• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこに一刀両断のブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

バイク整備!

こんばんは。なんかタイトルがすっげえ久々にみんからっぽいなwしかしこの日差しのやばさ。一刀両断はこの前の日焼けがもう火傷状態だったらしくかなりヤバイことになってます!日焼け止めクリーム今度買ってこよ…。


さて、日光の次の日にロードバイク初心者講習?をし、来週月曜はいよいよ本格的に?トレーニングメニューです!


なんて話題はとっとと切り上げw一刀両断ZX-6R号のメンテナンスです。





今回は
クーラント交換
エアフィルター交換
プラグ交換
の三点。
さて、カウルの外し作業です。割とカンというか、まあ大体「ここ外すとここ外れるやろ〜」な感じで外していきます。ここで一つ!ネジがあった位置は写真を取る、もしくは一旦部品を外したらネジ穴にネジを戻しとくなりで必ずわかるようにしといたほうがええで!一刀両断は3箇所忘れた!あ、ちゃんと思い出したから結果的には問題無しやな!
まずクーラント交換から。ここにいくためのカウルバラシ作業が1番バラします。と言うか今考えるとそこまでバラさんでもよかったんちゃうか?


クーラントは1年交換推奨ですよー。そして今回入れるのは



elfのクーラント。オイルとかelfやし同じでええかーくらいの気持ちで選びましたw実際ええんかどうかはよう分からんw誰かレビュー書いてないんかな?因みに3本買って2本使いきらんかった…。よって1本余ってもうた。あ、あとクーラント抜く場所すぐ下にカプラーがあるからそこも注意ね。なんてその辺は他の人のブログ見ちゃったほうが早いから省略wあ、要望があれば書きますw
次にプラグ交換やね。



イリジウム!と言うかね、コレ。「ZX-6Rは最初からイリジウムだよ」って言われてたからイリジウムしたんやけどさ、モロノーマルプラグだよな!!プラグ買うついでにプラグレンチも購入。FCと径も違うし(多分w)何よりマグネットがないと抜けへん。



そして抜いたプラグがコレ。やっぱ4本綺麗に同調して焼けてる訳じゃないね。その辺はレシプロを詳しくない一刀両断には難しい世界w実際燃調合わせれば4本揃うのかな?
そして最後にエアフィルター!



奮発した!ああ奮発したよ!奮発しすぎてなんか写真逆だよ!ノーマルでも良かったんやけどどうせならって相談した結果これに。
ま、あとは元に戻して完成!なんやけど元々なのか買ったお店のものぐさなのかハマるとこにハマらない部品が!まあハマらなくても良さげな部分なのでそのまま組み付け。
少し乗った感じとしてはイリジウムはやっぱ実感出来るね。下のツキが良くなるのとレーシングが綺麗に吹けると思う。



そして仕上げにストンプグリップ追加!これは高いけど価値はあると思うで!


そしてちょっとスティレットさん



ミサイルの塗装だけw


明日は海老善ライディングスクールです。朝一ちょっとタイヤを削ってから望んでみます。だがさっき見たら削ってからと言うかフロントタイヤが結構キテルwま、エアフィルター換えてどんなもんかも試したいしね。あとレーシングスーツフル装備になるんでその辺も見てみたい。

本日のBGM The GazettE 「REMEMBER THE URGE」
Posted at 2017/07/15 21:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月08日 イイね!

自転車で日光旅

こんばんは。うーん…ホンマ車ネタが無い…って毎週言ってる気がするなwあ、そうそう。遂に来ました!



ベリックレーシングブーツ!これで晴れてフル装備で出撃できるってわけやなwとはいえ新品でまだ馴染んでなく、硬いので最初は慣れなそう。これでサーキットもOKです!


そして今日。日光までツーリング。自転車でなwバイクでも車でもなく自転車w漫画「ろんぐらいだぁす」に毒された?職場の同僚達が「日光行こう!」と言う事で今日は下見。一人やなくもう一人連れて。
が!前日に問題発生!前日までの雨で一時雨ざらしになってしまったのが原因で…チェーンにサビが!デュラチェーンなら無事だった!はず。今のチェーンは105グレードやしコーティングもあったもんやないからなあ。と言うわけで急遽整備。今回はコレ。



エバースメタルケアー。フィニッシュラインのチェーンオイルもええんやけど時間ない時にはやっぱスプレータイプ。因みにコレ一本で自転車パーツの可動部にも使えるスグレモノ。あとフィニッシュラインのチェーンオイル。今までのはドライタイプを使ってたんやけどやっぱ悪天候だとドライよりウエットタイプやね。油膜保持が甘いと言うか、ドライはあくまでこまめにメンテできる人やないと難しいかも。
と言う事で磨いたチェーンが此方



他に使ったのは、



良くはないけど金ブラシ。とパーツクリーナー。


さあ夜は明け、出発!



一刀両断スコットさん。先輩Mさんのメリダ号。脚力、自転車のスペック共に一刀両断が優勢なのでペースを上げずに(28キロ巡行してたら離れすぎた!)まったり巡行。今日はかなりの猛暑という事で蝉があちこちからジーコロジーコロ鳴いてます。「夏やなあ」って思うね。
こまめな休憩を取りながら3時間そこそこで日光駅まで到着。霧降高原麓のコンビニで一息。



ギリギリハンガーノック寸前wまあ補給食は持って来てたので問題ないけど。
そして今日のお昼はココ



「レストラン マコ」MAKO'Sさんは関係ですよ!?




牛ヒレステーキ!肉が柔らかくやっべえくらい美味しかったです!お水もいっぱいくれてありがとうございました^_^
そして今日の目的地。



日光駅!実は?日光駅と言うのは2つあります。こっちは東武日光駅。で、



こっちはJR日光駅。電車の路線が違うんやね。
と、言う事で帰宅!行きは登りだったので帰りはラクショー下り!一刀両断なら35キロペース以上でいけるか!?は流石にヤバそうなのでMさん先行。途中自転車だから入れる、



旧?日光杉並木街道。こっちは
バイクで走ることはないから新鮮やね。そして事件は此処で起きた!
Mさんに実際にカーボンフレームとアルミフレームの違いを体験してもらった。正直こう言うのって試乗会なんて行ったってロクに性能が分かるもんじゃないんよね。と言うことで実戦で使ってもらった。一刀両断がメリダアルミフレーム号を乗ることに。
うーん。なんかスピードの乗りが…。と言うかなんか巡航速度が維持できない?なんか漕ぐのやめるとすぐ失速するぞ?なんでだ?いやーいくらアルミフレームカーボンフレームでこんな差が出るわけないやろー…。いや、事実出てる…。
Mさんもかなりのスペック差を感じたようで、「カーボンフレーム買うわ!」とw実際一刀両断が自分のスコットさんでMさんのメリダ号ついていくと1/3の脚力で下ってんのな!
と言うことで帰って車に乗り換え自転車屋さんへwなんか、めっちゃ買う気満々で商談してたw
因みに明日はこの前書いた初心者講習の続き「公道走ろう」で3時間ほど走ってきます。


ついでに此方も



以前紹介したスティレットさんの武器製作。ミサイルハンガーとミサイル塗装。塗装だけなんで製作と言えたもんやないなw


FF14も順調?オメガデルタが来てしまった!極ラクシュミ周回も終わらぬままorzさっき今週分のデルタ周回は終わったからこれからラクシュミです。



パーティ構築待ちの一刀両断キャラ


本日のBGM Alexandros 「Waitress Waitress !」
Posted at 2017/07/08 23:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月02日 イイね!

自転車講習

こんばんは。先週は更新出来ることなく今週になってしもうた…。と言うのも先週は発売されたばかりの「ファイナルファンタジー14」に付きっ切りでした。なので特に狙って休んだわけでは無かったのですが夜バイトもなくどうには目処がつきそうなくらいまでは進んだかな?FF14ももう3作目!
「新生エオルゼア」
「蒼天のイシュガルド」
「紅蓮のリベレーター」
今回紅蓮は悩みに悩んで発売前日にDL版を予約。初日は人が多すぎてサーバーパンクでストーリーが進められないほど…。蒼天の時はそんなんなかったし正直「もう3作目なんやから人も減ってく一方やろー」なんて思ってたら予想外。なんやっけ?ドラマで「光のお父さん」ってFF14にあった実話のドラマもやってたからか新規の人も入ってきたっぽいのかな?



とりあえずストーリーも全部終わりゆっくりな一刀両断の自キャラ。ここからまた装備集めと戦闘が待ってるぜ!


さて、他にも先週は…


ピンク!なロードバイク!仕事場の人がロードバイクを買ったのでプチ講習。以外自転車屋さんって車体は売っても乗り方とかはそれほど教えてくれるわけではないんよね。特にブレーキ。スピードを出すより止まる事の方が重要なのは当たり前。と言う事でブレーキ中心に色々と。上ハン時の前ブレーキ、後ろブレーキ、そして両方かけた時。下ハン時にも同じようにやってもらいそれぞれの位置でどれくらい制動力が強いのかをやってもらった。下ハン時にフロントブレーキだけの時にめっったジャックナイフした時は流石に「あ、やべー!」とは思ったけど。でもやはりクローズドなところでブレーキ練習は絶対やね。今回思ったわwあれが公道だったらシャレにならん事になってたかもしれんしな。


あとは…この前の海老善で振り返りましょうか。と言ってもやっぱまだコントロール幅が狭いのでどうしても1周するので精一杯。アクセルコントロール、バンク角、エンブレとバンクによるスピードの落ち方把握。身につけることは一杯やなあ。でもこの前のでフロントタイヤの感触をわかりかけて来たので少し上達したのかな?ジムカーナみたいなものなのでSSセパハンには優しくないっすw今月はストンプグリップ1箇所増し、レーシングブーツと新品タイヤ導入で挑みます。エアフィルターも来たのでぼちぼちメンテ作業も始めなくては!


本日のBGM ラーメン満点屋の喧騒w
Posted at 2017/07/02 19:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月18日 イイね!

海老善ライディングスクール

こんばんは。ギリギリで1日遅い更新です…。が、マジにかなーーーーーり疲れてるので今週は今日の海老善ライディングスクールの一刀両断の様子を















こんな感じでw


ではw(テキトーにも程があるぞ!
Posted at 2017/06/18 23:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月10日 イイね!

庭師

こんばんは。今日はどうにか土曜のうちにお送りしておりますwしかしやっぱスマホで打つってめんどいな…。パソコンのキーの方がええな。ここ最近夜バイトない日の暇つぶしが見つかったので「なんもやること無いから寝よ」みたいな事が減りましたw
まずちょっと前にPS4から出てる「ニードフォースピード」というゲームを買ったのですよ。操作方法の勝手が違ったので最初やりづらかったでしが慣れましたw人間順応力ってすげーなwただこのゲーム、制作会社が海外なので交通車線が右側走行だったんね!



これがゲーム画面。残念ながらFCは無かったっす。大雑把に今のところ趣味兼グリップ用でこのFD。ドリフト用で86(現行型ね)。最終兵器でアヴェンタドール。の3台体制。まあ、ゲームだから警察に喧嘩売りに行っても怖く無いもんね!11月には新作が出るので楽しみです。
あとはプラモデルとか。最近CMで「人形?おもちゃ?プラモデル〜?」とかやってる、フレームアームズガール。


タミヤとかそんな大企業でないので一回メーカー在庫が無くなるとなかなか再生産しないと言う…。なんであるうちに買っとかなアカンと言う購買意欲?を強制的にそそらせるシロモノ。因みにこのモデルは「スティレット」と言います。


で、まあこれだけ引っ張ってると言うことは…察して下さいwはい。バイクネタは無いです!!実は部品が来なかった。と言うか当初エアクリフィルターは純正のでええかなとも思ってたんやけど「どうせ自分でやるなら」とBMCのフィルター注文したった!純正比べて吸入抵抗が減るのでパワーは上がるらしい。スリップオンマフラーにフィルター交換。これが一番良いとこで乗れるらしいです。まあこれ以上行くとホントECUやったりと…FCとやる事変わらんやん!ってなるのでやめときます。
それとですね。今回クーラントエルフ入れるんやけど。めんどいし安いからとamazonを使ったら…レビューにあった通り若干漏れてました!まあ支障が出ないレベルやったけどね3つ頼んで2つはちゃんとビニールに入ってたんやけど何故か1つ丸裸で入っててそれが漏れてた。


さて、こうなると来週もクルマもバイクもネタが無いです!ので来週は何を書こうか?

本日のBGM:ONE OK ROCK 「Re:make」
Posted at 2017/06/10 23:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっと… http://cvw.jp/b/1538325/38856575/
何シテル?   11/14 22:52
生涯公道ランナー。 出没先。 大笹牧場 紅葉ライン インターパーク+1 辺りにふらふら?っと
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-6R Ninja ZX一刀両断号 (カワサキ ZX-6R Ninja)
通勤車。 アクラポビッチスリップオンマフラー装着
マツダ RX-7 猫に一刀両断FC3S号 (マツダ RX-7)
サイドポート+06-25Gでいい感じです。あとは足さえ決まればGOODかな?

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation