• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこに一刀両断のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

グランツーリスモスポーツ

こんばんは。2週間ぶりくらいの更新です。先々週から仕事がごった返しになってもう帰って寝る!だけな状態だったんでなんも出来ないでいました…。


つまり車な話なんかなんもないってことや!


と言うか夜勤連続&雨で作業が出来ませんw電ドリ使いたいから線がどうしてもね。
と言うことで久々の一発目はコレ。




先日発売になった「ロータリーブロス」。うーんまあ特に何が載ってた!ってのはなかったかな?まあこれといって目新しいなにかなんてないロータリーマシン。そりゃ新しい何かを掲載してくれって方が無理な話。一刀両断的には…。もうそろそろパワーFCとかVプロ以外に制御系を載せよう?かな?未だに過ぎてね…。あえて何とは言わないけど。でもまあこういう雑誌が続いてくれるよう皆さん買って下さいw


あとは、



ロータリーな漫画じゃありませんw元々は「彼女のカレラ」からの続編な感じ。元々FD乗ってた女子高生がFD下取りにし、WRX STIを買うところから話が始まります。個人的にはFDで行ってくれよってのもあるけど反面やっぱ現行車でやらなきゃってのもあるよね。ロータリーはイニシャルDや湾岸ミッドナイトがあるし「いつまでFDでやってんねん?」ってのもある。ので結構期待大。タイトル書き忘れた。「ZERO ANGEL」です。好き嫌いは結構別れるかな?なんか車に名前付いたりバトルの後に決め台詞あるしでw作者も結構古い人なんよね。一刀両断がこの人の作品を最初に見たのは「解決 蒸気探偵団」だったかな?小学生くらいのときだったな。昔あったロボットもののアニメとかそんな要素が結構入ってる感じ。


そして最後が今評判が悪い?グランツーリスモスポーツ!もちろん買いました。まず悪い要素を書くと
・車種が少ない
・コースが少ない
・車の改造範囲が無さすぎる
・100何十種車種と言ってるが実際は同一車種のバージョン違いやいらないグランツーリスモヴィジョンと言うグランツーリスモ独自のマシン達
・そもそも車種増やせないんならグランツーリスモヴィジョンなんていらない
・ロータリーマシンが無い!(コレ重要
かな?言っちゃえばレーシングゲームと言うカテゴリーなのに売れる要素を全部外したように見えるw実際ゾンアマのレビューは酷い書かれようwけど一方でグランツーリスモスポーツが目指したかったものを見てプレイすれば
・駆動方式の違いだけじゃなく、ちゃんと一台一台動きが違う
・オンラインレースが面白い
・フォトモードリアルさは半端ない
・コントローラーをハンドルに見立てて動かせる
一刀両断が思うのはこの辺。要はゲームじゃなくドライビングシュミレーター。こう見るとFCを乗る練習になる!気がするwでも前より車を運転するにあたって車にやってはいけない入力とかそういうのはすごいリアルに出来上がってると思う。「ここでこうアクセルラフにいったら回るよな」とかそらあ「壁に突っ込むわ」とかね。オンラインレースは面白いね。一刀両断は遠慮がちなのでどんけつを走ってますw言い訳しとくとトラコンとか切って練習してるからトラコン入ってるより遅い!んですwそしてコントローラー。なんとコレを傾けてハンドル操作ができる!正直縦横Gが分からない状態の練習?なのでクッソ高いハンドルコントローラーなんか買わないでコレで十分ですw個人的練習したいのはラインどりだったりハンドル操作だったりなんで。と思いきや実はアクセルブレーキも練習になってるかも?来年は絶対1回はサーキット行くのでそれまで妄想練習ですwとりあえず



練習にあたってやっぱFRがよかったのでとりあえず86買いました。ついでに2日間分くらい夜通し寝たのが朝7時な感じで仕上げましたwもうやりたくねーw


オマケで



夜バイト先のマネージャーの似顔絵。


一刀両断画




これは一刀両断が「ベルばら風に描いてよw」って言ってくれたらマジ描いてくれたw


本日のBGM ドラッグオンドラグーン3サウンドトラック「クロイウタ」
Posted at 2017/10/30 00:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

FCと言えば

こんばんは。さっきまでエンペラーの地元峠にいた一刀両断です。知り合いの方が現行型のWRX STIを買ったので隣で見てきました。正直あれで車体400万とか…逆の意味で詐欺だぜってね。HPとかで調べてもらえば分かるんだけど装備が半端ない。普通1000万クラスでやるような装備じゃね?ま、そんな装備な話はともかく。今回のWRXは結構FRチックな感じ。あの高剛性ボディとサスバランスでFRな感じなので個人的には好きな感じ。ただチューンドベースって言うよりノーマルで完成形って感じだからそこを面白いと思うかつまらんと思うかで変わる車かな?もしくはこの車こそホントに「安いだけのパーツなんていらんし買わん!」と思える車じゃないかな。さて、この車をFCでどう撃墜するかw


という事でFCですw今週結構色々やろうと思ってたんだけど…



まずFCをやるうえで絶対欠かせなくなるのはスーパーナウ!ここ無しにFCは作れません!と言っても過言ではない!?と言うほど今回頼んだ部品は重要なものではありませんw



クランクセンサーの蓋!!ぶっちゃけドレスアップパーツwでもアルマイトでかっちょいいw



まずそこの黒い邪魔なやつを外すじゃろ?



こうして



こうなった!
だけw
あとシートレール。



さすがに動かせた方がいいかと思いヤフオクで落としたやつを付けようとしたんだけど…。
あ、合わねえ…
正確に言えばもっと前に出てくんないとペダルが遠い!という事で戻し!ついでになんか微妙にシートが左寄りに付いた気もした…。更にシートレール戻す際、シートの位置を前にし過ぎたw今狭い状態っすw


あと例のヤフオクの件。やっぱまだ掲載されっぱなし。あーゆーのを悪徳業者と言うのだろうか?なんか海外発送って書いてあるから個人的には怪しいなあって。


ついでに



一刀両断オトン号。ラジエターのトラブル?サカモトエンジニアリングさんとこ行って来たみたいだけど詳細は知らんw


次回に足元周りでも更新できれば…と思うけど難しいかな?とりあえず部品はあるので作業時間さえあれば更新しますw


本日のBGM VABPS「LIPS」
Posted at 2017/10/08 00:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月01日 イイね!

車検

こんばんは。と言うかもう朝ですw遅番からの夜バイトな1週間…。夜バイトで6連勤とかやめてくれと言ってるんだけどなあ…。今週はそんな感じで丸一日休みって日が無かったのでなかなかブログアップできるようなネタが…。まああるんだけどね。そう、アップして割とすぐ「いいね」来ることがあるんだけど見てる人があるんだなあと実感^ ^一個でもいいからやっぱネタ作って上げていきたいと思う今日この頃。


とまあ今日一発目はですね。MAKO'Sさん宛てになるんだけどね。ご本人は知ってるかとかそう言うのは分からないし連絡いってなければ無断転載って事になるのかな?まあ一刀両断は気にしない事なんだけど。ま、前振りはこのくらいにして。実は最近ヤフオクでFCの部品見てたらGTウイングがあったんだけど。ソレが元々ガレージBBで出してたやつだと思うんだよね。今は販売元とか分かんないけど。で、そこに恐らく結構前の仕様であるであろうMAKO'SさんFCらしき車が!!多分黒でアンフィニが貼ってあってガレージBBのウイング付いてて…って確か以前はそんな仕様だった様な…。気になるようでしたらのぞいて見ては?あ、ちなみにオークションに出てるウイング。同社で何件かあるうちの一件に貼ってありました。


続いて。今週はZX-6Rの車検!マフラーをノーマルに戻し、リアシートも純正に戻しーのしなければ!



ま、アクラポビッチマフラーは瞬殺で外せますw



うおぉぉ!ガスケットがバッキバキ!ま、そらあ2年半位入れっぱですからそーなるわなwガスケット買ってこないと…。
そして問題がノーマルマフラー!アクセル開度でバタフライが動く構造になってるのでワイヤーを通さねばならん!が!当然一刀両断のアタマじゃワイヤーの通し方なんて覚えてるわけがなく!しかも2本ワイヤーがある!
だがしかし!ちゃんと外す際ワイヤーの写真撮っといたもんね!






これがその写真。
ついでにリアシートはね、バイクや数十メートル手前でシングルシートのままだった事に気づき速攻帰ってリアシート付け直しと言うかなりやっちまった感でしたwZX-6Rは2名乗車なのでシングルシートだと車検通らんのです。
とまあ今週の「みんカラっぽい作業ブログ?」はこんな感じです。


あとはゲームてんこ盛りなくらい?
いよいよグランツーリスモの新作が出るわけだけど…。とりあえず製品版一発目に…現行車しか無いってどう言う事だってばよ?あとあんまいらんGTビジョンとか言う車。〜90年代車全カット!一刀両断が思うに「昔の車ばっかじゃなく今の車も見てくれよ!こんなに面白い車があるんだぜ!」という自動車メーカーの声だったりあったんじゃないかな?実際昔の車ばっかに目を向けられても、ってのはあるよね。将来車に乗るチビッコにさ、「僕FC乗るんだ!」って言われてもさwそのチビッコが免許取る頃FCはどうなんだ!?って。ついでにやっぱ新車が売れない事にはメーカーとしても良く無いだろうしね。まあどっちにしてもチビッコが免許取る頃に現行車があるかは分からんけどwあとはVR対応の絡みかな。あれは結構やって見ないとわからないんじゃないかな?初の試みだしどんなバグが出るかも分からないし。だから車種を減らし、安パイにゲームを作っていこう、ってなったのかもしれない。とは言えネットの反響を見るに今作は否定的な意見は多いよね。現行車しかないだもん。
ついでに11月発売のニードフォースピードペイバック。一刀両断はこっちが楽しみです。と言う事でついでに今やってるニードフォースピード2015のチューニングした車でも



当然メインはFDですねwFCないし。



はっちゃん。これはドリフト用。



ランエボめぐみん仕様。シェアラッピング?にあったのでDLさせてもらいました。



ただFFを使ってみたかった!だけなのに秋山仕様にしてしまった!こちらもDLさせていただきました。
とまあこんな感じに遊んでますw
あ、あと一個あった。



ばばん!製作者さんのセンスの良さ!こういうの好きやね!


来週はFCの方を上げていく予定です。ではノシ


本日のBGM エミネンス交響楽団 「想い出は遠くの日々」
Posted at 2017/10/01 04:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年09月23日 イイね!

やっぱFDはええ車やな〜

こんばんは。既にすげー眠い一刀両断です。このまま寝れるわ!ってくらい。
さてさて、今週は一刀両断FC3S号!


の部品を何個か買っただけ…。


いやーホント、一個くらいつけて「こんなんつけたよー!」ってできたら良かったんだけど。日曜のキャンプから帰りーのそのままぐったりな月曜でもう何も出来ず今日になりましたw
ので、



ばばん!ただのアルミ板!?来週のお楽しみでwいや、多分察しがつくとは思うけどw


という事で今週は一刀両断オトンFC3S号!車検でした。車検前にレガリス新品にし、触媒をノーマルに戻しいざ車検へ!あ、もちディーラーに預けたんだけどね。そしたらさ、なんと同じマフラーなのに何故か今回のレガリスは前のレガリスより下がって付いている!付いていたらしいっす。同じマフラーなのにこんな事ってあるんやね〜。ま、だから車高上げて車検に出した、まあ上げたのもディーラーでやけどね。無事車検通過〜。


ついさっきまでFD乗って来たんだけどやっぱFDって乗ってて楽やね〜。安心感がFCに比べて違うわwでもやっぱ「コイツが1番や!」って思えるのはFCなんだなー


本日のBGM:DIR EN GREY「てふてふ」
Posted at 2017/09/24 00:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月18日 イイね!

レガリスR

こんばんは。昨日からキャンプで日光に行ってました。あの台風の中…。ええそりゃ風が凄かったね。しかも電波悪すぎて「キャンプ中に更新するか〜」と思ったら圏外!!

さて、日曜は海老善の予定だったのが…まあ当然台風なんで行かなかったですwただ気合十分!






チェーン清掃もし、



ストンプグリップも貼り直した!オマケにタイヤもロッソコルサ新調!かなり臨戦態勢で臨んでただけに残念。ホントはロッソコルサじゃなくα14にしようと思ったら、恐らく決済セールだったのかな?タイヤが在庫少ねえ!!と言うかハイグリップタイヤがロッソコルサ一択!!しかも来月車検で海老善は間に合わないだろうと思われるので余計残念。



そして今週はコレも



おやおや〜?まあ題名にレガリス書いてるからおやおやもないけどw






アマさんとこのより作りがいいぞ!流石フジツボ。そして装着するのは!




オトン号!!今までのレガリスRが古いので今回新品です。


本日のBGM ゲーセンの喧騒w
Posted at 2017/09/18 20:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっと… http://cvw.jp/b/1538325/38856575/
何シテル?   11/14 22:52
生涯公道ランナー。 出没先。 大笹牧場 紅葉ライン インターパーク+1 辺りにふらふら?っと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-6R Ninja ZX一刀両断号 (カワサキ ZX-6R Ninja)
通勤車。 アクラポビッチスリップオンマフラー装着
マツダ RX-7 猫に一刀両断FC3S号 (マツダ RX-7)
サイドポート+06-25Gでいい感じです。あとは足さえ決まればGOODかな?

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation