• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガンちゃん@GK5RSのブログ一覧

2006年05月31日 イイね!

聞いてないよ~(汗)

☆オイラはこんな事象は1件も見た事ありませんが…(汗)

【改善対策】ホンダ フィット など9車種のキー


ホンダは5月31日、『フィット』や『ストリーム』、『ステップワゴン』、『シビック』など9車種の施錠装置に不具合があるとして国土交通省に改善対策を届け出た。01年4月から02年3月までに生産された42万3344台が対象。

ATのPポジション以外でキーが抜けないキーインタロック機構で、キーシリンダボディの組み立て工程が不適切なため、キーシリンダボディカバーカシメ時の金属粉がインタロックレバー作動部にかみ込み、レバー作動が遅くなるものがある。

そのため、ATセレクトレバーがPポジション以外の時に短時間にキーを抜く操作を行うとキーが抜け、駐車ブレーキをかけ忘れた場合、駐車中に車両が動き出す恐れがある。


Posted at 2006/05/31 19:31:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月30日 イイね!

予約

予約☆本日、ラックを訪問して
脚のOHを予約して参りました

作業予定日は7月25日です

随分と先の話ですが
理由は…

STiウイングのローンが7月に完済するからです…

支払いは計画的にしないとね(爆)

で、OHの内容ですが

若干ですが、減衰特性の仕様変更を実施します
現在は初期の減衰をあげているんですが、それを少し落として
マイルドな味付けにします
これでコーナリング時の初期ロールは増えますが、その分中間からフルバンプまでの間の減衰を若干あげてロールスピードをコントロールするつもりです

車高調も考えましたが、現在の使用状況を考えてOHにしました

バネはTi2000のままですんで、街乗りは更に快適になるかも…(笑)

おまけ

プロフの画像はラックインプレッサなんですが
最近、F型の顔面にスワップしたそうです
ホットバージョンの話しも少し聞いてきましたが
当然内緒です(笑)
Posted at 2006/05/30 21:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月30日 イイね!

GT2は?

GT2は?☆NAポルシェも400馬力オーバーか~
997のGT2(2駆のターボ)は出ないのかな?

ニュー911GT3RSが欧州に登場


 ポルシェAGは、今年の10月以降にニュー911GT3RSを欧州市場で導入することを決定。デザインやスペックを公開した。

 従来の“RS”モデル同様、レース参戦を前提としたホモロゲーション用ベース車両となるこのモデルは、現行GT3と同スペックの3.6リットル・エンジンを搭載。最高出力415馬力/7600rpmを発生、最高回転数は8400rpmに達し、リッター当たりの出力は115.3馬力となる。しかし、クロス・レシオ化された6速トランスミッションとシングルマス・フライホイールでエンジンの吹き上がりはGT3よりもさらに鋭くなっている。GT3RSの0-100km/h加速は、GT3よりも0.1秒速い4.2秒、また200km/hにはわずか13.3秒で達し、最高速度は310km/h。

 外観で、パッと見でまず気づかされるのが、さらにマッスルになったリヤエンド。ニュー"RS"では911GT3よりもリヤエンドが44mmワイド化され、同時にトレッドも拡大している。この特徴は、カレラ4モデルから受け継いだもので、安定性を向上するとともに、コーナリングフォースも高められていることがわかる。さらに、特別仕様のボディは、僅か1375kg。この軽量化を実現するために、カーボンファイバー製調整式ウィング、プラスチック製リヤリッド、プラスチック製軽量リヤウインドウなどが採用されている。じつに、パワーウエイトレシオは3.3kg/馬力となる。

 また、将来的に世界各国で開催されている主要なGT選手権に参戦するためのレギュレーションを念頭に入れて、GT3RSのロードバージョンでは、カーボンファイバー製ボディ部品に加えて、リヤアクスルのスプリット式ウィッシュボーンを含むすべてのサスペンション部品など。インテリアも、クルマのスポーツ性に見合うようにと、カーボンファイバーコンポジットによる2つの軽量バケットシートを標準で装備する。ボルト固定式のロールケージや、バッテリーメインスイッチ用のプリハーネス、ドライバー用の6点式シートベルト、消火器も装備。内装はブラックで、高品質のアルカンタラレザーがルーフライニング、ステアリングホイール、シフトレバーに使用される。

 エクステリアカラーは、アークティックシルバーメタリックまたはブラックを選ぶことができるほか、オプションとして、オレンジまたはグリーンも用意されている。すべてのエンブレムとホイールは、ボディカラーとコントラストをなすようにオレンジまたはブラックとなっている。



Posted at 2006/05/30 15:42:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月27日 イイね!

モナコGP予選速報(結果あり 注意)

モナコGP予選速報(結果あり 注意)☆初日はイマイチだったフェラーリがトップ…
タイヤのセットが決まったのかな?

ところでホンダは…?

バリチェロ7番手

バトン14番手

ダメだこりゃ…(汗)

M.シューマッハーがモナコGPのポールを獲得。2番手にアロンソ
 第7戦モナコGPの公式予選がモンテカルロ市街地コースを舞台に行われ、フェラーリのミハエル・シューマッハーが1分13秒898でポールポジションを獲得した。同じフロントローの2番手はフェルナンド・アロンソ、3番手にマーク・ウエーバーとなった。
 スーパーアグリの佐藤琢磨は20番手、フランク・モンタニーは21番手から明日の決勝に臨む。
Posted at 2006/05/27 22:25:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年05月27日 イイね!

あれれ?

☆先日、ミニカーを探して一宮(愛知県)近辺を走っていた時の出来事です…

夕方の通勤割引の時間帯だったので、ETCカードをセットして東海北陸自動車道の「一宮木曽IC」のゲートをくぐった瞬間に事件は発生しました

左右どっちの道に行ったらいいのかが分かりません(汗)

名古屋と京都が同じ方向?
何故?


と、考えてしまったのがいけませんでした

反射的に反対方向の車線を選んで高速に乗ったのですが、やっぱり選択は間違っていました(爆)

明らかに岐阜方面に向かっています…

「しまった」

と思い次の各務原ICで降りて、すぐにUターンして高速に乗り直しました

これで通勤割引は無駄になってしまいました(涙)

ここで、「おやっ?」と思われた方は素晴らしいですよ(笑)






















そうなんです、東海環状経由で中央道へ合流すれば良かったんですよ(爆)

ですが、焦っていたオイラはその事実に全く気が付きませんでした(笑)

皆さんもこんな経験ありませんか?

中日本高速道路㈱様へ
もっと分かりやすい案内表示にして下さい

以上、ガンちゃんの初めての失敗談でした(爆)
Posted at 2006/05/27 21:36:03 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「⭐︎久しぶりに映画を観にきました😄」
何シテル?   07/29 20:58
☆ターザン山田が大好きです♪ いきなりのお友達申請はご遠慮願います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

  1 23 4 56
7 8 9 1011 1213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 30 31   

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
☆軽い前傾姿勢でも首が痺れる身体になってしまったので、乗り換えました( ;´Д`) ☆ ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
フィット3 RS(6MT)に乗り換えました
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
☆家族用として購入 支払いは私ですが、乗る機会はほとんどないでしょう(爆)
その他 その他 その他 その他
☆写真置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation