• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kubokeのブログ一覧

2007年11月03日 イイね!

自動車界偉人列伝

「自動車界偉人列伝」というインタビューを
carviewのトップで発見。
あの辛口ジャーナリストの三本和彦氏が登場。

自動車界偉人列伝 伝説の番組を作った男(carview)

「新車情報」好きでしたね。
メーカーの人に平気でベラベラと苦言を吐いたり。

この、インタビューでもまったく変わっていない。
カローラのインプレッションのコーナーがついてるので
てっきり宣伝記事かと思ったら、やっぱり苦言ばっかり・・。
そこがいいんですよね。



さて、別のサイトですが
自動車界の偉人といえば、このコラムも面白い。

河岡徳彦の「サイドウィンドウ小景」(日経ビジネス)
※会員登録が必要です。

オペルやマツダ、スズキに在籍していた元デザイナーで
現在は静岡文化芸術大学教授。
初代フェスティバ、初代デミオ、そして2代目スイフトを
デザインした人だがあんまり知られていない。

とくに最新の記事ではかつての古巣に出かけて
方向転換した3代目デミオの方向を認めてるのには驚いた。

こういう方々がいたから
日本にはこれだけ多くのメーカーが生き残って
これたんだと思います。
Posted at 2007/11/03 02:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる | クルマ
2007年10月15日 イイね!

これはクルマなのか?

はやり表現を安易に使うのは
本当は好きじゃないんです。

でも、これを見た瞬間に無意識に「どんだけ~」と
つぶやいてしまいました。

【マツダ】戦国武将をイメージしたデザインコンセプト「元就」を発表
Posted at 2007/10/15 22:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる | クルマ
2007年09月09日 イイね!

ねぼけてたんで・・

ねぼけてたんで・・こういうニュースが出てました。

三菱、東京でアイミーブスポーツ世界初披露(carview)

タイトルを読んで
一瞬、銀行の話題かと
本気で思いました・・・
たぶん、ねぼけてたんだと思います。
すみませんでした!

さて、この「i」のクーペ
戦後のバブルカーみたいでいいですね。
もっとレトロっぽくしてほしいが
それによって、売れるかどうかは不明っす。


上記はコンセプトカーらしいですが
三菱「i」といえば最近
市販車にスポーツヴァージョンが出ました。下の写真です。
i(アイ)にスポーティルックの特別仕様車(carview)



こういうクルマが出ることは
「i」の裾野を広げる意味で
とっても賛成ですが
ミッドシップなのに
わざわざフロントにグリルを新設した理由については
開発した方に、小一時間ほど聞いてみたいところである。
Posted at 2007/09/09 00:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる | クルマ
2007年09月01日 イイね!

ボルボC30の広告

ボルボC30の広告ボルボC30のバナー広告が
carviewのトップに出てます。
何パターンかあるようですが
左は数日前に出ていたものです。




今までのボルボにないイメージを
この広告では展開していますね。
ロックっぽい音楽を使ったりして
BMWミニのようなイメージ。

若年層を取り込んでおいて
いつかはもっと大きなボルボを買ってね・・
という狙いだろうね。

でも、このバナー見ると
ちょっと痛いです。

「退屈なスウェーデンから逃走中」

そこまで卑屈になる必要はないような。
それにスウェーデンって退屈な国??
しかも、このクルマ1台のために
国全体を卑下してしまうのはどんなもんかなぁ。

そもそもボルボの3ドアって歴史もあるし
北欧テイストのコンパクトとして
その歴史も絡めてアピールすれば
たくさんは売れないにしても
IKEAとか北欧インテリア・雑貨に興味を持つような
若いカップルなどには響くんじゃないかなぁ。

この広告では、逆にそういう層を逃しそうで。
もっと方法はあったと思うのに・・・。

「退屈なスウェーデン」の文字を見た瞬間に
このクルマに抱いていた「豊かさ」みたいなものが
消えてしまった。

それとも、ぼくが気にしすぎなのかな?

Posted at 2007/09/01 15:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマにまつわる | クルマ
2007年07月17日 イイね!

ひさしぶりの「モーターファン」別冊

「モーターファン」別冊の「○○のすべて」シリーズ。
その昔は、置き場もないほど頻繁に買っていましたが
ここ10年ぐらいはあんまり買ってません。

でも、ひさびさにコレを買ってきました。



なぜ、どうして新型インプレッサが「こうなった」
知りたかったもんで・・・。


で、簡単にまとめると・・
○2002年の欧州市場の視察と、ラリーチームの意見でHB化
○セダン&ワゴン路線は竹中社長(当時)が却下
○他社ではコンパクトカー全盛の時代に、レガシィより売れず、一部の層にしか認知されていないという不思議なポジションのCセグメントだったインプレッサの状態を打破したかった
○デザインのとりまとめはアンドレアス・ザパティナス氏。じつはこのインプがスバルでの最初のディレクターとしての仕事(その後退社したが、「最初の」ということは次のクルマがあるのかな?)
○デザインの初期からウィング・グリルは採用していない・・・
○コンパクトカーでもしっかり4人が乗れる空間にしたかった


「一部の層にしか認知されていない」・・なるほどねぇ。
もちろん海外で売ることも目的にあったと思いますが
国内でももっと一般の層に売りたかったと。

レガシィは幅広い層に認知されていますからねぇ。
それより安価な「スバル」がなぜ売れないのかと考えた。
納得できる筋書きではあります。
CMの作り方、パッケージング、
ノーマル車を最初に発売しアピールする・・などなど。
たしかに幅広い層を狙っていますね。


でも、ちょっと納得いかないのは、あの凡庸なデザイン。
その秘密も、初期デザイン案を見ると、なんとなくわかります。



これ1/1モデルです。かなり硬質的で
イタリアンコンパクトのよう。
これを量産に向けて修正していった結果、
今のようになったそうです。

硬質的なスパっとしたデザインのまま行けばよかったのに
レガシィ的なエレガント路線も混ざって
デザインに濁りが出たように思います。

でも、クルマの開発は数年前に何億も投資する世界なので
慎重になるのもわかるんですけどね。
特にモデル数が少ない富士重工のような会社ほど。


さて、ひさびさに開発ストーリーを読んで愉しかったので
今度は同じように「なぜこうなったの?」が気になる
「デミオのすべて」も買ってみようかと思います。
Posted at 2007/07/17 23:15:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマにまつわる | クルマ

プロフィール

「ココハドコ?」
何シテル?   04/07 13:28
文系&クルマ好きです。理屈が多いですが、愛情の裏返しです。あたたかく見守ってください。 みんカラでは基本的にクルマのことだけを書くようにしています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2015年~
フィアット グランデプント フィアット グランデプント
2008年~2015年。 愛称は「ねずみクン」。購入までの経緯は以前このブログに書きまし ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2005年~2008年 購入までの迷った過程は、この「みんカラ」のブログに書きましたが、 ...
プジョー 306ブレーク プジョー 306ブレーク
1998~2005 愛称は「アゲイン号」。ハッチバックの306はさほど気にしていなかった ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation