4台以上入ったよなあ…。一般整備は弟さんがやってるんだけど一刀両断号はワンオフ物あるし以前の状態がすんごい不思議仕様だったのでサカモトさんつきっきりなっちゃうらしい。ので弟さんがエンジン脱着してる間に一刀両断号をやりつつ降りたエンジンをバラすという…めっちゃ忙しいやんってw
一刀両断号が公道を走れるのはいつになるでしょうw
Posted at 2016/02/03 23:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月27日 イイね!

Vマウント

風邪で顔を出せない間も少しずつ進んでますwFCのVマウントて結構自由度が無い気がするんだよね。FDみたいにパイピング真っ直ぐにできないってゆーかしづらいってゆーか…。インマニ側はエアコン無いから真っ直ぐいけるんだけどタービン側がどうしても…。エキマニワンオフでタービン位置下げればいけるんかな?まあFD用でつけてあるのにわざわざワンオフもどうかと思うけど…。あとエアクリ。直付けかパイプ作って伸ばすか?てものあるよね。今回一刀両断号はインタークーラーのコアが結構大きいので余計?自由度が狭いです。一部フレームを切る、何て方法もあるんだけどね。それはそれで弊害か…。まあ純正ラジエターが乗っかる斜めのフレーム部?は当然切るんだけどね。もう切ってあったし。稀にライト裏側を通ってるフレームを切る場合もあるんだけど、あそこバッサリ切っちゃうとボンネットフックが無くなるというちょっとマズイことに…。ボディ剛性が劇的に落ちることはないらしい。まああそこペラいしねw問題は重心位置らしい。まあこの辺はやってる人は分かると思うしこれ以上書いちゃうとお店的には…ってwプライベートでやってるならなんでも書いちゃうけどあくまで他の人のノウハウだからね。
そんなわけで、



下にはラジエターが見えるんだけど、その前にハーネスの取り回しを考え中だとか。いかに配線系を見せずにエンジンルームを作れるか?らしいwたしかにあまり配線ごちゃごちゃは綺麗とは言えないけどね。



バンパーダクトから。



インタークーラー設置。

裏から



多分普通より下についてるんじゃないかな?インタークーラーは。
今月シェイクダウンか!?と思ってたらまあ間違いなく今月は仕上がらないなwでも「今月火だけでも入れたい」とは言ってた。ん?今月ってあと数日しかないやん!ホントに間に合うのか!?w
Posted at 2016/01/27 21:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月20日 イイね!

ZZZ

ここ最近割りと眠いな~と思う一刀両断。眠いと言うかたぶん目が乾燥してるんかな~?外仕事だし。今日に至っては休み急遽没収だし…。風邪やら仕事やらでFCはどうなんだろう?と見にいけないしね。バイクのマフラー交換だって延期してしまったしね…。なのでなんも書く事も無いんだけどね。でもなんか適当に書いていくけどねw

最近ツイッター散策をしていたら…



なんか一刀両断号の昔のエンジンルームが…。というかなぜか今だネット検索で引っかかるんだけどね…。で、やっぱというか…。自分で乗らない人とかはこのエンジンルームで「400馬力くらい出ちゃってるお^^」とかなっちゃうんだよね…。一瞬この画像あげてた人に「このエンジンはダメな例ですよ」と言っておこうか迷ったけどやめたw言ってもしゃあないし。ま、ちょっと知ってる人はコレがダメなのはちょっと見ればすぐ分かるはず!でもさ、知ってる人ならまだしもやっぱ知らない人、これから改造車を買う人にさ、あまり知らないことをいいことに売り手が率先してこういう車を売っちゃいかんよね。だって最初から壊れてんだもんw

みんなも引っかからないよーにね!!

何がダメって?もう書き切らないからwそれくらいトラブルだらけだった。ま、手っ取り早く言うと…

エンジンルーム作り直しですね!!

一般中古車屋より以外専門店も怪しかったりするからタチ悪い…。
他にも…



風林火山FC。やっぱかっこいいね。動きの感じとかはやっぱこのFCっぽくしたいかな?じゃじゃ馬感よりは乗りやすさで。あ、あと…



も…もしかしてMAKO`Sさん??の内装。なんかちょこちょこ違う気もするけどところどころ似てるなあって。ツイッターで「FC3S」で検索するとまれに面白いのが出てくるんだよね。
Posted at 2016/01/20 22:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと… http://cvw.jp/b/1538325/38856575/
何シテル?   11/14 22:52
生涯公道ランナー。 出没先。 大笹牧場 紅葉ライン インターパーク+1 辺りにふらふら?っと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ ZX-6R Ninja ZX一刀両断号 (カワサキ ZX-6R Ninja)
通勤車。 アクラポビッチスリップオンマフラー装着
マツダ RX-7 猫に一刀両断FC3S号 (マツダ RX-7)
サイドポート+06-25Gでいい感じです。あとは足さえ決まればGOODかな?

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation